佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2008年12月31日
この人達も、勇気をくれましたね。
ちょっと調子に乗ってしまうところまで、かわいらしく感じさせるのは性格が明るいからでしょう。
知識があることが賢いということなのではないのかも、との思いを後押ししてもくれました。
ただ、私が好きなのは、デビュー曲だけですが。
ありがとうございます!
2008年12月31日
紅白を見ています。
この方のヒット曲「愛のままで・・・」って、熟年離婚防止ソングだそうですね。
私も、この方の歌の世界のような相手に巡り会いたいと思います。もし、もう会っているのなら、その人だと気づきたいです。
いたわり合い、支え合える相手がいらっしゃる方々のお幸せと、まだ巡り会っていない方々の出会いを、今年の最後にお祈りさせていただきたく存じます。
2008年12月30日
「人間鑑定X」、お正月の一押し特番です!
私のカバラの師であり、日本におけるカバラ研究の第一人者である、斉藤啓一先生です。
実は、お正月の2日の16:00~18:00に、TBS系で(こちらですとSBSですね)「人間鑑定X」という特別番組を放映します。
これは、泉ピン子さんなどの、ゲストの方々をいろいろな角度(うそ発見器、オーラソーマとか)から、鑑定する番組で、そのカバラの占い師として、最初は、私のところにオファーが来たのでした。
びっくりしたのですが、カバラでいろいろ探すと、第一人者の斉藤啓一先生か、その一番弟子(自分で言うのは面映いですね)の私にたどり着くらしいです。
東京から、暮れにディレクターさんと構成作家さんも、私のもとへお見えになったのですが、TV局の意向jで、やはり、「第一人者の斉藤先生に」ということになり、斉藤先生が出演されることになりました。
カバラのことを、お知りになりたい方は是非、ご覧いただきたいと思います。
また、斉藤先生の紹介VTRで、先生の講義を受けている私がチラッとうつるかもしれませんね。ちょっと、どきどきします。
カバラは、単純明快で、的中率の高い占いですが、先生は、占いというより、よりよく生きるための知恵として、ご紹介くださることと思います。どうか、皆様、ご覧いただけると光栄です。
2008年12月26日
山羊座宮の新月様へのお願いの仕方。
ただし、一年に一度だけ、十個以上のお願いをしても良い時期があるのですが、それについては、この開運アクションを提唱されている、ジャン・スピラー女史のサイトでご確認ください。ジャン・スピラーで検索すればすぐヒットしますよ。リンクを張らなくてごめんなさい。
そのお願いの内容ですが、やはり、今回は、山羊座の得意領域をお願いするというのが正解ではないか、と思われます。
山羊座と言えば、責任感の強い、仕事熱心な人々が多い星座ですよね。
また、計画を立てたら、それをしっかりと実行し、目標を達成するまでの自己管理能力の高さは十二星座一でしょう。
そして、もし、問題があっても、そのことから逃げずに、努力して解決しようとなさる方々、それが山羊座の方々です。
ですから、そんなしっかり者の山羊座の方々の長所をご自分の中に育みたいと願うなら、今回の新月様はきっと、聞き届けてくださることでしょう。
また、山羊座といえば、出世運の強い方々、そういった野心をも、この新月様はお聞き届けくださると思いますよ。でも、利己的な野心ではないほうがより、早く結果が出ると思いますが。
以上は、私の星座観からの、山羊座の新月様にお願いすると良いことですが、それ以外にも、もちろん、ご自分が叶えたい夢をお書きになればよいのです。また、八時間を過ぎてしまっても、フライングするよりはずっと良いので、あきらめずにお書きください。私も、この二ヶ月ほどは、八時間以内には書けていませんが、あきらめずに書いていますよ。
最後に、お月様に願ったら、それだけで叶う、ということではないことを申し上げたいと思いjます。やはり、ご自分の行動も伴ってこそ、願いは早く叶うので、そこのところはお間違えなきよう、お願いいたします。
「それじゃ、お月様のお力かどうか、わからないじゃない」、とお思いですか?
そのご質問には、私も窮します。でも、昔からこういいますよね、「信じるものは救われる」と。
そういう、「自分の願いは必ず叶う」、と信じる単純さが、運を引き寄せるのだと、私は思います。
どうか、疑いからではなく、信じることから、夢を叶えていただきたいと思います。
タグ :山羊座宮の新月様
2008年12月26日
明日は、新月様ですね。
毎月、しつこくて恐縮ですが、新月様にお願いして、夢を叶えていただく開運アクションのご紹介です。
新月様には、特別なお力がお有りだということを、昔の人々は知っていました。例えば、新月様の日に切り出した木は、腐りにくい、新月様の日から始めたことは進展が速い、などなど・・・。
その、特別なお力は、おそらく、西洋占星術的に推測させていただくならば、新月様というのは、お日様とお月様が、重なるときだからなのではないか、と私個人は考えています。
男性的で外向的な太陽様と、女性的で内向的なお月様が重なる、ある意味、天空で、太陽様とお月様が結ばれるときだとは言えないでしょうか?
そのときに、新月様に、特別なお力が宿ることは、何の不思議もありません。
次回以降で、具体的なお願いの仕方や、山羊座宮の新月様の得意分野などについてご紹介させていただく予定です。
ご興味がお有りでしたら、どうか、お読みいただけますと光栄です。
タグ :山羊座の新月さま
2008年12月25日
アフタヌーンティー・イン・マイハウス
茶葉は、一番好きな、フォートナム&メイソンのクイーンアンです。ケーキは、昨日買って来た、クリスマスデコレーションケーキです。
季節限定品には、弱い私ですので、クリスマスに、思い入れはそれほど無くても、この時期だけの、ということで、購入してしまいました。
でも、ショートケーキを嫌いな女性って、少ないのではないかしら、などと言い訳して、潔くないですね。
ともあれ、気持ちが満たされて、この後の仕事も、頑張れそうです。
2008年12月23日
おやすみなさい。
ですので、八時前就寝とさせていただきます。お待ちのお客様、明日も午前二時ころには起きて、頑張りますので、早くに休む私をご容赦くださいませ。
ところで、このごろ、トラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂・一歳半)は、寒い夜、私のベッドの中か、母の布団の中に入り込むようになってきました。寝返りを打って、フカフカしたトラちゃんに気づいて、びっくりしたりしています。
ちょっと前までは、布団の上に寝ていたのですが、季節の移り変わりを、彼の行動に感じます。
それでは、皆様、おやすみなさい。
タグ :早寝早起き
2008年12月23日
ミルフィーユで休憩タイム。
今日の休憩タイムのおやつは、ミルクティーとミルフィーユです。
ミルクティーがまろやかで、ちょっと贅沢な気分転換です。
ところで、女性の皆様は、果物の柄のティーセットが、愛情運を上げてくれることを、ご存知でしょうか?もちろん、カップ&ソーサーだけでも、効果大です。
もし、ご興味がお有りでしたら、お試しくださいませ。
2008年12月20日
おやすみなさい(ランチェスター経営戦略受講最終夜)。
講師のhiroyuki氏は、「あまり気を遣わないで」とおっしゃられるのですが、お土産を選ぶのが楽しくて、四回とも持参させていただきました。
それにしても、静岡にはいろいろなお土産品があるのですね。今回、安倍川餅、うなぎパイ、葵煎餅、こびえむと、どれをとっても恥ずかしくない品々で、郷土愛を再確認させていただきました。
講義は、なかなか耳が痛い内容でしたが、とても勉強になりましたよ。
これからの仕事に活かすことができるよう、復習しようと思います。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2008年12月19日
キャット&ボアさんでディナー
今日は、力を付けたいので、わくわくセット(スパゲティー、サラダ、スープ、ドリンク、デザート)です。この内容で、1180円は、嬉しい気持ちになります。力も付きますし、何より、このお店でしかいただけないミートソースが魅力的です。それに、ママの心意気に感動します。
ありがとうございます!
2008年12月19日
木蓮のつぼみ。
木に咲く花の中で、梅の次に好きなのは木蓮なので、つぼみがどんな風か、冬の内から気になります。
あの、パァッと周辺を明るくする大きな花が、とても好きです。
冬来たりなば春遠からじ、頑張りましょう!
2008年12月16日
休憩タイム(おやつは三笠山)。
パソコン入力しかしていなくても、疲労は蓄積するんでしょうか?
時間が惜しいので、コーヒーはインスタント、おやつは昨日、母が買って来てくれた三笠山(文明堂のドラ焼き)です。組み合わせとしてベストではないけれど(あんこものにはやはり日本茶が良いかと)、つかの間の休息には、充分でした。
いくら、オーダーメイドの鑑定書作成でも、お客様をお待たせしていて、ゆっくり休憩、とは参りません。
さあ!続きを頑張りましょう!
2008年12月15日
おやすみなさい(占いは聖か魔か)。
そんなことを考えていると、もしくは場所的に自分に合わないところに長くいたりすると、私の場合、霊媒体質のせいか、左肩から左腕にかけて、しびれたようになってしまうことがあります。(人間の身体の左側はものを受け止める方だからです)
おつとめとは、朝には朝の、夜には夜のすべてのお経を読むことですが、そうすることで、考えていてしびれてしまった左腕の違和感が薄れます。
さらに、次の朝にでも、自宅から歩いて二十分の静岡浅間神社のすべての神社にお参りすると、その違和感もとれてしまいます。
私には、朝の神域の空気が、浄化してくださっているとしか思えません。
占い師をしていると、知らず知らずのうちに、お客様から、カルマを受け取っていることがあるようで、そんなときも、腕がしびれたり重くなったりするのですが、それで、お客様のお気持ちや状況が好転するのなら、私はかまわないと思っています。
そんなときは、先にご紹介した、神棚への拍手(かしわで)とお経と神社参拝という強力な、浄化法がありますからね。
私は、お経を読んだり、神社参拝をすることは大切に思っていますが、呪文というものを取り入れていません。
「魔」に属したくないから、です。
「お仕えするなら、神仏に」、それが私のスタンスです。ですから、即座に解決、という形をとって物事が収まるより時間がかかることが多いですが、結果的にそれがベスト、というところに落ち着くことが多いようです。
占い自体が「魔」ではないか、という方もおられるかもしれませんね。
それについては、用いる者の、心がどういう状態であるか、によるのではないでしょうか?
白魔術と黒魔術は、することは同じだと言います。
用いる者の心が清ければ白に、にごっていれば黒になるのです。
できれば、「聖なる方々」のお手伝いができるような占い師になれたら、それが私の夢です。「魔」ではなく「聖」でありたいと、常々思い、お経や神社参拝、そして、「聖フランチェスコの祈り」を唱え、その夢に近づこうとしている、そんな私の毎日です。
なにか、取り留めのない内容になりましたが、それでは、皆様、おやすみなさい。
2008年12月15日
富士山がくっきり。
この画像は、城北公園から撮影したもの。昨日の雨は、富士山では雪だったのですね。
今日の富士山は、青空に映えて、神々しいほど真っ白です。
以前、山岳写真家の方にご教授いただいた経験を持つ私は、冬の富士山が、山岳写真を撮る人々を引き付けて止まない理由が判らないでもありません。
私個人は、富士山だけにフォーカスする気持ちは無いので(むしろ、職人の方々といった、人の表情に惹かれます)、今日のように美しい富士山を眺めていられて、ただそれだけで幸せで、良かったなと思います。
お勤めをしながら、富士山を撮影されるのに没頭されておられる方々には、今日ほどの撮影日和が、ウィークデーと、きっと歯がゆいことでしょう。
ともあれ、美しい富士山を拝むことができた今日は、ありがたく幸せだな、と思った私でした。
2008年12月15日
懐かしくて。
懐かしいんですよね、このパン。
栄養バランス的には若干問題ありとは思いますが、「昭和」な感じがして、見つけると、つい、買いたくなってしまいます。
仮歯を付けて来たばかりの私は、あと20分ほど、おあずけです。
なんだか、非常に庶民的な話題で、イメージ壊しました?でも、このパンのことは、書きたかったので、敢えて書いてみました。
タグ :焼きそばパン
2008年12月14日
東京土産はごまたまご。
外側は、有名な「かもめのたまご」と同じくホワイトチョコでコーティングしてありますが、あんが黒胡麻あんと黒胡麻ペーストで、風味豊かな、おいしいお菓子でした。
こういうお菓子は、和菓子と洋菓子の両方の良さを生かしてあるな、という気がします。
入れて来た袋は、早速トラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂・一歳半)の遊び道具と化して、もう破けてしまいました。もったいないけれど、私の不在中、玄関で(私の)帰りをずっと待っていたと母から聞いて、少し大目に見てあげることにしました。
寂しい思いをさせて、ごめんね、トラちゃん。
2008年12月14日
2008年12月13日
ランチは、サンドイッチ。
食べ始めてから、ブログのことを思い出し、撮った画像なので、ちょっと恥ずかしい気持ちです。
オープンカフェでも、平気なくらい、今日の東京は、今のところ暖かです。
ここで力を蓄えて、午後からの勉強会、頑張ります。
2008年12月13日
カウンセリング研究会に出席します。
私のカバラの師、斉藤啓一先生主催のカウンセリング研究会に出席するため、東京に向かっています。
占い師は、数や星やタロットカードで、お客様の運勢を見るのが仕事ですが、お客様のお話を伺う姿勢などは、カウンセラーとしての勉強が必要との思いからのことです。
良い占い師は、優れたカウンセラーでもあると思います。ただ、こう申し上げると、カウンセラーの方々には、心外かも知れませんね。
ですので、この考えは、あくまで私個人のものと、お受け取りくださいませ。
襟を正して学んで参ります!
2008年12月12日
ランチェスター経営戦略受講第三夜。
駅ビルの中の葵煎餅は、以前(夏のことです)、渋谷FMに収録のとき、お使いものにさせていただいた品でした。
そのとき、熨斗を付けて下さった店員の方が、私を覚えていて下さったのです。「この前はありがとうございました」と微笑んで下さる店員の方のすがすがしいたたずまいは、「さすが、老舗の店員さんは違う」と、感服しました。
私の服装は、夏のときと全く違っていましたし、同じと言えば、帽子を被っていたことくらいです。つまり、一度、会っただけの私の顔を覚えていて下さったということになります。
嬉しかったです。私も、お客様に対して、そう在りたい、と強く思いました。
ランチェスター経営戦略の講義が、興味深いものであったことは、言うまでもありません。今日は、とても良い日でした。ありがたいことです。