佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2025年01月30日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2025年1月30日

本日、13:45過ぎ頃に、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただく予定の「佐藤洋子の週間トライアングル占い」。

その内容を、ブログでもご紹介させていただきます。

参考になさり、もしよろしかった、放送をお聴(き)きいただけますと嬉しいです。

2月2日は節分(せつぶん)、翌3日は立春(りっしゅん)ですね。

東洋占いでは、立春を元旦(がんたん)と考えます。

なので、節分は大晦日(おおみそか)に当たり、もともと、節分の豆まきをはじめとする風習は、追儺(ついな)という大晦日に行う宮廷行事がもとになっています。

節分と言えば、豆まきをしながら「鬼は外、福は内」と唱えますが、この場合の鬼とは、季節の変わり目に起こりがちな、病気や災害などの邪気(じゃき)のこと。

邪気を払うための豆(まめ)には、「魔滅」と字を当てたりもします。

節分には豆まきをして、晴れ晴れと立春と迎えたいですね。

ともあれ、春の到来(とうらい)に心が浮き立つようです。

それでは、今週の占いの内容です。


【2025年1月30日~2月5日の運勢】
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「成長、進歩を表す「金貨の7の逆位置(ぎゃくいち)」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い天王星(てんのうせい)は現在(げんざい)、牡牛座に在(あ)り、30日と2月3日には、強情(ごうじょう)な傾向(けいこう)です。次のステージが見えて来る時期です。課題(かだい)へのアプローチを工夫(くふう)することで、更(さら)に運気はアップします。」








秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)

「器用(きよう)、交流(こうりゅう)を表す「金貨の2の正位置(せいいち)」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い月は、天王星の影響(えいきょう)を受け、2月2日と上弦(じょうげん)の月になる2月5日には、頑固(がんこ)になりがちです。臨機応変(りんきおうへん)であると良い時期です。バランス感覚(かんかく)を磨(みが)く努力が、更に運気をアップさせます。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「内紛(ないふん)、消耗(しょうもう)を表す「杖の5の逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い水星は現在、水瓶座(みずがめざ)に在り、31日と2月4日には、冗(じょう)舌(ぜつ)な傾向です。互(たが)いの意見を出し尽(つ)くすと良い時期です。後悔(こうかい)しない道を選(えら)ぶことで、更に運気はアップします。」








秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「傲慢(ごうまん)さ、虚勢(きょせい)を表す「皇帝(こうてい)の逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い火星は現在、蟹座(かにざ)に在り、30日と2月3日には怒(おこ)りっぽくなりがちです。冷静(れいせい)であると良い時期です。周囲(しゅうい)の声に耳を傾(かたむ)けることで、更に運気はアップします。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「希望、訪(おとず)れる新しい未来を表す「カップの6の逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い金星は上昇宮(じょうしょうきゅう)の影響を受け、2月2日には、浪費(ろうひ)は禁物(きんもつ)です。過去(かこ)への執着(しゅうちゃく)を断ち切ると良い時期です。新(あら)たな出会いに目を向けることで、更に運気はアップします。」







秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)

「狡猾(こうかつ)さ、準備不足(じゅんびぶそく)を表す「魔術師(まじゅつし)の逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い水星は冥王星(めいおうせい)と重(かさ)なっており、30日と2月3日には、邪推(じゃすい)は厳禁(げんきん)です。立ち止まって考え直すと良い時期です。計画性(けいかくせい)を持つことで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)

「再起(さいき)、停滞(ていたい)からの回復(かいふく)を表す「剣(けん)の4の逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い土星は木星の影響を受け、31日と2月4日には、唯物的(ゆいぶつてき)になりがちです。心身(しんしん)を労(いた)わると良い時期です。計画を徐々(じょじょ)に実行(じっこう)に移(うつ)すことで、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日、17日、26日生まれ)

「共感(きょうかん)、強い絆(きずな)を表す「カップの2の正位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い海王星は金星と重なっており、上弦の月になる2月5日には、情緒不安定(じょうちょふあんてい)な傾向です。協力者を得る幸運な時期です。お互(たが)いへの理解(りかい)を深めることで、更に運気はアップします。」








秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)

「軽率(けいそつ)、疑心暗鬼(ぎしんあんき)を表す「剣(けん)のペイジの逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い土星は天頂点(てんちょうてん)と重なっており、2月4日には、こだわりが強くなりがちです。誠実(せいじつ)であると良い時期です。準備万端(じゅんびばんたん)を心掛(こころが)けることで、更に運気はアップします。」



佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 13:46Comments(0)季節と開運

2025年01月09日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2025年1月9日

本日、13:45過ぎに、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただく予定の「佐藤洋子の週間トライアングル占い」。

その内容を、ブログでもご紹介させていただきます。

参考になさり、もし、よろしかったら、放送をお聴きいただけますと嬉しいです。

1月5日の小寒の頃から、2月の節分までの間を「寒(かん)の内(うち)」と言います。

寒の内に汲んだ水を「寒の水」と呼び、雑菌(ざっきん)などが少ないため、一年間腐(くさ)らないとも言われます。

寒の水をいただくことは、年初めの開運行動の一つです。

実際、寒の水は、とても美味しい水でもありますよ。

吉方位(きっぽうい)の神社仏閣(じんじゃぶっかく)でお水をいただくことを「お水取り」と言いますが、寒の水をいただくことも、「お水取り」と言えるでしょう。

ご自分にとっての、吉方位の神社仏閣で寒の水をいただくと良いでしょう。

方位には、風水的な意味がありますので、望まれる願いに合致(がっち)した方位の寒の水をいただくことで、願いを叶(かな)える一助(いちじょ)とされるのもお勧(すす)めです。

北方位の水→愛情運が上がり、夫婦仲が良くなる。子宝に恵まれる。信頼される。成績が上がる。
東北方位の水→金運と不動産運が上がる。相続がスムーズにいく。良い変化が起きる。
東方位の水→仕事運が上がる。健康になる。出世する。元気になる。
東南方位の水→恋愛運、結婚運がアップする。人間関係がうまくいく。旅行運がつく。
南方位の水→人気が出る。きれいになる。才能が認められる。
南西方位の水→子宝に恵まれる。良い不動産運に巡り合う。
西方位の水→金運が上がる。商売がうまくいく。人生が楽しくなる。
北西方位の水→スポンサーに恵まれる。財運が上がる。大勝負に勝つ。

以上が、方位ごとの開運ポイントです。

是非、参考にされ、寒の水をいただいてくださいませ。

私は、近場なら、静岡市街のパルコ前の小梳神社様(おぐしじんじゃさま)の池のほとりにあるお水をいただこうかな、と思っています。

自宅からは南の方角になりますので、才能の開花につながったら嬉しいですね。

少し遠出するなら、三嶋大社様のお水をいただきに、お詣(まい)りさせていただくのも良いかも。

静岡市からは、東北方位ですから、金運アップが望めそうです。

良い日を選んで、お詣りさせていただき、寒の水をいただきに行きたいです。

それでは、今週の占いの内容です。


【2025年1月9日~1月15日の運勢】
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「遅(おそ)い進展(しんてん)、不満を表す「金貨の7の正位置(せいいち)」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い太陽は土星の影響(えいきょう)を受け、12日と15日には、利己的(りこてき)な傾向(けいこう)です。文句(もんく)や僻(ひが)みの気持ちから離(はな)れると良い時期です。全く新しいやり方での再挑戦(さいちょうせん)が、更(さら)に運気をアップさせます。」








秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)

「傲慢(ごうまん)さ、虚勢(きょせい)を表す「皇帝(こうてい)の逆位置(ぎゃくいち)」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い月は天頂点(てんちょうてん)の影響を受け、11日と満月になる14日には、目標(もくひょう)を見失いがちです。意地(いじ)やプライドを手放(てばな)すと良い時期です。周囲(しゅうい)の声に耳を傾(かたむ)けることで、更に運気はアップします。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「奮闘(ふんとう)、優位(ゆうい)な立場(たちば)を表す「杖の7の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い木星は土星の影響を受け、10日と13日には、頑固(がんこ)になりがちです。周囲(しゅうい)を味方(みかた)につけると良い時期です。困難(こんなん)を引き受ける覚悟(かくご)を決めることで、更に運気はアップします。」








秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「終局(しゅうきょく)、変容(へんよう)を表す「死神(しにがみ)の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い土星は上昇宮(じょうしょうきゅう)の影響を受け、9日と12日には、引込思案(ひっこみじあん)な傾向です。人生の切(き)り替(か)わりを迎(むか)える時期です。一旦(いったん)、白紙(はくし)に戻(もど)し、再スタートすることで、更に運気はアップします。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「賢(かしこ)さ、豊(ゆた)かな想像力(そうぞうりょく)を表す「カップのペイジの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い水星は現在(げんざい)、山羊座(やぎざ)に在(あ)り、11日には疑(うたが)い深(ぶか)くなりがちです。柔軟(じゅうなん)であると良い時期です。人に対して優(やさ)しくあることで、更に運気はアップします。」








秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)

「我儘(わがまま)、子供っぽさを表す「太陽の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い金星は木星の影響を受け、10日には欲求不満(よっきゅうふまん)になりがちです。甘えを断ち切ると良い時期です。言い訳や責任転嫁(せきにんてんか)をしないことで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)

「気づき、不安の解消(かいしょう)を表す「剣(けん)の9の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い天王星(てんのうせい)は月と重(かさ)なっており、9日と15日には、緊張(きんちょう)しがちです。新(あら)たな可能性(かのうせい)が出現(しゅつげん)する幸運な時期です。焦(あせ)らず、気持ちを整理(せいり)することで、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日、17日、26日生まれ)

「妄想(もうそう)、虚栄心(きょえいしん)を表す「カップの7の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い火星は現在、蟹座(かにざ)に在り、満月になる14日には、気難(きむずか)しくなりがちです。現実(げんじつ)を直視(ちょくし)すると良い時期です。周囲にアドバイスと求めることで、更に運気はアップします。」








秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)

「惰性(だせい)、未熟(みじゅく)な技術(ぎじゅつ)を表す「金貨の8の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い海王星は水星の影響を受け、13日には、注意力散漫(ちゅういりょくさんまん)な傾向です。粘(ねば)り強(づよ)くあると良い時期です。時間配分(じかんはいぶん)を工夫(くふう)することで、更に運気はアップします。」



佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 12:59Comments(0)季節と開運

2024年03月01日

今日から三月ですね~雲に思いを馳せつつ~

先日、夕方近くに、出掛けた時に、見かけた空の雲が、鳳凰が羽ばたいているように見えました。

空の青の清々しさと、羽を広げた鳳凰のような軽やかな雲に、縁起の良さを感じ、気分がとても上がりました。

風水では、鳥が羽ばたいている絵柄のお皿は、運気を飛躍的に上げてくれるとも言います。

そういった絵柄のお皿を床の間に飾るのは、開運アクションとして、効果大なんですね。

鑑定室には、パラゴンという西洋アンティークの、カップ&ソーサーとお皿を飾っていますが、その絵柄は牡丹の花のそばで、鳳凰が羽ばたいているというもの。

シノワズリーという、中国の陶磁器に影響を受けた、「中国風」という意味の、西洋陶磁器の一つのカテゴリーの作品です。

牡丹の花言葉は「富貴」。百花の王とも言われます。

牡丹と鳳凰、いわば最強の組み合わせではないのかな?と感動して、神戸を訪れた際に、購入した西洋アンティークでした。

さて、今日から三月。

日の光が増して、温かくなっていく時期ですね。

今、こうして、日々を過ごしていられることに感謝しつつ、丁寧に毎日を送っていけたらと思っています。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。


  

Posted by 佐藤洋子 at 03:05Comments(0)季節と開運

2023年12月28日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2023年12月28日

先ほど、FM・Hi!(76.9)さんで放送していただきました「佐藤洋子の週間トライアングル占い」。

その内容をブログでもご紹介させていただきます。

参考になさってくださいませ。

今週は、大晦日(おおみそか)、元旦(がんたん)を含(ふく)む一週間です。

大晦日には、お近くの神社へ出向かれ、「年越しの大祓(おおはらえ)」の茅(ち)の輪(わ)くぐりをなさると、良いでしょう。

知らず知らずの間に溜(た)まってしまった、穢(けが)れを祓(はら)うことが出来ますよ。

私は、事情が有り、今年は正月飾りも、お節料理も、初詣(はつもうで)も無しの年末年始です。

神社様にはお詣(まい)り出来ない状況(じょうきょう)ですので、茅の輪くぐりも、来年までお預(あず)けです。

家の中を、整(ととの)えて、新たな年を迎(むか)える準備(じゅんび)をするつもりです。

それでは、占いの内容です。


【2023年12月28日~2024年1月3日の運勢】
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「改革(かいかく)、解放(かいほう)を表す「塔の逆位置(ぎゃくいち)」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い太陽は現在、山羊座に在(あ)り、30日と1月3日には利己的(りこてき)な傾向(けいこう)です。変化を受け入れると良い時期です。生まれ変わる気持ちで頑張ることで、更(さら)に運気はアップします。」








秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)

「生命力(せいめいりょく)、純粋無垢(じゅんすいむく)を表す「太陽の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い月はドラゴンヘッドの影響(えいきょう)を受け、29日と1月2日には神経過敏(しんけいかびん)な傾向です。行動的(こうどうてき)であると良い時期です。自分らしい伸び伸びした言動(げんどう)が、更に運気をアップさせます。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「競争(きょうそう)、切磋琢磨(せっさたくま)を表す「杖の5の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い木星は現在、牡牛座に在り、28日と31日には、出し惜しみに要注意(ようちゅうい)です。チームワークを大切にすると良い時期です。はっきりと意思表示(いしひょうじ)することで、更に運気はアップします。」








秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「不満(ふまん)、遅(おそ)い進展(しんてん)を表す「金貨の7の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い土星は金星の影響を受け、30日と1月3日には、嫉妬(しっと)に要注意です。焦(あせ)りを手放(てばな)すと良い時期です。一歩、踏(ふ)み出(だ)す勇気が、更に運気をアップさせます。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「覚醒(かくせい)、賢明(けんめい)な判断(はんだん)を表す「カップの7の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い水星は海王星の影響を受け、29日と1月2日には、気まぐれは禁物(きんもつ)です。進むべき道が見えて来る時期です。現実(げんじつ)に即(そく)した具体的(ぐたいてき)な行動計画が、更に運気をアップさせます。」








秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)

「休養(きゅうよう)、充電(じゅうでん)を表す「剣の4の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い金星は上昇宮(じょうしょうきゅう)の影響を受け、28日と1月1日には、浪費(ろうひ)に要注意です。心身(しんしん)を労(いた)わると良い時期です。自分を見つめ直すことで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)

「先週とは逆に、批判的(ひはんてき)、神経質(しんけいしつ)を表す「女教皇(じょきょうこう)の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い天王星(てんのうせい)は上昇宮と重なっており、29日と1月2日には、興奮(こうふん)しがちです。ストレスを発散(はっさん)すると良い時期です。欠点も含(ふく)め、すべてを受け入れることで、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日、17日、26日生まれ)

「達成(たっせい)、経済的安定を表す「金貨のエースの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い火星は水星と重なっており、31日には、辛辣(しんらつ)になりがちです。これまでの努力が実る幸運な時期です。自分の夢を具体的(ぐたいてき)にイメージすることで、に運気はアップします。」








秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)

「負担(ふたん)、目的遂行(もくてきすいこう)を表す「杖の10の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い海王星は火星の影響を受け、30日と1月3日には、不摂生(ふせっせい)は厳禁(げんきん)です。肩の力を抜(ぬ)くと良い時期です。周囲に力を借りながら、別の角度からアプローチすることで、更に運気はアップします。」



佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 15:03Comments(0)季節と開運

2023年06月29日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2023年6月29日

先ほど、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただきました「佐藤洋子の週間トライアングル占い」
 
その内容を前もって、ブログにてご紹介させていただきます。
 
参考になさってくださいませ。
 
明日は、神社様で、「夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)」がありますね。
 
日常生活の中で、知らず知らずのうちに、たまっていく厄(やく)。
 
半年に一度、6月30日と12月31日には、「夏越しの大祓」と、「年越しの大祓」が、あります。
 
大きな茅(ち)の輪(わ)をくぐって、厄を払う行事です。
 
「祓(はら)いたまえ、清めたまえ」と唱えながら、茅の輪を八の字に、三回くぐるというのがそのやり方です。
 
前もって、神社でいただいた、人形(ひとがた)の紙に、名前と年齢を書き、身体をその紙で撫(な)で、最後に息を吹きかけ、その人形を神社に納めるのも良いでしょう。
 
半年間でたまった厄を落として、後半の6ヵ月を、良い状態で乗り切りたいものです。
 
私も、30日に、静岡浅間神社様にお参りし、茅の輪くぐりをして来ようと思っています。
 
それでは、占いの内容です。
 
 
【2023年6月29日~7月5日の運勢】
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「回復(かいふく)、再起(さいき)を表す「剣の4の逆位置(ぎゃくいち)」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い太陽は現在、蟹座に在(あ)り、30日と満月になる7月3日には、排他的(はいたてき)な傾向(けいこう)です。気力、体力が充実(じゅうじつ)する幸運な時期です。未来に向かって、行動を始めることで、更(さら)に運気はアップします。」








秘数2の人(2日、11日、20日、29日まれ)

「愛の始まり、感受性(かんじゅせい)を表す「カップのエースの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い月は木星の影響(えいきょう)を受け、29日と7月5日には、浪費(ろうひ)に要注意(ようちゅうい)です。精神的(せいしんてき)に満(み)たされる幸運な時期です。感謝(かんしゃ)の気持ちを忘れないことで、更に運気はアップします。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「遅(おく)れ、計画(けいかく)の変更(へんこう)を表す「剣の6の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い木星は天頂点(てんちょうてん)の影響を受け、7月1日と4日には、クレームに要注意です。こだわりを手放(てばな)すと良い時期です。自暴自棄(じぼうじき)にならずに、努力を重ねることで、更に運気はアップします。」








秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「自分本位(じぶんほんい)、短気(たんき)を表す「杖のナイトの逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い土星は月の影響を受け、30日と満月になる7月3日には、気難(きむずか)しくなりがちです。冷静(れいせい)であると良い時期です。想定外(そうていがい)の出来事(できごと)に備(そな)えることで、更に運気はアップします。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「社会的成功、実行力(じっこうりょく)を表す「皇帝の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い水星は現在、蟹座に在り、29日と7月2日には、感情的(かんじょうてき)になりがちです。攻(せ)めの姿勢(しせい)が道を開く時期です。継続(けいぞく)は力なりを念頭(ねんとう)に頑張ることで、更に運気はアップします。」








秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)

「鈍感(どんかん)、停滞(ていたい)を表す「金貨のナイトの逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い金星は現在、獅子座(ししざ)に在り、7月1日には、見栄(みえ)っ張(ぱ)りな傾向です。周囲(しゅうい)を観察(かんさつ)すると良い時期です。一貫性(いっかんせい)のある言動(げんどう)を心掛けることで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25生まれ)

「我儘(わがまま)、甘えを表す「太陽の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い天王星(てんのうせい)は金星の影響を受け、7月1日と5日には、挑発的(ちょうはつてき)になりがちです。慎重(しんちょう)であると良い時期です。健康的(けんこうてき)なライフスタイルを目指すことで、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日、17日、26日生まれ)

「祝福(しゅくふく)、繁栄(はんえい)を表す「カップの3の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い火星は金星と重なっており、7月5日には、不摂生(ふせっせい)に要注意です。念願(ねんがん)が叶(かな)う幸運な時期です。思いやりのある言動が、更に運気をアップさせます。」








秘数9の人(9日、18日、2日7日生まれ)

「ワンマン、自己顕示欲(じこけんじよく)を表す「杖のキングの逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い海王星は水星の影響を受け、7月4日には、混乱(こんらん)しがちです。心の余裕(よゆう)を持つと良い時期です。急(いそ)がば回れと考え、手間(てま)を惜(お)しまないことで、更に運気はアップします。」




佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 14:12Comments(0)季節と開運

2021年12月16日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2021年12月16日

先ほど、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただきました「佐藤洋子の週間トライアングル占い」。

その内容を、ブログでもご紹介させていただきます。

12月22日は冬至(とうじ)ですね。

一年で一番、昼間の時間が短くなる日です。

この日を境に、昼間の時間が少しずつ、長くなっていきますから、一陽来復(いちようらいふく)という言葉も連想されますね。

冬至の夜には、柚子湯(ゆずゆ)に入って、温まりたいですね。

また、この日にはカボチャを食べると良いと言わています。

ところで、「冬至の七種」ってご存知でしょうか?

「カボチャ(ナンキン)、ニンジン、ギンナン、レンコン、キンカン、カンテン、うどん」など、途中と最後に「ン」の文字が二つ付くものを、「冬至の七種」と呼んで、縁起食材(えんぎしょくざい)と言われています。

この七つを用いたお料理で、食卓(しょくたく)を囲むことで、来年を健(すこ)やかに過(す)ごすことが出来ると言われています。

七つの中で、最もパワーのあるカボチャは、冬至の日の午前10時にいただくことで、無病息災(むびょうそくさい)、災難除(さいいなんよ)け、金運招来(きんうんしょうらい)といったご利益(りやく)が、最大級に発揮(はっき)されるそうですよ。

まだ、日がありますから、この七種、揃(そろ)えてみたいな、と思っています。

それでは、占いの内容です。


[2021年12月 16日~12月22日の運勢]
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「愛情、喜びを表す「カップのエースの正位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い海王星(かいおうせい)は天頂点(てんちょうてん)の影響(えいきょう)を受け、17日と満月になる19日には、迷(まよ)いがちです。素直(すなお)であると良い時期です。感謝(かんしゃ)の気持ちを忘れないことで、更に運気はアップします。」








秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)

「我儘(わがまま)、甘えを表す「太陽の逆位置(ぎゃくいち)」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い太陽は、現在、射手座(いてざ)に在(あ)り、18日には不用心(ぶようじん)な傾向(けいこう)です。責任転嫁(せきにんてんか)を避(さ)けると良い時期です。もう一段、上を目指すことで、更に運気はアップします。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「悲観的(ひかんてき)、内向性(ないこうせい)を表す「カップのクイーンの逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い海王星(かいおうせい)は太陽の影響を受け、17日には裏切(うらぎ)りに要注意(ようちゅうい)です。馴(な)れ合(あ)いを排除(はいじょ)すると良い時期です。筋(すじ)の通った強さを身に着けることで、更に運気はアップします。」








秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「友好関係(ゆうこうかんけい)、絆(きずな)を表す「カップの2の正位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い月は、木星の影響を受け、16日には衝動買(しょうどうが)いは厳禁(げんきん)です。協力者が現(あらわ)れる幸運な時期です。力を合わせて、より高い目標に向かうことで、更に運気はアップします。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「伝統(でんとう)、経済的安定(けいざいてきあんてい)を表す「金貨の10の正位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い土星は、天王星(てんのうせい)の影響を受け、22日には、利己的(りこてき)な傾向(けいこう)です。これまでの努力が実を結(むす)ぶ時期です。得(え)たものを活用(かつよう)することで、更に運気はアップします。」








秘数6の人6日、15日、24日生まれ)

「前進、挑戦(ちょうせん)を表す「戦車の正位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い月は、海王星(かいおうせい)の影響を受け、21日には、怠惰(たいだ)になりがちです。積極的(せっきょくてき)な行動が道を開く時期です。有言実行(ゆうげんじっこう)を心掛(こころが)けることで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)

「勉強不足(べんきょうぶそく)、優柔不断(ゆうじゅうふだん)を表す「カップのペイジの逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い土星は、上昇宮(じょうしょうきゅう)の影響を受け、20日と22日には、引込思案(ひっこみじあん)な傾向です。依存心(いぞんしん)を断(た)ち切(き)ると良い時期です。自分自身(じぶんじしん)を見つめ直すことで、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日17日、26日生まれ)

「破綻(はたん)、混乱(こんらん)を表す「剣の3の逆位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い木星は火星の影響を受け、満月になる19日と21日には、贅沢(ぜいたく)になりがちです。現実(げんじつ)を受け入れると良い時期です。被害妄想(ひがいもうそう)から離(はな)れることで、更に運気はアップします。」








秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)

「満足(まんぞく)、家族の幸せを表す「カップの10の正位置」が今週のあなたのカードです。このカードと縁の深い太陽は、海王星の影響を受け、18日と20日には、自己欺瞞(じこぎまん)に要注意(ようちゅうい)です。悩(なや)みが解決(かいけつ)する幸運な時期です。身近(みぢか)にある幸せを意識(いしき)することで、更に運気はアップします。」




佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 14:01Comments(0)季節と開運

2021年07月22日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2021年7月22日

先ほど、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただきました「佐藤洋子の週間トライアングル占い」。

その内容をブログでもご紹介させていただきます。

参考になさってくださいませ。

7月25日は「かき氷の日」だそうです。

「夏氷の日」とも。

由来を調べてみました。

「かき氷の日は、日本かき氷協会によって制定された記念日だ。1933年7月25日に日本最高気温を記録したこの日は、かき氷にふさわしい日であるというのが理由である。また、夏氷とも呼ばれるかき氷の「7(な)2(つ)5(ごおり)」という語呂合わせもその理由となっている。夏真っ盛りの7/25は、ちょうどかき氷が美味しくいただける時期である。」

最近、ラインニュースで、静岡県西部の森町に関する記事で、1,800円のクラウンメロンのかき氷というものを見つけて、興味を惹かれました。

お友達に「こんなの見つけたよ!」と記事について、お知らせしたら、「ほぼランチの価格!」と反応していて、「まさに!」と思いました。

ところで、かき氷は、自宅でも作ることが出来ますね。

実は、我が家にも、おもちゃみたいな外見の電動のかき氷メーカーがあります。

見つけた時、友人とお出掛け中だったので、「甥っ子と姪っ子に作ってあげるの」と言って、購入しました。

でも、本当は、母と自分のために、買ったんですよね。

その後、NHKのEテレの「グレーテルのかまど」で、「シロクマかき氷」というものを知って、それ以降は我が家のかき氷は、もっぱら、果物とコンデンスミルクをたっぷりかけた「シロクマかき氷」となりました。

25日には、かき氷を作ってみようと思っています。

それでは、占いの内容です。


[2021年7月22日~7月28日の運勢]
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「終局(しゅうきょく)、計画の頓挫(とんざ)を表す「剣の10の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い太陽は海王星(かいおうせい)の影響を受け、25日には裏切りに要注意です。人生の岐路(きろ)に立っている時期です。過去のすべてを肯定(こうてい)することで、更に運気はアップします。」








秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)

「無謀(むぼう)、無責任を表す「愚者(ぐしゃ)の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い月は木星の影響を受け、満月になる24日と28日には楽観的過ぎの傾向(けいこう)です。現状(げんじょう)を直視(ちょくし)すると良い時期です。単独行動(たんどくこうどう)をとらないことで、更に運気はアップします。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「情熱(じょうねつ)、リーダーシップを表す「杖のキングの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い木星は現在、魚座にあり、23日と27日には非現実的(ひげんじつてき)な傾向です。ツキを感じる幸運な時期です。ぶれない軸(じく)を持つことで、更に運気はアップします。」







秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「余暇(よか)、浪費(ろうひ)を表す「杖の4の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い土星は現在、水瓶座(みずがめざ)にあり、22日と26日には周囲に心を閉ざしがちです。馴(な)れ合(あ)いを断ち切ると良い時期です。外側よりも、本質(ほんしつ)を見極(みきわ)める努力が、更に運気をアップさせます。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「信頼(しんらい)、寛大(かんだい)さを表す「法王の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い水星は冥王星(めいおうせい)の影響を受け、25日にはケアレスミスに要注意(ようちゅうい)です。地道(じみち)な努力が認められる時期です。物質よりも、精神的な充足(じゅうそく)を大切にすることで、更に運気はアップします。」








秘数6の人6日、15日、24日生まれ)

「先週とは打って変わり、素直さ、想像力を表す「カップのペイジの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い金星は木星の影響を受け、満月になる24日には、欲求不満(よっきゅうふまん)な傾向です。柔軟(じゅうなん)であると良い時期です。自分に正直(しょうじき)であることで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)

「繊細(せんさい)、潔癖(けっぺき)を表す「女教皇(じょきょうこう)の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い天王星は上昇宮(じょうしょうきゅう)の影響を受け、23日と28日には興奮(こうふん)しがちです。ストレスを発散(はっさん)すると良い時期です。欠点を含(ふく)め、すべてを受け入れる寛容(かんよう)さを持つことで、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日17日、26日生まれ)

「仕事の成功、強い意志(いし)を表す「剣のエースの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い火星は上昇宮の影響を受け、22日と27日には葛藤(かっとう)しがちです。新しいステージに移行(いこう)する時期です。自力(じりき)で道を切り開くことで、更に運気はアップします。」








秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)

「社交的(しゃこうてき)、冷静沈着(れいせいちんちゃく)を表す「剣のクイーンの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い海王星は水星の影響を受け、26日には気まぐれな傾向です。率直(そっちょく)であると良い時期です。独(ひと)りで過ごす時間を充実(じゅうじつ)させることで、更に運気はアップします。」




佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 14:19Comments(0)季節と開運

2021年06月24日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2021年6月24日

先ほど、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただきました「佐藤洋子の週間トライアングル占い」。

その内容を、ブログでもご紹介させていただきます。

参考になさってくださいませ。

この季節、6月30日の「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」のご紹介が定番です。

例年、ご紹介記事をアップしておりますので、リンクに飛んで、ご確認いただけると幸いです。

大祓は、半年間の穢(けが)れを払(はら)うことの出来る、大切な行事です。

私も、この日は近くの浅間神社にお詣りして、茅の輪くぐりさせていただくつもりです。

さて、今日、6月24日は「UFOの日」なのだそうです。

由来(ゆらい)を検索(けんさく)して調べたら、以下のような記述を見つけました。

「 1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。 アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると同様の目撃証言が相次いだ。」

そんなわけで、今日は、未確認(みかくにん)なもの、未知(みち)なるものと相性の良い日です。

固定観念(こていかんねん)を捨てて、好奇心全開で過ごしてみてはいかがでしょう?

それでは、占いの内容です。


[2021年6月24日~6月30日の運勢]
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「芽生え、兆(きざ)しを表す「金貨の7の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い太陽は現在、蟹座(かにざ)にあり、24日と30日には内気(うちき)な傾向です。慎重(しんちょう)であると良い時期です。まずは一歩、踏み出すことで、更に運気はアップします。」5








秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)

「寛大(かんだい)さ、芸術的感性を表す「カップのキングの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い月は太陽の影響を受け、29日には葛藤(かっとう)しがちです。リラックスすると良い時期です。自分の弱さを受け入れることで、更に運気はアップします。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「高い理想、孤独感(こどくかん)を表す「カップの10の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い木星は現在、魚座にあり、28日には涙もろくなりがちです。変化を受け入れると良い時期です。責任転嫁(せきにんてんか)をしないことで、更に運気はアップします。」








秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「身勝手(みがって)、高慢(こうまん)を表す「杖のキングの逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い土星は火星の影響を受け、17日と30日には、冷酷(れいこく)な傾向です。焦(あせ)りを手放すと良い時期です。信じて任(まか)せる心の余裕(よゆう)を持つことで、更に運気はアップします。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「チャンス、新たな展開を表す「カップの4の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い水星はドラゴンヘッドと重なっており、26日と29日には自分本位(じぶんほんい)な傾向です。方向転換(ほうこうてんかん)の時期です。心機一転(しんきいってん)して、行動的に過ごすことで、更に運気はアップします。」








秘数6の人6日、15日、24日生まれ)

「未完成(みかんせい)、マンネリを表す「世界の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い金星は冥王星(めいおうせい)の影響を受け、満月になる25日と28日には不和(ふわ)に要注意(ようちゅうい)です。現状(げんじょう)を受け入れると良い時期です。タイミングを見計らうことで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)

「豊かな想像力、素直さを表す「カップのペイジの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い天王星(てんのうせい)は火星の影響を受け、24日と27日には攻撃的(こうげきてき)になりがちです。柔軟(じゅうなん)であると良い時期です。自分に正直(しょうじき)であると、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日17日、26日生まれ)

「旅立ち、困難(こんなん)からの脱出(だっしゅつ)を表す「剣の6の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い火星は天頂点(てんちょうてん)と重なっており、26日には感情的(かんじょうてき)になりがちです。次のステージに向かう時期です。視点(してん)を変えることで、更に運気はアップします。」








秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)

「閉鎖的(へいさてき)、未熟(みじゅく)を表す「金貨の3の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い海王星は水星の影響を受け、満月になる25日には衝動的(しょうどうてき)な傾向です。ケアレスミスに気を付けると良い時期です。粘り強さを培(つちか)うことで、更に運気はアップします。」




佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 14:26Comments(0)季節と開運

2020年08月11日

レディーグレーの紅茶で遅めのアフタヌーンティータイム♪

私が占いの仕事をしている鑑定室は、我が家の二階にあるのですが、最近、一階の応接間も、鑑定ができるように整えつつあります。

母のことで、いろいろなお客様をお迎えするたびに、応接間でソファから立ち上がるのが結構しんどいことに気づきました。

ローテブルも、実用的ではなく、大切な書類を扱う際など、案外使いにくいものだなと思いました。

また、お客様の中には、二階の鑑定室に行くために階段を昇られるのが、本当はおつらいのに我慢されていらっしゃるかもしれませんので、いっそのこと、一階の応接間でも、鑑定ができるように変えた方がよいと、現在進行形で改造中です。

ソファとローテーブルを処分し、ダイニングテーブルを置きました。

ダイニングテーブルは新品ですが、椅子四脚は、もともと、別のダイニングセットの一部として購入してあったものです。

もとの楕円形のテーブルが壊れて使えなくなり、新しくダイニングセットを購入したため、高級感のある猫脚の椅子が使われずにいたのでした。

新しいダイニングテーブルは、自分でナットを使って組み立てました。

椅子ともに掃除機をかけた応接間においてみたら、なかなか良い感じです。

そんな、改造中の応接間で、昨日、お友達とちょっと遅めのアフタヌーンティーを楽しみました。

家の近所に最近出来た、洋菓子屋さんでメロンをあしらったケーキを購入。

紅茶はレディーグレーで、香りを楽しみながら、お友達といろいろおしゃべりしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

占いの仕事をライフワークにしたいと思い、勉強をしていた頃、私の思い描く鑑定室はサロンのような、お客様がくつろいでいただける空間をイメージしていました。

二階の現鑑定室も、くつろいでいただける工夫をしてありますが、天井の高い応接間は、もっとくつろげそうです。

応接間を自分の部屋のようにしていた、我が家の末っ子の白猫・雪之助くんも、はじめは模様替えされた応接間に戸惑っていましたが、今では、テーブルの下でおなかを上にして寝転がっています。

ピッチを上げて、応接間を整えていこうと思います。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。




  

Posted by 佐藤洋子 at 17:00Comments(0)季節と開運

2020年05月04日

今年初のシロクマかき氷、いただきました!

5月に入って、立夏を前にして、汗ばむような日になりましたね。

ちなみに、5月5日が「立夏」。

夏になりましたよ、という日ですね。

ついこの間まで、早朝には石油ファンヒーターのお世話になっていたのに、昨日からは、扇風機が活躍しだしている我が家です。

昨夜の夕ご飯は、麻婆茄子でした。

旬にはもう少しだと思うのですが、長茄子がリーズナブルな価格になっていましたので、この献立にしました。

そして、デザートは、今年初のシロクマかき氷です。

シロクマかき氷は、Eテレの「グレーテルのかまど」で、知ったかき氷です。

作家・浅田次郎さんが、衝撃を受けた鹿児島のかき氷で、しろくま、という表記だったかも。

果物をのせて、練乳をたっぷりかけるタイプのかき氷です。

フルーツの酸味と練乳のコクのある甘さがとても合っていて、なかなかのおいしさです。

少し、時間が経つと、あれよあれよという間に、氷が溶けて、ミルクの中にフルーツがあるような状態になりました。

室温を確認したら、26度を超えていました。

もう、初夏のような気候になってきていますね。

麻婆茄子は食べきれなかった母が、シロクマかき氷は完食してくれました。

感謝です!

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 00:41Comments(0)季節と開運

2020年02月09日

初午なのでいなり寿司をつくりました。

今日は、初午の日です。
2月の最初の午の日を、初午と呼びます。

稲荷神のお祭りで、全国各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。

稲荷神のお使いといわれるキツネの好物の油揚げや、初午団子を供える風習がつたえられています。

旧暦2月の初午の日は今の3月にあたり、ちょうど稲作を始める時期だったため、農耕の神様を祭るようになりました。

稲荷の名は「稲生り」から来たともいわれています。

また、その日から習い事を始めるという風習もありました。

我が家でも、油揚げを煮含めて、いなり寿司をつくりました。

甘じょっぱい油揚げに寿司飯を詰めました。

油揚げは、出汁、砂糖、酒、しょうゆで味付けします。

毎度のことながら、和食の味付けは、砂糖、酒、ミリン、醤油が四天王だなぁと思います。

今回は、ミリンの登場は無かったものの、この四つの割合をいろいろに変えながら、肉じゃが然り、お煮しめ然り、すき焼き、その他もろもろ、和食の味付けは、奥が深いなぁと感じます。

つくりながら、手についた寿司飯をパクッと食べたり、楽しいひとときでした。

母もパクパク食べてくれて、嬉しかったです。

感謝!です。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 22:22Comments(0)季節と開運

2019年09月21日

至福のひととき~秋・栗蒸羊羹を緑茶で~

毎年、秋になると、贔屓の和菓子屋さんに、「栗蒸羊羹」のノボリがはためくのを、心待ちにしている私です。

栗蒸羊羹の記事は、過去にも何度かアップしていますね。

私の母の大好物です。

昨日、今年初めての栗蒸羊羹を、中学生の頃から通っているお菓子司・宮城(みやしろ)さんで、購入させていただきました。

今年は、夏に購入した、伊万里焼・畑萬窯の茶器揃えと、瓢箪の菓子皿でいただきます。

鍋島藩主のお道具の中にも、この茶器揃えの絵柄・岩牡丹があります。

おそらく、こちらの茶器揃えは、鍋島公のお道具の写しだろうと思います。

「写し」というのは、高貴な方の所有だったり、もともと、とても価値の高い陶磁器に、姿かたちを似せて、製作されたもののこと。

コピーではなく、オマージュに当たると思われます。

もともとのお道具に、似せて作りますが、相似形のようなそっくりそのままの姿かたちには、敢えて、しません。

そこにもともとの存在に対する敬意が感じられます。

私は、他には、華山窯の瓢箪の茶器揃えを、所有していますが、こちらも、鍋島藩主所有のものの「写し」です。

オリジナルの鍋島公のお道具の写真を拝見しましたが、華山窯のものは、やはり、少し形を変化させて、作られていました。

さて、栗蒸羊羹です。

材料を厳選して取り寄せ、京都で修業された、親方の手になるこちらの和菓子、本当に美味しいです。

宮城さんのお菓子は、どのお菓子も、本当に美味。

栗蒸羊羹はもちろんのこと、こちらの薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)のおいしさは、天皇陛下もご存知のご様子。

お店の中に、天皇陛下に献上された薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)であると、紹介されていました。

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)というのは、大和芋、つくね芋で作る伝統的なお饅頭。

この薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)も、私は、このお店に通い始めた中学生の頃から、大好きでした。

上蓋を置いた状態だと、茶器の美しい絵柄がよく見えますね。

心を込めて淹れたお茶と季節を感じる和菓子を、母といただいたひと時は、ゆっくり時が流れて、生き返るひとときでした。

嬉しそうに、栗蒸し羊羹を頬張る、母の笑顔も、私の心を満たしてくれました。

感謝です!

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

御菓子司みやしろ
静岡市葵区北安東1-27-9
TEL 054-245-3625
8:30~17:30
月曜定休

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 09:00Comments(0)季節と開運家族と開運

2019年05月31日

季節の和菓子でホッとひと息

この季節になると、鮎をかたどった和菓子、「若鮎」を楽しみにしているのが、私の母です。

若鮎は、どら焼きの皮を薄く焼いたような形状のもので、求肥(ぎゅうひ)をつつんだ和菓子です。

求肥は、白玉粉や餅粉に砂糖や水あめを加えて練り上げた、お餅のようなお菓子材料です。

私の記憶では、社会人一年生のころ、当時、まだ静岡市七間町に存在していた「扇屋」さんというお菓子司で、母へのお土産に、買って帰ったことがあります。

静岡市の街中では、老舗の和菓子屋さんが、まず、扇屋さん(若鮎の他にも、ウサギ饅頭などあり)からお店を閉め、その後、喜久屋さん(美恵夢と大御所最中は、職人さんごと、現在、三坂屋さんに)、そして、新月堂さん(登呂最中、どら焼きが好きでした)と、次々、お店を閉めていかれました。

現在、街中には、静岡の老舗和菓子屋が見当たらず、デパ地下に、京都などの他府県の老舗が入っていることを、残念に思うこともある私です。

今回、若鮎を購入させていただいたのは、中学生の頃からの、行きつけの御菓子司、宮城(みやしろ)さんです。

職人さんの店主さんが、女将さんと開いたお店なので、老舗にはならないと思いますが、私が中学生のころ、既に、茶道をたしなまれる方々の間で、高い評価を得ておられたと聞いています。

若鮎と練り切り菓子を購入させていただきました。

宮城さんは、京都で修行されたご主人の手による、繊細な美しさと、上品な甘さの和菓子を提供してくださる、我が家の一押し御菓子司さんです。

現在は、京都での修行を終えた、息子さんも、加わって、親子二代でお店を切り盛りされています。

日本茶でも、紅茶・コーヒーでも、どちらでも美味しくいただける、「茶娘の里」というお菓子を登録商標されています。

私がこちらのお店に通い始めた頃は「茶娘」という名前で、登録商標出願中でした。

程よい甘さの抹茶餡をバター風味の洋菓子めいたフワッとした生地で包んだお菓子で、男性人気もあるので、海外展開されている経営者の方が、外国の取引先にお土産にされている、というのは女将から、伺いました。

さて、今日のテーマは「若鮎」です。

若鮎、シンプルな和菓子なので、職人さんの腕の見せ所とも言え、宮城さんは、群を抜いて美味です。

今年、最初の若鮎タイムです。

季節ごとの和菓子も、初物、になるのでしょうか?

縁起の良い初物の和菓子を、宝尽くしの絵柄の茶器でいただきます。

宝尽くしは、着物や陶磁器などに描かれる、伝統的な絵柄です。

扇、米俵、ひょうたん、折り鶴、亀、巻き物など、縁起物を一堂に会した、この絵柄に、私はとても心惹かれます。

こんな風に、縁起物が描かれています。

宮城さん、かつて、静岡駅に駅ビルが出来た頃、出店をしてほしいとのオファーがあったそうです。

職人の手作りのお菓子であることを大切に、材料も作り方も妥協しないで、ずっと和菓子を提供していきたいという思いがあり、お断りされた、と女将がおっしゃられていました。

駅ビルでの販売となると、機械を入れることになるのが、どうしても、お店の在り方と相容れなかったそうです。

ところで、6月16日は、和菓子の日、だそうです。

この日については、次のブログで、詳しくお話しさせていただきますが、この日に和菓子を召し上がって、是非、ご健康とお幸せを、引き寄せてくださいませ。

若鮎と一緒に、薔薇の花をかたどった練り切り菓子も、いただきました。

母は、若鮎も薔薇の練り切りも、とても美味しいと言って、あっという間に完食してくれました。

感謝です!

それでは、また、ブログで、お会いしましょう!

御菓子司 みやしろ
〒420-0881
静岡市葵区北安東1-27-9
TEL:054-245-3626
8:30~17:30
月曜定休

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 17:43Comments(0)季節と開運

2019年02月03日

初午なので、お稲荷さん♪

昨日は、二月に入って、最初の「午」(うま)の日でした。

「初午(はつうま)」と言って、開運的に重要な日なんだとか。

初午について、調べたら、こんな記述がありましたよ。

「稲荷社の本社である伏見稲荷神社のご祭神・宇迦御霊神が伊奈利山へ降りた日が和銅4年2月11日(711年3月4日。2月9日(3月2日)説もある)であったとされ、この日が初午であったことから、全国で稲荷社を祀る。
本来は旧暦2月の最初の午の日であるが、現在では新暦2月の最初の午の日とされている。そのため、元々は春先の行事だったのが、冬の一番寒い時期の行事となってしまった。
2月の2回目の午の日を二の午(にのうま)、3回目を三の午(さんのうま)と言い、これらの日にも祭礼を行う地方や、二の午もしくは三の午にのみ祭礼を行う地方もある。
初午はその年の豊作祈願が原型で、それに稲荷信仰が結びついたものである。「初午いなり」といい、稲荷寿司を供える風習もある。」


つまり、初午の日には、稲荷神社にお参りし、油揚げを使ったお料理をいただくことで、金運その他の運気をあげえることができるんですね。

なので、一昨日から、油揚げを甘じょっぱく煮込み、昨日午後、炊き立てのご飯を、五目寿司の素で、調味し、お揚げが破れないよう、詰めてみました。

全部で16個、お箸を添えた画像だと、まるで、私が全部、いただこうとしているように見えますね。

神様と仏様に先ず、お供えしてから、母と私がいただきました。

具だくさんのお味噌汁とともに、いただきました。

稲荷ずし、ちょっと、中身を入れすぎて、かなりぷっくりしていますね。

自分で作って、こんな風に言うのも、気が引けますが、結構、美味しかったです。

普段、食が細くなってきている母が、「美味しい」と言って、一気に三個、平らげたことも、とても嬉しかったです。

今回、初めて、自分で油揚げを煮て、稲荷ずしを作ってみました。

我が家では、きつねうどんを初めとして、食卓に、油揚げの料理が登場することが多いのですが、お稲荷さんも、これからは、ちょくちょく、作ってみようと思いました。

初午の日に、稲荷ずしをいただく開運アクション、実行しました!

これからの自分が楽しみです。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 12:54Comments(0)季節と開運

2018年09月06日

今年初の栗蒸し羊羹♪


中学生の頃から通っている、お菓子司みやしろさんで、今年初の栗蒸し羊羹を、購入させていただきました。

栗蒸し羊羹は、母の大好物。

秋が近づくと、みやしろさんの前を通るたびに、栗蒸し羊羹のノボリが出ているかどうかを、確認します。

みやしろさんは、お茶をたしなまれる方々には、有名なお店です。

私も、中学生の時、煎茶道のクラブで、みやしろさんの和菓子に出会いました。

柿の実をかたどった、美しい練り切りのお菓子に、まず、目が喜び、口に入れて、甘すぎない上品な味に、子供ながら、感動しました。

それ以来、私は、みやしろさんのコアなファンになり、通い続けています。

女将さんとお話しさせていただくのも、みやしろさんの和菓子を買いに行く楽しみの一つです。

みやしろさんの和菓子は、材料に妥協しないため、ずっと高水準の美味しさを、維持しています。

女将さんに、小豆の産地のお話しや、ご主人の師であるお菓子職人さんが、日本一の職人として、高名な方であるお話しとか、興味が尽きません。

今夜は、今年初の栗蒸し羊羹を、東を向いて、笑顔でいただこうと思います。

それでは、また、ブログで、お会いしましょう!

御菓子司みやしろ
静岡市葵区北安東1-27-9
TEL 054-245-3626
8:30~17:30
月曜定休

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 21:21Comments(0)季節と開運

2018年02月15日

大安吉日なので、お雛様を飾りました♪

今日は大安吉日。

日が良いので、鑑定室にお雛様を飾りました。

立春を過ぎたら、良い日を選んで、お雛様を飾ること、亡き、明治生まれの祖母から、教わりました。

私と姉の為に、両親が買ってくれたお雛様は、私たちが結婚したのを機に、人形供養に出したそうです。

とても、大きなお内裏様とお雛様で、三人官女と五人囃子もいました。

かすかに、微笑んでいるようにも見えましたが、対面すると、とても、厳かな気持ちになるお雛様でした。

両親は、子供の私たちに、ものを与えるとき、その時、購入できる範囲で、最上のものを与えてくれました。

図書館で、「館内」のシールが貼ってあるような、図鑑や全集が、父の部屋に有って、童話集も、たくさん有りました。

4歳上の姉が本好きだったので、なんでも姉の真似をする私は、必然的に本を読むことが大好きになりました。

中学校の教師をしていた父は、修学旅行に生徒さんを引率して、無事帰ってくると、私と姉に、伝統工芸品のお土産をプレゼントしてくれました。

漆や螺鈿細工、彫金などの工芸品が今でも、大好きなのは、この時感じた嬉しさが、私の心の深いところに刻まれているからでしょう。

趣味の写真で、伝統工芸の職人さんの、実演するお姿を撮影させていただくようになったのも、こういった記憶があったからだと思います。

現代の名工に選ばれた、指物職人の大間悠司氏が、ご自身の作品展をフェルケール博物館で開催した折に、私が撮影させていただいた写真をプロフィール写真として、お使いいただいたことも、嬉しい出来事でした。

静岡という地は、静岡浅間神社の建立に際して、全国から集まった職人さんが、気候が良いのを気に入り、住み着いてくださったことから、三百年以上の伝統工芸の歴史を持っています。

素敵な町だと思います。

海のものにも、山のものにも、恵まれて、伝統工芸の歴史も長く、いろいろなものに恵まれていること、感謝です。

これが当たり前と思って、育ってきましたが、大学進学で、一度、静岡を離れてみて、改めて、故郷の素晴らしさを再発見しました。

お雛様を飾って、いろいろなことに思いを馳せたひとときでした。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 04:36Comments(0)季節と開運

2018年02月07日

初午の日なので、きつねうどんをいただきました。

今日は、新年になってから、初めての午の日でした。

「初午(はつうま)」と言い、京都伏見の、伏見稲荷大社のお祭りがある日です。

稲荷神社と言えば、キツネ様。

キツネ様の好きな油揚げを使ったお料理をいただくのが、初午の日の開運アクションです。

なので、今日の夕食は、きつねうどんをいただきました。

油揚げは、風水的には、金運アップの食べ物になります。

うどんなどの、麺類は、長い食べ物なので、人間関係を結んでくれると、風水では考えます。

きつねうどんは、人間関係を円滑にし、金運を上げてくれるお料理です。

ふだん、糖質を控えめにしている私ですが、今日は、しっかり、うどんをいただきました。

油揚げを甘じょっぱく味付けし、うどんに載せて、ネギをちらして、きつねうどんの完成です。

寒い日が続いているので、温かいきつねうどんは、とても美味しかったです。

いい匂いがした為か、我が家の末っ子の白猫・雪之介くんが、テーブルに脚をかけて、クンクンしていました。

温かい食事をいただけること、母がいてくれること、雪ちゃんがいてくれること、感謝です。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。


  

Posted by 佐藤洋子 at 23:33Comments(0)季節と開運

2017年11月25日

日が良いので、鑑定室のプチ模様替え!

今日は、大安吉日。

日が良いので、鑑定室をプチ模様替えしました。

紅葉とフクロウのちりめん細工を、クリスマスバージョンに替えました。

ここ、二、三日は、本当に冷え込んで来ましたね。

冬なんだなぁと思います。

実は、私、秋から冬にかけて、日の暮れがだんだん早くなってくるのが、苦手です。

気が付くと、暗くなっている、夕方の雰囲気、なかなか、慣れません。

半世紀以上、生きているのに、日の暮れが早くなる、この季節の寂しい感じへの苦手感、ちっとも無くならないんですね。

でも、「寒かったり、薄暗かったりするから、家の灯りがすごく嬉しい」という風に、この頃は思う事にしました。

買い物は、私の担当で、午後3時台に家を出て、徒歩20分ほどのスーパーを皮切りに、二、三か所、回って帰宅します。

帰る頃、空は暗く、星が出ていることもあります。

手袋が嬉しい季節です。

我が家が見えてくると、すごく嬉しくて、門を入って、サッシの向こうから、猫の雪ちゃんがこちらを見ていたりすると、最高です。

「ただいま帰りました!」とドアを開けるとき、外が寒かっただけに、家の中の空気の温かさが身に沁みます。

有り難いと心底思います。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。



  

Posted by 佐藤洋子 at 10:30Comments(0)季節と開運

2017年11月17日

新年に向けて準備開始!

毎年、10月を過ぎると、次の年のカレンダーや手帳、家計簿、日記などが発売されますね。

私には、そういったものを、購入したら、必ず、行う作業があります。

今年も、早々に、必要なものを買いそろえました。

何をするかというと、「月の満ち欠けの書き込み」です。

新月、上弦の月、満月、下弦の月を、カレンダー、手帳、家計簿、日記に書き込むのです。

私は、月のリズムに合わせて生活しているので、この作業は必須です。

皆さまもご存知かもしれませんが、新月の日に、願い事を二個以上、十個以下、紙に書くという、開運アクションは鉄板ですね。

それだけでなく、月が満ちているときにふさわしい行動、満月の日にすると良いこと、月が欠けているときに効果が倍増することなど、お月さまの状態によって、すべきことが違います。

なので、日常的に、月の状態を確認できるよう、スケジュール帳や、家計簿、十年日記などに書き込んでおくのです。

この作業、結構、時間を要します。

日を間違えると、意味が無くなりますので、集中して、書き込むのですが、手帳が大小2冊、カレンダーは3つ、家計簿1冊、10年日記1冊と、合計7つに、同時に書き込んでいきます。

ミスが無いよう、コンディションの良いときを選んで、書き込みをします。

新月は、ボールペンで黒丸を、上弦の月、満月、下弦の月は、ゴールドのペンで、月の形を書き込みます。

さて、これから、作業開始です。

これが終わったら、新年を迎えるための、お掃除開始です。

では、頑張りますね♪

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。


  

Posted by 佐藤洋子 at 16:07Comments(0)季節と開運

2017年09月01日

九月になるので、鑑定室を模様替え♪

九月になりましたね。

鑑定室の扇飾りを、秋バージョンに替えてみました。

桔梗の花を描いた、舞扇です。

一緒に写っている、熊手は、去年の11月に、清水の西宮神社様の、えびす講のお参りで、得たものです。

その横に、足だけ見えているのも、実は熊手です。

今年の4月、磐田の見付天神様で、ご祈祷をうけたところ、お願いが「商売繁盛」だったので、お札と一緒にいただきました。

鑑定室は、お客様の運気をアップできる場所でありたいため、縁起の良いものを飾るようにしています。

生花を飾るのも、その一環です。

熊手の前にある、アンティークのお皿の柄は、鳳凰が飛び立っていく様を描いています。

風水では、お皿に描かれた、飛び立つ鳥は、運気を隆盛にさせると言われます。

こちらは、お月見ウサギのちりめん細工と、鳩居堂の貝合わせのお香立てです。

このお香立ては、梅、桜、朝顔、紅葉の四つの種類があり、先だってまでは、朝顔の柄を飾っていたのですが、もう、秋になろうとしていますから、紅葉柄を登場させました。

本当は、八月のうちに、こうした、模様替えはしたかったですね。

良い日を選んで、季節を先取りしたインテリアにすることは、開運行動の基本です。

なんやかや、忙しく、仕事をしていて、今日にずれ込みましたが、一日に、気分を新たにするのは、いいものですね。

この頃、母が、杖を使うようになり、介護関連の本を、Amazonで取り寄せし、「介活」を始めた私です。

「介活」とは、この間、「世界一受けたい授業」で覚えた言葉ですが、「婚活」「終活」といった言葉の類語で、介護を始める前に、それについて学ぶことを指しています。

母は、要支援状態のようで、要介護ではないので、介護保険を活用する段階ではありません。

要支援でも、なにか、利用できるサービスはないか、いろいろ、学んでいます。

少しでも、母が過ごしやすい状態でいて欲しいからです。

母が亡くなった後のことを、話題にするのも、不謹慎なようで、必要なことです。

元気で生活できている今だからこそ、普通に話せると思い、書類の整理やしまってある場所の受け継ぎなどをお願いしているところです。

幸い、母は冷静な人なので、そういった話題を、「必要なことだから、話しておかないとね」と言ってくれ、助かります。

月に一度は、母に、ランチをご馳走して、ゆっくりと話し込む時間を確保しています。

その時には、普段、なかなか、ゆっくり聞けない、母の思いを「うん、うん」と聴いている私です。

部屋の模様替えのお話から、近況のお話になりましたが、日々の生活の中、快適に過ごす工夫をいろいろ、試していきたいです。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。



  

Posted by 佐藤洋子 at 01:21Comments(0)季節と開運家族と開運