佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2010年03月31日
ブログが進化していく(スマイル先生、感謝です)。
先週、習ったものの、私のパソコンで見ると、少し位置がズレていた地図も、ちゃんと、良い位置に納まって、いい感じになりました。
毎週、毎週、スマイル先生のおかげで、私のブログが進化していきます。
今日、習ったのは、ブログ環境設定の、カスタムプラグインです。
そう言いながら、なんて説明していいか、よく分からないのですが、ブログを開いたとき、トップページで、ブログ記事の上に、私がいつ、どこで鑑定をしているかを表示させていただきました。
そして、また、私のブログをどの都道府県の方が、見てくださっているのかをサイドバーに表示させてもいただきました。
ビジネスでつながった関係というものが、こんなに暖かなものだとは、そういう関係を結んでみるまで、分かりませんでした。
しっかりと、信頼で結ばれているので、例えば、バナーを貼るときも、貴重なデータをお任せすることが、躊躇なくできました。
以前のブログにも書きましたが、スマイル先生は、パソコンの専門家としての顔以外に、もうひとつ、有名なお顔をお持ちです。
そのもう一つのお顔でのご活躍も素晴らしく、決して、片手間に二つの顔をお持ちになられているのではないことが、よく分かります。
そんな部分も、私が、信頼を寄せる理由の一つです。
今後、皆さんの前で、スマイル先生が、その実像を明らかにされたとき、スマイル先生ってあの方だったのか、と驚かれる方もおられることでしょう。
少しだけ、お先にスマイル先生のご恩に預かれて、私は、幸運だと思います。
スマイル先生、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
2010年03月30日
今夜は天秤座の満月様ですね。
いつものように、岡本翔子著、ソニーマガジンズ発売、ウ゛ィレッジブックス発行の「新月&満月のリズムで夢をかなえる」を参考に、私の星座観から、満月の日の過ごし方について、考えてみたいと思います。
満月様には、新月様の日に始めたプランを結実させるお力がおありです。
プランが、良い感じで進んでいらっしゃる方々は、引き続き前にお進みくださいませ。
満月様には、物事を成就させる一方、潜在していた問題を表面化させるお力も、おありです。
良くも悪くも、プロジェクトの結果がはっきりと表れてきます。
半年前の、天秤座宮の新月様にお願いされた物事が、あまりうまくいっていない場合は、この満月様の日に軌道修正をされると良いでしょう。
天秤座宮の新月様には、協調性をもって、人間関係を円滑に運ばせるお力がありましたね?
また、天秤座宮の新月様は、周りの人やモノを公平に扱うことを要求なさいます。
この新月様のもとで、チームワークを発揮された人もおられることでしょう。
しかし、その反面、平和に物事を進めたいと願うあまり、周りに気をつかい過ぎて、心にフラストレーションを溜め込んでしまいませんでしたか?
そんなときは、この満月様のもと、プランの微調整や再検討をなさると良いでしょう。
また、この満月様のときは、いつも以上に交友関係を広げ過ぎる傾向があるようです。
くれぐれも、あちらにもこちらにも良い顔をして、八方美人などと言われないよう、お気をつけくださいね。
周りに合わせるだけが、天秤座宮の長所ではありません。
たとえ、周りと意見が対立しても、ご自分の意志を貫く勇気を持ちたいものです。
天秤座宮の新月様は、美に関して繊細な感性を持つことを可能にしてくださいましたが、この満月様のもとでは、美とは反対に、醜いものを直視せざるを得ない事態になったりします。
例えば、人間の心の奥深くにあるネガティブな感情に気づいたりするのかも知れません。
さて、そんな満月の夜、絶好のデート日和でもあります。
お相手のいらっしゃる方々は、是非、ロマンティックな夜をお過ごしくださいませ。
今夜は、満月様が、拝めると良いですね?
2010年03月28日
おやすみなさい(妙にかわいい岡田以蔵の今後)
またも、画像無しの「おやすみなさい」で失礼致します。
今日の大河ドラマ「龍馬伝」で、ついに、坂本龍馬が脱藩しましたね。
長い大河ドラマの歴史の中で、こんなに脱藩にいたるまでの龍馬の心の葛藤を丁寧に描いていた大河ドラマは、これまでなかったのではないか、と思いました。
龍馬の時代の脱藩とは、今でいうと、私たちが、密出国するようなものでしょうか?
当時の日本は、今のアメリカ合衆国のように、それぞれの藩(衆)が国のようなものでしたからね。
来週からは、第二部に入るということですが、私が注目しているのは、龍馬だけではなくて、脇役ではありますが、妙にかわいい岡田以蔵(おかだいぞう)です。
岡田以蔵といえば、別名・人斬り以蔵と、幕末の志士たちを震え上がらせた存在ですよね。
今回の大河ドラマでは、どこか幼さの残る岡田以蔵が、どうやって、人斬り以蔵になっていくのだろう、と思うのです。
人を斬ることは、決して、楽しいことであるはずはなく、それを次々と実行していく、以蔵の心の中の闇はいかばかりか、と思います。
もし、そばに龍馬のような、以蔵を人として暖かく扱ってくれる人間が一人でもいれば、また、以蔵の生き方も違ったものになったのではないか、そんな風に感じます。
例えば、武市半平太(たけちはんぺいた)は、大切な話し合いをするとき、こともなげに、以蔵に「外で見張りをしていろ」、と言い放ちます。
それに対し、龍馬は、いきり立つ下士たちをなだめ、上士のもとへ向かうとき、以蔵に武士の魂である刀を預けています。
それは、史実ではないかもしれません。
でも、おそらく、龍馬という人は、剣の腕前だけで、以蔵を値踏みするような人ではなかったと思いたいですし、そうであればこそ、薩長連合をはじめとする数々の偉業を成し遂げたのだと思うのです。
注意して見ていないと、たくさん登場する下士のなかの岡田以蔵という存在は、見逃してしまうかもしれませんが、是非、大河ドラマをご覧になっておられる方には、これからの以蔵の変化に注目していただきたいのです。
なぜ、あんなあどけなさの残る以蔵が、人斬り以蔵と恐れられる人になってしまうのか、その不条理を、この大河ドラマは、どう描いていくのか、私は興味をそそられます。
主人公の脇を固める人々に真実味が無ければ、ドラマは、ドラマとして成立することはできません。
その意味で、今回の大河ドラマにおける岡田以蔵の存在は、私には目が離せないものなのですが、皆様はどんな風にお感じでしょうか?
それにしても、「人斬り以蔵」とは、不名誉な称号です。武士が刀を抜くことは、当時だとて、非常に覚悟を必要とすることでしたでしょうに。
そんな、ある意味、不憫(ふびん)な以蔵の今後を見守りたいと思いつつ、それでは、皆様、おやすみなさい。
今日の大河ドラマ「龍馬伝」で、ついに、坂本龍馬が脱藩しましたね。
長い大河ドラマの歴史の中で、こんなに脱藩にいたるまでの龍馬の心の葛藤を丁寧に描いていた大河ドラマは、これまでなかったのではないか、と思いました。
龍馬の時代の脱藩とは、今でいうと、私たちが、密出国するようなものでしょうか?
当時の日本は、今のアメリカ合衆国のように、それぞれの藩(衆)が国のようなものでしたからね。
来週からは、第二部に入るということですが、私が注目しているのは、龍馬だけではなくて、脇役ではありますが、妙にかわいい岡田以蔵(おかだいぞう)です。
岡田以蔵といえば、別名・人斬り以蔵と、幕末の志士たちを震え上がらせた存在ですよね。
今回の大河ドラマでは、どこか幼さの残る岡田以蔵が、どうやって、人斬り以蔵になっていくのだろう、と思うのです。
人を斬ることは、決して、楽しいことであるはずはなく、それを次々と実行していく、以蔵の心の中の闇はいかばかりか、と思います。
もし、そばに龍馬のような、以蔵を人として暖かく扱ってくれる人間が一人でもいれば、また、以蔵の生き方も違ったものになったのではないか、そんな風に感じます。
例えば、武市半平太(たけちはんぺいた)は、大切な話し合いをするとき、こともなげに、以蔵に「外で見張りをしていろ」、と言い放ちます。
それに対し、龍馬は、いきり立つ下士たちをなだめ、上士のもとへ向かうとき、以蔵に武士の魂である刀を預けています。
それは、史実ではないかもしれません。
でも、おそらく、龍馬という人は、剣の腕前だけで、以蔵を値踏みするような人ではなかったと思いたいですし、そうであればこそ、薩長連合をはじめとする数々の偉業を成し遂げたのだと思うのです。
注意して見ていないと、たくさん登場する下士のなかの岡田以蔵という存在は、見逃してしまうかもしれませんが、是非、大河ドラマをご覧になっておられる方には、これからの以蔵の変化に注目していただきたいのです。
なぜ、あんなあどけなさの残る以蔵が、人斬り以蔵と恐れられる人になってしまうのか、その不条理を、この大河ドラマは、どう描いていくのか、私は興味をそそられます。
主人公の脇を固める人々に真実味が無ければ、ドラマは、ドラマとして成立することはできません。
その意味で、今回の大河ドラマにおける岡田以蔵の存在は、私には目が離せないものなのですが、皆様はどんな風にお感じでしょうか?
それにしても、「人斬り以蔵」とは、不名誉な称号です。武士が刀を抜くことは、当時だとて、非常に覚悟を必要とすることでしたでしょうに。
そんな、ある意味、不憫(ふびん)な以蔵の今後を見守りたいと思いつつ、それでは、皆様、おやすみなさい。
2010年03月28日
雨(桜が…)。

といっても、水晶球ではなく、タロットカード占いですが

いつの間にか、雨になりましたね?

出勤のときは、晴れていたように思いましたが…

幸い、ミューズさんには、置き傘があり、それをお借りできますので、お仕事を終えて帰るときにも、雨に濡れることはなさそうです。

それにしても、雨。

せっかく咲いた桜の花が、心配です。
満開の桜が、風に散るのではなく、雨に打たれて散るなんて、そんなの、なんだかふさわしくないって思うのは、私のわがままでしょうか?

やはり、桜の花の美しさは、風に吹かれて散る、散り際の潔(いさぎよ)さにあると、私は思うのですが…。

出来ることならば、雨が桜の花を、強く打ちませんように。

2010年03月26日
おやすみなさい(番組改編期の憂鬱)
画像なしの「おやすみなさい」で失礼致します。
この時期、年度末で、おおかたのドラマやバラエティ番組がひと段落して、特別番組と称した、やたら長いだけの番組が増えて、見たい番組が無くて、テレビをつけていません。
番組改編期というのは、どうしてこんなに、つまらない番組が並ぶのでしょうか?
なので、必然的にニュース番組のはしごとなります。
でも、この頃は、バラエティ番組とか、ワイドショーも見ているんですよ。
社会勉強になると思って、見るようにしているのですが、正直言って、コメンテーターという人たちの発言にうなずけないものが多いです。
月並みというか、当たり障りの無いコメントで、個性が感じられない感じがします。
でも、社会で起きていることを、ワイドショーで全部、見ることができるという認識は、それ自体、間違っていますよね?
だから、新聞や、雑誌ももっともっと見たいと思っているのですが、雑誌にいたっては、新聞広告の見出しを見るだけのほうが多い状態で、反省されます。
でも、女性の裸が公然と載っている雑誌を、買うのは、ちょっと憚られる気持ちがして、無難な文春とか、新潮になりますね、買うとしても。
さて、この季節の変わり目の、番組改編期の長いだけのつまらない番組に付き合うメリットってなんでしょう?
正直な気持ち、メリットは無いと思います。
だって、つまらないから。
一時間番組の中に、ぎゅっとエッセンスを閉じ込めたような番組が好きなんですね、基本的に。
だらだらと長いだけの、自己満足的な番組を垂れ流して、良しとしているテレビ業界って、お気楽ですね。
付き合う視聴者も、もっと厳しい目で見る必要があるのかも。
ただ、そんな中にも、NHK第一、第三土曜日の深夜番組・携帯大喜利とか、興味をそそられる番組はありますね。
私の好みは、かなり、偏っているかも知れず、異論のある方は大勢いらっしゃるでしょう。
ともあれ、この番組改編期の憂鬱を、読書でまぎらわしている私です。
それでは、皆様、おやすみなさい。
この時期、年度末で、おおかたのドラマやバラエティ番組がひと段落して、特別番組と称した、やたら長いだけの番組が増えて、見たい番組が無くて、テレビをつけていません。
番組改編期というのは、どうしてこんなに、つまらない番組が並ぶのでしょうか?
なので、必然的にニュース番組のはしごとなります。
でも、この頃は、バラエティ番組とか、ワイドショーも見ているんですよ。
社会勉強になると思って、見るようにしているのですが、正直言って、コメンテーターという人たちの発言にうなずけないものが多いです。
月並みというか、当たり障りの無いコメントで、個性が感じられない感じがします。
でも、社会で起きていることを、ワイドショーで全部、見ることができるという認識は、それ自体、間違っていますよね?
だから、新聞や、雑誌ももっともっと見たいと思っているのですが、雑誌にいたっては、新聞広告の見出しを見るだけのほうが多い状態で、反省されます。
でも、女性の裸が公然と載っている雑誌を、買うのは、ちょっと憚られる気持ちがして、無難な文春とか、新潮になりますね、買うとしても。
さて、この季節の変わり目の、番組改編期の長いだけのつまらない番組に付き合うメリットってなんでしょう?
正直な気持ち、メリットは無いと思います。
だって、つまらないから。
一時間番組の中に、ぎゅっとエッセンスを閉じ込めたような番組が好きなんですね、基本的に。
だらだらと長いだけの、自己満足的な番組を垂れ流して、良しとしているテレビ業界って、お気楽ですね。
付き合う視聴者も、もっと厳しい目で見る必要があるのかも。
ただ、そんな中にも、NHK第一、第三土曜日の深夜番組・携帯大喜利とか、興味をそそられる番組はありますね。
私の好みは、かなり、偏っているかも知れず、異論のある方は大勢いらっしゃるでしょう。
ともあれ、この番組改編期の憂鬱を、読書でまぎらわしている私です。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2010年03月26日
惜しい!(ぞろ目を逃がす)
先ほど、管理画面を開けたら、「111,112」の表示が。惜しい!もう少し早くパソコンを見ていたらと、悔やむことしきりです。
そう思うと、「55,555」件目の瞬間をとらえて、先日、ブログにアップしていた、ビーズアート きゅらむさんのすごさが判ります。
でもね、ぞろ目が好きな私に、一個だけ「2」のこの数字は、確かに、「惜しい!」感じがするけれど、この数自体に、感謝の念を感じずにいられません。
毎日、百人、二百人以上の方々に読んでいただけていることの幸せ。(もちろん、それ以上、読まれておられるブロガーさんはいっぱい。でも比較じゃないんですよね。)
ほんとに、感謝ですよね?
これからも、日々、感じたことなど、書いていきたいと思っています。
そうそう、今日、パソコンに向かうのも忘れて、読んでいたのはこの本。
内容には、これから読む方のために、あまり触れませんが、先日ご紹介させていただいた池上彰氏の「知らないと恥をかく世界の大問題」が、判りやすい教科書のような本だとすると、こちらは、私の好きな評論ですね。
私は、実を言うと、あまり小説というものを好みません。
なぜか判らないけれど、小説よりは評論やエッセイのほうが、好きだと感じます。
おそらく、架空の登場人物の物語の中に真実を封じ込めるという小説のあり方自体が、あまり好きでないためでしょう。
それと、小説の中の主人公に、感情移入できないことも原因かも・・・。
特に、林真理子氏あたりの描かれる主人公は苦手です。
昔、図書館で借りて読ませていただきましたが、恋人に不実なことをされた主人公が、自分も不実なことをし返すというあたりで、もう、駄目でした。
林氏のエッセイはときどき、週刊文春などを手に取ったとき、読ませていただくのですが、こちらは面白いと感じることもあります。
小説家の林氏のことを、悪く言っているようで申し訳ないのですが、生理的に受け付けないので、仕方ないですね。
小説を書かれる、好きな作家さんが、いないわけではないのですよ。
例えば、宮尾登美子氏などは、好きですね。
執念で書いておられるという印象を受けます。この方の作品は、お金を出して、買ってでも読みたいと思います。
といっても、ハードカバーの本を、ぽんぽん買える身ではないのですけどね・・・。
「111,111」を逃したお話から、また、脱線してしまいましたね。
ともあれ、秀逸な評論を読めた幸せに感謝しつつ、あ、まだ、「おやすみなさい」じゃ無かったですね、なんて結ぼうかな?
日々、無事であることに感謝です。
2010年03月25日
おやすみなさい(オフ会参加ならず…)
とっても楽しいオフ会だったようですね?
私も、参加希望していたのですが、参加できませんでした。
というのは、当日は、静岡占いの館ミューズさんの勤務日で、前もって館長に、早上がりをお願いしていたのですが、閉店間際に、飛び込みのお客様からの、鑑定の御依頼がありました。
ですので、オフ会参加より、仕事を優先しての、不参加でした。
お悩みを抱えられたお客様を、お断りしてオフ会参加など、以(も)っての外(ほか)です。
皆さんに、お会いしたい気持ちは強かったのですが、お客様がいらして下さっての占い師のお仕事です。
迷わず仕事を取りました。
お客様のご相談内容は、守秘義務により明かせませんが、最初は沈んでおられたお顔の表情が、鑑定を終えたときには、笑顔になられたのが、何よりでした。
そういうとき、この仕事をしていて良かったと、心から思います。
ありがとうございます。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2010年03月25日
桜ご飯のお弁当
幕ノ内弁当の豪華版といった感じの内容です。
ただし、ウナギとたらの芽のお浸しは、幕ノ内弁当には入っていないと思うので、ちょっと贅沢な気分かも、ですね。
お弁当って、結構ご飯の量が多い気がします。
なので、ご飯だけは、お昼と晩御飯に分けて食べようかと思っています。
では、いただきます!
2010年03月25日
FM・Hi!さん「佐藤洋子の週間カバラ占い」
その内容を、ご紹介させていただこうと思います。
参考にしていただければ、幸いです。
〔2010年3月25日~3月31日の運勢〕
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)
「運勢の上昇、チャンスの到来、運命的な出会いといった暗示が出ています。30日の満月の日には、多少の忍耐が必要となりそうですが、その他の日はおおむね幸運でしょう。願望も自身の努力により、有益な援助を得て、叶う方向に向かうでしょう。」
秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)
「努力が実る、病気の回復、才能に目覚めるといった暗示が出ています。また、恋愛の成就、幸せな結婚といった意味もあります。30日の満月の日は忙しくとも充実した一日となるでしょう。願望達成のポイントは公明正大な姿勢でしょう。」
秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)
「人間関係における摩擦、自分の殻に閉じこもるといった暗示が出ています。特に28日と31日には忍耐が必要となりそうです。30日の満月の日には芸術や自然に触れることで開運の方向に向かうでしょう。願望も最後まで油断せずに努力することが大切でしょう。」
秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)
「調和する、幸せな結婚や家庭生活、成長するといった暗示が出ています。27日と30日の満月の日には、多少の忍耐が必要となりそうです。願望も、目上の人に相談したり、仲間と協力することで叶うでしょう。」
秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)
「思わぬチャンスが訪れる、嬉しい知らせが舞い込むといった暗示が出ています。ただし、26日と29日には注意が必要です。願望達成のためには、優柔不断は禁物です。また、人の意見にも耳を傾けることで、叶う方向に向かうでしょう。」
秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)
「状況が急変する、有益な情報を得る、多彩な方面での活躍といった暗示が出ています。25日と28日には注意が必要ですが、30日の満月の日には、いろいろな意味で結果が明らかになるでしょう。願望も、最後まで油断せずに努力すれば叶うでしょう。」
秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)
「金銭に関するトラブル、怠惰または過酷な労働をするといった暗示が出ています。特に27日には忍耐が必要となるでしょう。また、30日の満月の日から何かを始めることは幸運です。願望達成のカギは、長期的な視野での努力でしょう。」
秘数8(8日、17日、26日生まれ)
「愛情を深める、恋愛の成就、成長するといった暗示が出ています。ただし、26日には注意が必要でしょう。また、30日の満月の日には非常に感受性が高まるでしょう。願望も、多少の時間はかかりますが、焦らず穏やかに物事を進めることで叶ってゆくでしょう。」
秘数9(9日、18日、27日生まれ)
「商売の繁盛、生活状態の改善といった暗示が出ています。ただし、25日と31日には忍耐が必要となるでしょう。30日の満月の日には社交性を発揮すると幸運です。願望も人と協力しあうことで、叶う方向に向かうでしょう。」
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
また、携帯サイトへは、下記のQRコードよりお入りください。

2010年03月23日
おやすみなさい(パソコンの不具合で…)
インターネットは使えるのに、メールのやり取りが出来なくなりました。
大変、不便で困っています。
特に、いつもワードで作成したテキストを添付して送信していた、FM・Hi!さんの「佐藤洋子の週間カバラ占い」を、どうしたものかと思案しています。
明日の朝早く起きて、原稿を作成したら、携帯電話のメールで、送信しようと思っていますが…。
タッチタイピング(ブラインドタッチ)でチャカチャカと、打ち込んで作成していた原稿を、携帯電話のメールで打ち込んで送るのは、結構骨が折れそうですね?
でも、携帯電話が有って、こんなピンチも乗り越えられるので、携帯電話さまさまです。
明日は早いので、もう休んでしまおうと思います。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2010年03月23日
春のお花
黄色のチューリップと薄いピンクのスイートピーが、玄関をパッと明るくしてくれました。
春のウキウキする気分を、お客様からいただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
鑑定内容にも、ご納得いただけたようで、良かったです。
そのお客様は、以前鑑定させていただいたお客様のご紹介で、いらして下さったお客様です。
そんな風に、お客様がお客様を呼んで下さることは、何より嬉しいですね。
ありがたいことだと思います。
2010年03月23日
おやすみなさい(スマイル先生、感謝です!)
ブログにバナーを貼り、また、地図も貼付けました。
実は、スマイル先生は、もうひとつの顔をお持ちです。
ご本人が、明かされるまで、秘密なのです。
バナーを付けるのも、ドキドキ

地図も、付けていただいて解り易く作っていただきました。
今、少し地図が横にぶれていますが、来週の講義で、修正の仕方を、お教えいただくつもりです。
スマイル先生、ありがとうございました。
2010年03月22日
フリージアの香り
シミコレさんの駐車場の傍らに、白いフリージアの群れを発見。
今まで、気がつかなかったなぁ…。
それだけ、余裕がなかったのかも知れません。
反省です。
それにしても、このフリージアたち。
良い香りを放っています。
フリージアの香りって、結構強いから、好きな人と、嫌いな人に、はっきり分かれるかも、ですね?
私は、ほのかに香ってくれるなら、好きと感じます。
花束にすると、香りがきつく感じるときもありますよね?
そういう場合は、ちょっと遠慮したい気分かも…。
日和見でごめんなさいm(._.)m、フリージアさん。
2010年03月21日
おやすみなさい(お月様が美しかったですね。)
画像なしの「おやすみなさい」で、失礼致します。
今夜のお月様は、美しいお姿でしたね。
静岡占いの館ミューズさんでのお仕事を終えて、バスで帰ってきて、停留所に降り立ったとき、そのお姿を仰ぎました。
春は、黄砂の季節でもありますね?
昼間は、ほんとに、黄砂のためにかすんでいた景色でしたが、夜になって、少しよくなったらしく、お月様のお姿は冴え冴えとして、澄んだ光でした。
私は、お日様のような占い師を目指すと、少し前のブログに書きましたが、それでも、お月様に惹かれる気持ちは、変わりません。
本当に、お月様の光が好きです。
特に、満ちていく時期のお月様の光には、なにか、パワーを感じます。勇気が出るというか、元気がいただけるというか、そんな感じがするのです。
実際、満ちゆくお月様には、物事を推し進めるためのエネルギーを授けてくださるお力がおありです。
ちょうど、今の時期は、それにあたります。心強いですね。
ところで、ムーンストーンには、お月様のお力をいただく助けになるようなパワーがあるのでしたね?
満ちていくお月様の時期には、ムーンストーンを身につけるのも、良い開運アクションかもしれません。
ただ、ムーンストーンには、「明らかにする」力がありますから、知らなくてよかったことまで、知ることになって、苦しむこともあると、昔読んだ解説書にありました。
例えば、ロマンティックな場面で、知りたくなかった、意中の人の一面を知ることにもなるのかもしれません。
でも、それを、知ってなお、愛せるかどうかを試されているのかもしれませんね。
良いことだけを望むのが、人の常かもしれませんが、そういった試練は、人を成長させる人生のスパイスです。
実際、偉人と呼ばれる方々のほとんどが、試練を乗り越えて偉業を成し遂げておられます。
偉業でなくとも、ささやかな幸せを得るためにだって、ちょっとした試練はつきものですよね?
だったら、こちらから、試練にウェルカムしたら、どうでしょう?
「私を成長させてくれて、ありがとう、どうぞ、おいでください」と。なんて、書くのは簡単だけど、実際は、難しいですね。
せめて、歓迎できずとも、受け止めるという姿勢で、試練に対峙できたら、いいな、なんて思います。
お月様のお話から、なんだか、とりとめのない内容になり、恐縮です。
試練続きの主人公がりりしい、韓国ドラマ「イ・サン」を観た後だからかもしれません。
それでは、皆様、おやすみなさい。
今夜のお月様は、美しいお姿でしたね。
静岡占いの館ミューズさんでのお仕事を終えて、バスで帰ってきて、停留所に降り立ったとき、そのお姿を仰ぎました。
春は、黄砂の季節でもありますね?
昼間は、ほんとに、黄砂のためにかすんでいた景色でしたが、夜になって、少しよくなったらしく、お月様のお姿は冴え冴えとして、澄んだ光でした。
私は、お日様のような占い師を目指すと、少し前のブログに書きましたが、それでも、お月様に惹かれる気持ちは、変わりません。
本当に、お月様の光が好きです。
特に、満ちていく時期のお月様の光には、なにか、パワーを感じます。勇気が出るというか、元気がいただけるというか、そんな感じがするのです。
実際、満ちゆくお月様には、物事を推し進めるためのエネルギーを授けてくださるお力がおありです。
ちょうど、今の時期は、それにあたります。心強いですね。
ところで、ムーンストーンには、お月様のお力をいただく助けになるようなパワーがあるのでしたね?
満ちていくお月様の時期には、ムーンストーンを身につけるのも、良い開運アクションかもしれません。
ただ、ムーンストーンには、「明らかにする」力がありますから、知らなくてよかったことまで、知ることになって、苦しむこともあると、昔読んだ解説書にありました。
例えば、ロマンティックな場面で、知りたくなかった、意中の人の一面を知ることにもなるのかもしれません。
でも、それを、知ってなお、愛せるかどうかを試されているのかもしれませんね。
良いことだけを望むのが、人の常かもしれませんが、そういった試練は、人を成長させる人生のスパイスです。
実際、偉人と呼ばれる方々のほとんどが、試練を乗り越えて偉業を成し遂げておられます。
偉業でなくとも、ささやかな幸せを得るためにだって、ちょっとした試練はつきものですよね?
だったら、こちらから、試練にウェルカムしたら、どうでしょう?
「私を成長させてくれて、ありがとう、どうぞ、おいでください」と。なんて、書くのは簡単だけど、実際は、難しいですね。
せめて、歓迎できずとも、受け止めるという姿勢で、試練に対峙できたら、いいな、なんて思います。
お月様のお話から、なんだか、とりとめのない内容になり、恐縮です。
試練続きの主人公がりりしい、韓国ドラマ「イ・サン」を観た後だからかもしれません。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2010年03月21日
アロマ化粧水はトラちゃんのお気に入り?

朝使うつもりで作ったのですが、夕べ、お風呂から上がって、休む前に、どうしても使いたくなってしまい、夜用に変更です。

私は、ローションを、パシャパシャと使うたちなのですが、初めてのアロマ化粧水に、ドキドキして、やや控えめなパシャパシャに…。

アロマの香りが広がって、何とも言えない心地です。

すると、遠くで遊んでいたトラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂)が、タタタッと近寄って来て、私の顔や、手に自分の顔を近づけて、クンクンしてきました。

彼の表情が、「うっとり」して見えたのは、私の深読み?

普段から、匂いには敏感なトラちゃんですが、このときは、明らかに、気に入っていた様子でした。

やはり、自然のもので作られた化粧水は、猫のトラちゃんにとっても、心地良い香りなのでしょう。

トラちゃんの支持を得て、嬉しかったアロマ化粧タイム。
翌朝の感じは、お肌モチモチというか、しっとりとしていました。

嬉しかったです。

魔女さま、感謝です!


2010年03月20日
アロマ化粧水
かねてより、魔女さまに調合していただき、冷え性の私の足がぽかぽかと暖まったハーブティー購入と、水月さんのブログで知った、アロマ化粧水なるものについて、詳しいお話を伺いたかったので。
着いたときには、声楽家のブロガーさんが、ご自身の化粧水作りにトライされ、店内には、開業されたばかりのあのライダーさんも。
自分で、化粧品を作ることはしていましたが、その出来に、いまいち満足がいかず、これは、やはり、専門家のご指導を仰ぐほうがいいな、と。
ベースになるウォーターを30ml測るところから始めて、グリセリンを3ml測り、ホホバオイルとレモンの精油でコラーゲンができるとか、そこへローズウッドの精油を加えて・・・SUNRISEさんのご指導のもと、あっという間にオリジナルな自分専用の化粧水ができあがりました。
なんだか、幸せ。
香りも良いし、コラーゲンや、ヒアルロン酸も入っていて、エイジングに良い成分も入れていただき、期待は高まるばかりです。
朝、使うための化粧水ですので、明日の朝が楽しみです。
最後に、化粧瓶のボディに、シールを貼らせていただいて、これで本当にできあがり。
私が使わせていただいたシールは、桜の花と、飛んでいる蝶々、そして、月と星のシールでした。
ん?夜桜?なんだか、朝らしくないかな?蝶々は、夜、飛ぶのかな?アゲ嬢?
ま、いっか。
いつもは、夜、眠るのが楽しみな私ですが、明日の朝、起きるのが楽しみになりました。
魔女さま、感謝です。(タグは敬称略で書かせていただきました。m(__)m)
2010年03月20日
FM・Hi!さん「佐藤洋子の週間カバラ占い」
さて、今週木曜日の午後0:54頃から、FM・Hi!さんで、放送していただいた「佐藤洋子の週間カバラ占い」。
かなり、遅くなりましたが、このブログでもご紹介させていただこうと思います。
いつも、ご紹介が遅くなり、恐縮です。
ご参考にしていただければ、幸いです。
〔2010年3月18日~3月24日の運勢〕
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)
「18日から何かを始めると、進展が早い傾向にあります。また、愛情面における幸運が暗示されています。中には昔の恋人や友人と再会する人もいるでしょう。願望も、目上の人の援助を受けることで、叶う方向に向かうでしょう。」
秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)
「人間関係のもつれ、人や物に対する強い執着という暗示が出ています。20日と上弦の月になる23日には、忍耐が必要になるでしょう。願望内容や手段などの大きな改革により、願望達成や、開運の方向に向かうことができるでしょう。」
秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)
「少し疲れが溜まっているようです。活力の減退の暗示が出ています。また、中傷や陰口に負けない強さが必要となるかもしれません。願望も、人に頼ることなく、自信を持って前向きに進んでいくことで、叶う方向に向かっていくでしょう。」
秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)
「仕事と家庭、勉強と遊びなど、相反する物事をうまく両立させることができる幸運な時期です。また、友情に近い恋愛という暗示も出ています。願望も、焦らずに努力していけば、23日の上弦の月の日には、何らかの結果が出るでしょう。」
秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)
「商売や貯蓄の開始、またはコレクションを始めることで開運する暗示が出ています。中には周囲の注目を浴び、有名になる人もいるでしょう。何かを始めたい場合は、23日の上弦の日にスタートを切ると、よりうまくいくでしょう。」
秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)
「新たなステップを踏み出す、精神的に目覚めるなどの暗示が出ています。恋愛の成就、結婚の成立という意味もあります。願望も、自分とは違う考え方の人の意見を取り入れることで、道が開かれ、叶うでしょう。」
秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)
「理想実現のための活動の開始、価値ある物の創造といった暗示が出ています。23日の上弦の月の日は、社交性を発揮することで、より開運する傾向です。願望も、長い間努力を重ねてきた人はまもなく叶いますし、それ以外の人も時間はかかりますが、叶うでしょう。」
秘数8(8日、17日、26日生まれ)
「少し視野が狭くなっているかもしれません。また、努力や才能を認めてもらえず、忍耐が必要な時期です。23日の上弦の月の日は特に忍耐が必要とされるでしょう。願望も、周囲の人の協力を得るようにすれば、叶う方向に展開していくでしょう。」
秘数9(9日、18日、27日生まれ)
「アルバイトを始める、商売を始める、体を鍛えるといった暗示が出ています。22日には多少忍耐が必要ですが、それ以外の日はおおむね幸運でしょう。願望も、物質的な面で、成功と繁栄を勝ち取る暗示が出ています。精一杯の努力がさらなる開運へと導くでしょう。」
なお、佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
また、携帯サイトへは、下記のQRコードよりお入りください。

2010年03月19日
おやすみなさい(知恵熱?)
今夜は画像なしの「おやすみなさい」です。
「週間カバラ占い」をご希望の皆様、いま少しお時間をくださいませ。
先日、大漢和辞典で調べ物をして、夜更かししたことを、前回のブログで書きましたが、その際、少し、風邪に掛かったらしいです。
もしくは、大漢和辞典のあまりの面白さに、知恵熱が出たみたい。
いつも、低体温(平熱が35度台)の私が、37度の熱を出しています。
そんなわけで、身体がだるく、仕事がはかどらない、昨日、今日でした。
まだ、木曜日の「週間カバラ占い」の原稿を携帯サイトにアップ出来ていませんし、このブログでのご紹介も出来ていません。
春先は、体調管理が難しいと、毎年感じます。
寒い冬のほうが、用心しているので、かえって風邪になどかからないのに、春になって、熱を出すことの多い私です。
たるんでるってこと?
っていうか、もともと、木の芽時は、調子を崩す人が多いとも言いますよね?
そんな中の一人になってしまったわけですが、明日は鑑定のご予約をいただいています。
なので、今日は早く休んで、午前四時半には起きて、お仕事です。
こういうのは、早寝早起きとは言わず、仮眠をとって、お仕事に取り組んでいるというのだとSUNRISEさんに、ご指摘を受けましたが、そうかもしれません。
それでは、皆様、おやすみなさい。
「週間カバラ占い」をご希望の皆様、いま少しお時間をくださいませ。
先日、大漢和辞典で調べ物をして、夜更かししたことを、前回のブログで書きましたが、その際、少し、風邪に掛かったらしいです。
もしくは、大漢和辞典のあまりの面白さに、知恵熱が出たみたい。
いつも、低体温(平熱が35度台)の私が、37度の熱を出しています。
そんなわけで、身体がだるく、仕事がはかどらない、昨日、今日でした。
まだ、木曜日の「週間カバラ占い」の原稿を携帯サイトにアップ出来ていませんし、このブログでのご紹介も出来ていません。
春先は、体調管理が難しいと、毎年感じます。
寒い冬のほうが、用心しているので、かえって風邪になどかからないのに、春になって、熱を出すことの多い私です。
たるんでるってこと?
っていうか、もともと、木の芽時は、調子を崩す人が多いとも言いますよね?
そんな中の一人になってしまったわけですが、明日は鑑定のご予約をいただいています。
なので、今日は早く休んで、午前四時半には起きて、お仕事です。
こういうのは、早寝早起きとは言わず、仮眠をとって、お仕事に取り組んでいるというのだとSUNRISEさんに、ご指摘を受けましたが、そうかもしれません。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2010年03月19日
春ですねぇ?
暑さ寒さも彼岸まで、と昔から言いますが、今日のお昼御飯は、春らしいお惣菜がテーブルに乗りました。
たらの芽の天ぷらです。
おそらく自然のものではなく、栽培のたらの芽でしょうが、春の気分は、十分に味わえます。
テレビのニュース番組を観ていたら、最近は卒業式や、入社式のニュースが…。
そう言えば、春闘も、終わったのでしたね?
でも、家計のやりくりなど、本当の闘いは、これからかも?
春眠暁を覚えず、とも言いますね?
どんな意味かと思い、三省堂の新明解国語辞典で調べると…?。
「春の夜は気持ちがよく、夜更かしをすることが多いので、つい、朝になったのも知らずに眠りがちだ」とのこと。
この頃の私かな?
つい先日も、大漢和辞典で、調べ物をしていて気づいたら、午前2時でしたね。(これまでの私からすると、ありえない夜更かしです)
習っている東洋占星術のテキストに出てきた季節の風の意味を調べたのですが、古代中国の季節感と、方角の考え方の一端を知るのは、とても興味深いものでした。
まぁ、春になって来て、夜更かしして調べ物していても、寒くて困ることはなかったのは幸いでした。
時間を有効に使っていきたいものですね?
2010年03月16日
おやすみなさい(Go For It!)
「あなたの祈りの言葉、そして前向きな気持ちから生まれた願望は、しっかりと聞き入れられました。わたしたちは、今あなたが置かれている状況を生まれたときから知っています。これから先も、今までどおり、かかわる人すべてに目を配りながら見守っていきます。歩みを止めないでください。あなたは正しい方向に進んでいます。そのまま進めば、あなたは遠いところまで行くことができるのです。」
このカードは、今あなたが置かれている状況に対する励ましです。あるがままでいれば、善き結果がもたらされるでしょう。なぜならばあなたは愛を放ち続け、導きに従っているからです。
嬉しいメッセージです。
だからといって、驕(おご)ることなく、前向きでありながらも、謙虚さを忘れず、毎日のことに意欲的に取り組んでいけたらいいな、と思います。
このところ、へこんで、弱音をはいているようなブログをアップしてしまったり、お読みになられる方々のことまで、考えていなかったなぁと、反省しきりです。
そんなとき、励ましてくださる方々や、また、叱咤激励してくださる方々に恵まれ、私は、幸せな人間だなぁとも、感じていました。
現実は、厳しく、そして、努力しても、それに見合う結果が得られるとは限らないのが、世の常です。
そんな厳しさを肌で感じながらも、トンネルの先に見える小さな光に向かって、歩みを進める日々です。
でも、そういう世界観を覆(くつがえ)してくれるような、メッセージを受け、驚きの気持ちとともに、頑張ろう、と心から思いました。
エンジェルの導きに感謝しつつ、もう一仕事してから、休もうと思っています。
それでは、皆様、(もう一仕事したら)おやすみなさい。