佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2022年11月16日
紅茶で練り羊羹、意外にも合うんです♪

先日は、濃いめに淹れた緑茶で美味しくいただきましたが、その時、コーヒーや紅茶でいただいても、きっと美味しいだろうな、と感じました。
茶葉は、トワイニングのレディグレー。
画像はストレートティーですが、この後、ミルクティーでもいただきました。
今日の器は、山加さんの不思議の国のアリスのシリーズから、カップ&ソーサーと、ミニディッシュです。
絵柄は、アリスとチェシャ猫。
不思議の国のアリスの陶器を探してネット検索すると、ディズニーのものと、マクミラン社のものがたくさんヒットするのですが、私が好きなのは、こちらの山加商店さんのシリーズです。
ティーポットはウェッジウッドを用いましたが、もし山加さんのアリスのポットが有ったら、欲しいなぁ。
さて、紅茶と羊羹、いただいてみましたよ!
思った通り、とても合っていました。
紅茶を淹れて、ゆったりと羊羹をいただいて、満たされる感覚を味わえました。
感謝!
それでは、また、ブログでお会いしましょう♪
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2022年11月14日
今月のプチ贅沢は、黒砂糖入り羊羹♪

名菓「夜の梅」とは、少し趣きの異なる、黒砂糖入りの羊羹です。
母の好物が、栗蒸し羊羹なので、毎年、秋口には、長年通い続けているお菓子司、みやしろさんで求めて、ご相伴に預かっています。
蒸し羊羹に慣れた私には、最近、虎屋さんの練り羊羹をいただくようになって、恥ずかしながら、「羊羹ってこんなにぎゅっとしたお菓子だったの!」との思いがあります。
虎屋さんと言えば「夜の梅」。
「夜の梅」と言えば虎屋さん、と言うくらい有名な名菓ですが、これまでは御使い物として、大切な方に差し上げる時に求め、あまり自分用に購入して来なかった私。
以前、情報バラエティ番組「マツコの知らない世界」で、日本三大和菓子老舗についての回があり、虎屋さんも当然ながら紹介されており、第十七代当主の社長さんが出演されていました。
虎屋さんでは、一代一人、という決まりがあって、創業家に何人兄弟がいても、会社に入ることが出来るのは一人だけとされているとのこと。
長きに渡る虎屋さんの歴史が連綿と受け継がれた背景には、和菓子の素晴らしさもさることながら、こうした創業家の自らを律して来た姿勢が有ったのかな、と思いました。
明治天皇様とご一緒に京から東京に来られた虎屋さん。
創業は室町時代後期、おそらく門外不出であろう江戸時代に描かれた菓子見本帳も、番組に登場。
筆で描かれた和菓子の図がとても美しかったです。
この回は、しっかりDVDに高画質でダビングしました。
歴史の重みを味わうような感覚も覚えつつ、今夜も濃いめに淹れた緑茶で、「おもかげ」をいただきました。
小豆の風味に黒砂糖の深い味わいが加わり、緑茶を濃いめに淹れて大正解でした。
コーヒーと一緒にいただいても、きっと美味しいと思います。
良質な和菓子をゆったりとした心地でいただくひととき。
何にも変え難い、贅沢な時間を過ごすことが出来る幸せに感謝です。
それでは、またブログでお会いしましょう!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2018年07月20日
シロクマ、気に入っています♪

毎週月曜日の夜、NHKのEテレで、放送中の「グレーテルのかまど」。
毎回、グレーテルである、瀬戸康史くんが、かまど(キムラ緑子さん)と語り合いながら、お菓子を手作りする番組です。
最近、とても魅力的だったお菓子が、九州地方の定番かき氷、「シロクマ」でした。
作家の浅田次郎氏が、九州に訪れたとき、絶対食べたいと思っていたのが、この「シロクマ」だったそうです。
最初のチャンスをモノにできなかった浅田氏が、ついに、「シロクマ」を食べることになった感激の思いを、自身、エッセイに書かれています。
鹿児島県の定番かき氷だそうで、削った氷の上に、たっぷりのコンデンスミルクと果物がのっています。
先日、放送された「アイス総選挙」でも、27位が「シロクマデザート」でした。
グレーテルのかまどで、紹介された次の日には、私はスーパーで、黄桃缶と、みかん缶をゲット。
コンデンスミルクは、業務スーパーに赴き、800グラム入りの巨大なものをゲットしました。
そして、その日の夜から、晩御飯のデザートとして、「シロクマ」が食卓に登場することになりました。
最近は、ゴールドキウイも載せています。
色彩的には、グリーンキウイの方が映えるかもしれませんね。
近くのスーパーで、「シロクマデザート」のアイスを売っていたので、購入して、母と食べてみました。
母曰く、
「うちのシロクマの方がおいしい」
のだそうです。
シロクマデザート、甘酸っぱい赤い果物がたくさん載っていて、ちょっと酸っぱかったのが、我が家のシロクマの勝因らしいです。
酷暑が続く、今年の夏、我が家は、シロクマで乗り切る予定です。
それでは、また、ブログでお会いしましょう!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2018年06月19日
天竜浜名湖鉄道の電車は、かわいい!


天竜浜名湖鉄道の遠江一宮駅で、掛川行きを待っています。
小さなかわいい電車に心惹かれます。

電車の中で、行きに静岡駅で、買っておいた、大御所弁当を、いただきました。
感謝です!
2014年10月27日
ホテルアソシアで、ビュッフェモーニング

シェフ作りたてのプレーンオムレツ、とても美味しいですです。
こんな朝は、1日の行動プランを、ポジティブに、イメージングし直すのに最適!
パワフルな1日になりそう!
2014年03月13日
カフェスタジオ@シズオカさんでお食事
いただきます!
さて、以上が、カフェスタジオ@シズオカさんで、記したブログです。
以降は、帰宅した後、感想などつづりたいと思います。
このお店のメニュー、まだ、四つくらいしか、いただいていなくて、お邪魔するたびに、新しいメニューに挑戦している私です。
今日の、パンケーキドッグ、半端なく、美味しかったです!
チョリソーとお野菜、チャツネが絶妙な割合でパンケーキにはさまって、辛いのに甘い、甘いのにさっぱりしていて、めちゃめちゃおいしかったです。
また、フロア担当の、高嶋さんと、日本語の深さについて、お話したり、濃い時間を過ごせました。
佐藤洋子研究室のフライヤーも、置いてくださっているので、今日は、その補充もさせていただきました。
パンケーキって、甘くないんですね。
ホットケーキとは別物なんだ!と、実に初歩的な感想も抱きつつ、ますます、パンケーキ好きになった私でした。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2013年12月14日
夕食後のティータイム
以前は、朝のお茶、午後のお茶、と言った具合に、ティータイム三昧でしたから、落ち着いて、お茶をいただく暇のない生活は、せわしなく、ちょっとしんどいものでした。
今日の茶葉は、レディグレー。
香り高い、美味しいお茶です。
我が家では、他に、ダージリンや、フレーバーティーを楽しんでいます。
さて、お茶が冷めないうちに、いただきましょう。
それでは、また、ブログで、お会いしましょうね。
2013年12月09日
手刺繍エプロン製作中
新年につけてほしいから、絵柄は、お花と駒という、お正月っぽい感じのものにしました。
母には、プレゼントの詳細は、ないしょにしています。
が、私の母へのプレゼントは、いつも、高級エプロンなので、エプロンであろうことは、母も予想していると思います。
制作途中の画像をこうして、ブログに載せてしまって、バレバレではないか、とお思いの向きもありましょうが、私の母は、パソコンやスマホ、はてはガラケーにも無縁のお方。
なので、こうして、途中経過をご報告できるわけです。
昨夜は、とっても頭が痛かった私。
どうも、空き時間に、刺繍を頑張りすぎたためみたい。
なので、昨夜は、珍しく、お仕事せずに、早寝しました。
サブワークを退職してから、本業の占いの仕事をしている時間は、以前に比べて格段に増えました。
しかし、サブワークにかけていた時間がまるまる空いたことになるので、差し引きすると、少しだけ、私の自由になる時間が発生したのでした。
その時間を、母へのプレゼント製作にあてているのですが、刺繍って楽しいです。
和風模様の刺繍をしたいと、ずっと思い続けてきて、やっとでそれが叶ったわけですが、なんと、嬉しく楽しいことか!!
でも、画像をご覧になって、お分かりのように、あまり上手ではないですね。
駒もいびつですし、お花も桜の花にみえません(TOT)。
もっと、完成度の高いものを作りたいのが本音ですが、だんだん、上達することを願って、今はこれで良しとします。
今夜は、占いの仕事をしていて、刺繍はお預けです。
明日は、午後に空き時間があるので、刺繍をしようと思っています。
なんとか、クリスマスまでに、できあがりますように。
それでは、お仕事に戻ります。
また、ブログでお会いしましょう。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2013年10月25日
ルマンド・キャラメル味登場!
そのためか、このごろ、キャラメル味の新商品を、よく目にするように思います。
私には、嬉しい出来事です。
本物のキャラメルを食べると、差し歯の多い私の口の中では、スリル満点な状態になり、大好きなキャラメルも、とても味わえた気分ではないからです。
その点、キャラメル味のアイスとか、蒸しパン、キャラメル味のクリームパン、などなど、歯に危険の及ばない商品のキャラメル味仕様は、大歓迎です。
そして、つい最近、サブワークの勤め先のスーパーで見つけたのが、これ。
ブルボン北日本食品の代表的なお菓子・ルマンドのキャラメル味です。
これが、結構、イケるのです。
私の職場では、100円未満で、一袋買えてしまいます。
なんて、リーズナブルで、満足度の高いお菓子なんでしょう!
もし、お店で見かけたならば、ぜひ、ご賞味を、お勧めします。
さて、スカイプ鑑定の時間が迫ってきました。
準備しなくちゃ!!
また、ブログでお会いしましょう!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。