佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2021年08月05日

佐藤洋子の週間トライアングル占い・2021年8月5日

たった今、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただきました「佐藤洋子の週間トライアングル占い」。

その内容を、ブログでもご紹介させていただきます。

参考になさってくださいませ。

今週の日曜日・8日は、お月さまが新月になる日です。

新月になる時刻は22:50です。

是非、「新月の開運アクション」を実行されますよう、お勧めいたします。

「新月の開運アクション」とは、「お月さまが新月になった瞬間から16時間以内に、紙に二個以上十個以下の願い事を書く」というもの。

今回の新月様は獅子座宮(ししざきゅう)で起こります。

獅子座の新月における、叶(かな)いやすい願い事は、創作活動、エンターティンメント、ロマンスなどです。

獅子座特有の、「人生を謳歌(おうか)したい」「注目されたい」「公明正大(こうめいせいだい)でありたい」といった思いが、高まる日でもあります。

願い事を書くときに、こういった獅子座的な願い事を書かれても良いでしょう。

もちろん、ご自分の叶(かな)えたいことを書かれることはとても大切です。

紙に書くときには、是非(ぜひ)、「~となりますように」とは書かず、「~となりました」「~です」と言った完了形(かんりょうけい)でお書きくださいね。

「私、〇〇〇〇は、創造力を発揮(はっき)し、仕事に喜びを感じています」
「私、〇〇〇〇は、大切な人々を支え、愛し、常に寛大(かんだい)です」
「私、〇〇〇〇は、人生をもっと、ダイナミックで面白いものにするための勇気を持っています」
「私、〇〇〇〇は、自分で立てた目標を達成するまで、諦(あきら)めない強い意志(いし)を持っています」

ここに書いた願い事は、獅子座の守備範囲の内容ですが、「~ます」と締めているのがポイントです。

新月様には、「~となりますように」と書かれたお願い事は、「~となりますように」という状態、すなわち、まだ願い事が叶っていない状態を望んでいると判断されてしまうからなのです。

今回は、8日の22:50ですから、フライングしないよう、気を付けて、私も願い事を書いてみます。

皆様も、是非、新月様の援護(えんご)で、願い事を叶えてくださいませ。

それでは、占いの内容です。


[2021年8月 5日~8月11日の運勢]
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)

「バランス、秩序(ちつじょ)を表す「正義の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い太陽は天王星(てんのうせい)の影響を受け、新月になる8日と10日には緊張(きんちょう)しがちです。モラルを大切にすると良い時期です。自分の信念(しんねん)を貫(つらぬ)くことで、更に運気はアップします。」








秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)

「競争、切磋琢磨(せっさたくま)を表す「杖の5の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い月は火星の影響を受け、7日と9日には早合点(はやがてん)に要注意です。良いライバルに刺激(しげき)を受ける時期です。全体の利益(りえき)を考えて行動することで、更に運気はアップします。」








秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)

「誤算(ごさん)、強引(ごういん)さを表す「剣のエースの逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い木星は上昇宮(じょうしょうきゅう)の影響を受け、6日と新月になる8日には、協調性(きょうちょうせい)に欠(か)けがちです。一歩引いて、全体を見渡すと良い時期です。これまでの努力を活(い)かすことで、更に運気はアップします。」








秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)

「喜び、起死回生(きしかいせい)を表す「カップの8の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い土星は太陽の影響を受け、5日と7日には怠惰(たいだ)になりがちです。気づきがもたらされる時期です。諦(あきら)めていたことに再挑戦(さいちょうせん)することで、更に運気はアップします。」








秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)

「価値観(かちかん)の変化、財政難(ざいせいなん)を表す「金貨の5の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い水星は土星の影響を受け、6日には悲観的(ひかんてき)な傾向(けいこう)です。価値観や金銭感覚(きんせんかんかく)を見直すと良い時期です。今あるものへの感謝の気持ちが、更に運気をアップさせます。」








秘数6の人6日、15日、24日生まれ)

「勤勉(きんべん)、向上心(こうじょうしん)を表す「金貨のペイジの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い金星は海王星(かいおうせい)の影響を受け、5日には現実逃避(げんじつとうひ)の傾向です。着実(ちゃくじつ)に目標に近づいている時期です。焦(あせ)らず、時間を掛(か)けることで、更に運気はアップします。」








秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)

「無謀(むぼう)、無責任(むせきにん)を表す「愚者(ぐしゃ)の逆位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い天王星(てんのうせい)は水星の影響を受け、11日には詮索(せんさく)好きな傾向です。視点(してん)を変えると良い時期です。現実(げんじつ)と向き合い、責任を果(は)たそうと努力することで、更に運気はアップします。」








秘数8の人(8日17日、26日生まれ)

「スタート、活力(かつりょく)を表す「杖のエースの正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い火星はドラゴンヘッドの影響を受け、10日には喧嘩(けんか)に要注意(ようちゅうい)です。積極的(せっきょくてき)に動くと良い時期です。直観(ちょっかん)に従(したが)って行動することで、更に運気はアップします。」








秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)

「抜擢(ばってき)、後(うし)ろ盾(だて)を表す「金貨の9の正位置」が今週のあなたのカードです。あなたと縁の深い海王星(かいおうせい)は天頂点(てんちょうてん)の影響を受け、9日と11日には、目標を見失いがちです。理解者が現れる幸運な時期です。より具体的(ぐたいてき)なヴィジョンを描(えが)くことで、更に運気はアップします。」




佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

2017年03月09日

扇も桜に替えました♪

鑑定室の小物を、春モードに替えているところです。

昨日は、ちりめん細工とお香立てを、桜のものにしました。

今日は、扇を梅の柄から、桜の柄のものに替えました♪

やはり、気分が変わりますね♬

季節の先取りは開運アクションの基本!

春の訪れを、こういった小物で、演出するのは、楽しいものです。

今朝は、冷え込みましたね。

啓蟄も過ぎ、もうじき、土筆(つくし)を目にすることもあるでしょう。

桜の頃、足元にはスミレの花が健気に咲きますが、楽しみです♪

スミレは、私が一番、好きな花!!

可憐な容姿に似合わず、アスファルトの隙間からも花を咲かせる強さに惹かれます。

気品ある紫の花であることも、魅力!

私も、気品と強さを秘めた女性になれるよう、立ち居振る舞い、心の持ち方、留意していきたいです。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 10:30Comments(0)季節と開運風水と開運

2017年03月07日

大安吉日なので、鑑定室の小物を替えました♪

季節の先取りは、開運の基本。

という訳で、大安吉日の本日、鑑定室の小物を二つ、替えました。

一つ目は、桜の花のちりめん飾りです。

桜の樹と、お団子にお茶をかたどったモノ。

お茶とお団子が、実寸にしたら巨大になってしまう大きさですが、そこはご愛敬♪

今月の下旬には、桜、咲きそうですね。

私は、母と、自宅近くの公園に、桜鑑賞に行く予定です。

梅の時期には、仕事が忙しくて、一緒に見に行けなかったのが残念でした。

なので、桜は、必ず行くつもりです。


そして、鑑定室の小物、二つ目は、桜の香立てです。

この香立て、鳩居堂のものなんですが、梅、桜、朝顔、紅葉の四種類あって、季節の変わり目になると、先取りして、替えています。

今回は、桜。

日本人の愛する、美しい花ですね。

桜は国の花なので、着物の柄としては、通年、着る事ができるモチーフなのだと、以前、呉服店の方にお聞きしたことがあります。

私も、現在、桜の駿河蒔絵のバレッタで、髪をまとめています。

風水的には、ピンク色の桜の花には、人間関係運をアップする力があるとされます。

何かを決断したいときには、満開の桜を見つめると良いそうです。

また、散り際の桜には、厄落としのパワーがありますよ。

今日は、桜餅を買って来ました。

今夜は父の仏壇にお供え中です。

明日、丁寧にお茶を淹れて、母といただこうと思っています。

桜、待ち遠しいですね。

それでは、また、ブログで、お会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。



  

Posted by 佐藤洋子 at 21:45Comments(0)季節と開運風水と開運

2014年05月25日

備えあれば、願い事叶う!

夏日になる日も増えてくる、この季節、切り花が持たなくなってくる季節でもありますね。

そんな中、シャンッとしているのが、この百合の花なんです。

もともと、夏に花開く花なので、気温がどんなに上がっても、首を垂れるなんてことは決してありません。

鑑定室には、これまで主として薔薇の花を飾ってきた私ですが、この季節は、鑑定室にも百合の花を飾ることが多くなりそうです。

この百合、美しいピンク色ですね。

そのせいなのか、このところ、いらっしゃるお客様のお悩みが恋愛のお悩みであることが多く、しかも、展開が悪くない感じ、という方が多いのです。

ピンク色には、恋愛運を高める効果があると言われますが、ホントみたいですよ。

しかし、大輪ですね~!

人の顔くらい、ありそうなほどです。

お客様も、口々に、「立派な百合ですね~!」とおっしゃられます。

お花を飾って、いつ、お客様がいらしても良い状態にしておいた鑑定室には、対面、電話、スカイプ鑑定のお客様が必ず、お見えになります。

そして、また、私は、お客様が、続けていらっしゃっても、対応できるよう、お茶をお出しするときのステンレスポットを、複数用意しました。

茶器揃えは、もともと、二つ、用意してあります。

そしたら、ほんとに、この頃は、お客様が一日に、二組以上、来られるようになりました。

備えあれば憂いなしと言いますが、備えあれば、願い事叶う、と言ったところでしょうか?

そこで、私は考えました。

「茶器揃えをもう一組、購入して、3セット、待機させたら、一日に3組以上のお客様をお迎えすることになるのでは?」と。

なので、近々、伊勢丹か松坂屋、もしくは北街道のかさいさんを訪れて、良い茶器揃えを購入してみようと思っています。

もともと、開運研究をせっせとしている私ですが、この頃気づいたことが、以上のようなことでした。

必要になってから買えばいい、のではなく、買って用意すると、必要な状況がやってくる、のだということに、気づいたのです。

よく、言いますよね?

タキシードを買うと、タキシードを着ていく場に恵まれる、と。

これはいろいろ、応用できそうです。

これからも、お花を絶やさない生活を続けます。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。






  

Posted by 佐藤洋子 at 22:57Comments(0)風水と開運お花たちと開運

2014年03月10日

吉日につき、プチ模様替え♪

今日は、大安吉日。

日が良いので、鑑定室の一部をプチ模様替えしました。

梅の絵柄の扇は、模様替え前の鑑定室です。

この扇、本物の舞扇です。

曾根田楽器店さんで、見つけて、購入しました。

私は、舞を舞う趣味はないけど、美しいものは、基本的にウエルカムなので、鑑定室に来ていただきました。

さて、お次の画像は、模様替え後です。

牡丹の花は、ちょっと気が早いかも、と思いつつ、すでに、端午の節句のお飾りを飾った鑑定室には、調和すると判断しました。

牡丹の花の花言葉は「富貴」。

素敵ですね。

お客様とともに、幸せに豊かになっていくイメージで飾りました。

我が家の庭には、初夏の頃、本物の牡丹の花が咲き誇ります。

お悩み、迷いがおありでしたら、牡丹の花の扇が、飾られた鑑定室に、お越しくださいね。

先日、この鑑定室にやってきたラピスラズリも、お待ちしていますよ。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。


  

Posted by 佐藤洋子 at 22:04Comments(0)風水と開運

2014年03月04日

吉日なので、季節を先取りしました!

ひな祭りが終わったので、桜の縮緬細工も飾りつつ、メインは、端午の節句のお飾りを、鑑定室にセッティングしてみました。

気が早いとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、季節の先取りは、開運アクションなんですよ!

今日は、大安吉日。

お部屋の模様替えには良い日です。

なので、鑑定室では、お飾りを替え、自分の寝室では、カーテンとシーツを替えました。

う~ん、気分一新!

兜飾りを中心としたセットは、以前、伊勢丹で、一目ぼれして購入しましたが、その横の「夫婦鯉の滝登り」の縮緬細工は、JR静岡駅アスティ内・京都洛風さんで、昨日、購入しました。

これも、一目ぼれに近いかな?

「鯉の滝登り」のモチーフは非常に縁起の良いものとされますから、「これからも、仕事、頑張ろう!」と思って、購入を決めました。

でも、よく見ると、この鯉、夫婦の鯉なんですね。

ということは、恋愛・結婚で、お悩みのお客様のお力にもなってくれそう。

何と言っても、恋愛・結婚に関するお悩みは、ダントツですから、良いものを購入できたようですね。

京都洛風さんでは、これまでも、数々の縮緬細工を購入してきましたが、今回も、大満足!

私が三つの荷物をもっていたのをご覧になった店員さんが、「一緒にお入れください」と、大きな袋を下さって、なんだか、ほっこりしました。

良い店員さんがいらっしゃるお店なので、気持ちよく、お買いものができる点も、縁起物の購入には、最適のお店です。

昨日は、ほんとに良い日でした。

今日も良い日にいたしましょうね!

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

京都洛風静岡店
〒420-0851
静岡市葵区黒金町46番地 アスティ静岡
TEL 054-252-5501
営業時間 10:00~21:00




  

Posted by 佐藤洋子 at 09:58Comments(0)季節と開運風水と開運

2014年01月20日

人が来るから花を飾る?、花があるから人が来る?

相変わらず、百合の花を飾ることが多い、我が家の玄関の画像とともに、この頃、思っていることを書こうと思います。

タイトルに書いた、「人が来るから花を飾る?、花があるから人が来る?」とは、今の私の気持ちです。

我が家が、玄関と鑑定室に花を絶やさず、暮らすようになってから、気づいたことがあります。

お客様が絶えないのです。

実際に鑑定室に足を運んでくださるお客様はもちろん、電話鑑定、スカイプ鑑定でのお客様を含めると、おひとりもお客様がいらっしゃらなかった日は、一日か二日しかありません。

残りの日は、たとえ一名様であっても、必ず、お客様にいらしていただいています。

ありがたいことだと、本当に感謝しています。

そして、それは、お花を飾っていることと無関係ではないだろうと、そんな風に思う私です。

お客様がいらしたとき、お花が飾ってあったら、気持ちよく玄関で、靴を脱いでいただけると思い、常に百合か薔薇を飾っている我が家です。

また、電話やスカイプでの鑑定であっても、お客様をお迎えする気持ちで、鑑定室にも、薔薇がいつも飾ってあります。

言い換えると、我が家の玄関と鑑定室は、お客様がいらっしゃることが予定されている、いないにかかわらず、お花があるように保たれています。

だから、お客様が絶えないのでなないかしら?

つまり、お花を飾り、いつ、お客様がいらしても、大丈夫な状態に、家を保つことで、お客様を引き寄せるエネルギーが発生しているのではないか、と思うのです。

お花って、大切に思って、飾ると、大きな幸せを運んでくれる生き物なのですね。

たぶん、百合と薔薇というのも、占い師の私に力を与えてくれる花なのではないか、そんな気もしています。

だって、ライダーウエイト版タロットの魔術師のカードには、白百合と赤い薔薇が咲き乱れていますから。

そして、お客様がいつも、いらしてくださることで、決して、リーズナブルとは言えない花、百合と薔薇を買い続けることができるだけの、お金をいただけるのですから、本当に、ありがたいことです。

お花って、無いなら無いなりに、暮らすことができる、いわゆる贅沢品の部類に入るものかもしれません。

それは、ささやかな贅沢かもしれませんが、私と母の心を、確かに豊かな状態にしてくれています。

感謝して、飾ろうと、改めて思う、私です。

それでは、また、ブログでお会いしましょう。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 21:20Comments(0)風水と開運

2014年01月11日

断捨離の効果、じわじわ来ています。

今日は、寒い一日でしたね。

ところで、暮れから始めた断捨離ですが、結構、じわじわと効いてきているみたいですよ。

風水では、タンスの中や、クローゼット、押し入れなどの中のことを、陰宅といって、重要視しています。

この陰宅が、ごちゃごちゃしていると、開運の観点からはNGなんですね。

陰宅というのは、お墓を意味しているという一面もあり、大切な場所なんです。

私の部屋のクローゼットは、家の中心付近にあり、ここがスッキリと片付いているかいないかで、家全体の運気が左右されるので、いつも、クローゼットの中が気になっていました。

このお正月、松の内を過ぎてから、クローゼットの整理を敢行しましたよ。

いらないもの、結構、ため込んでいました。開業当時に使っていたパソコンのプリンターの大きいことといったら!

今回、22リットル入りごみ袋を3つばかり、いっぱいにする、いらないものが、たまっていました。

当然、整理整頓が終わった後は、非常に気持ちよかったです。

次なる陰宅の整理整頓は、タンス部屋の中と、寝室の桐ダンスの中ですね。

さて、陰宅をスッキリさせたその夜、新規のお客様のご予約を三件、いただきました。

前にも、おトイレ掃除を徹底的にした、その日に、リピーターのお客様のご予約を二件いただいたことがありますが、断捨離の効果、すごいです。

ダイレクトに、金運に働きかけてくれるようです。

そして、家の中が片付いてきている最近は、無駄遣いが減ってきたようです。

我が家は、節約に励んでいるわけではないのですが、無駄なものは買わないに限ります。

必要ないものを買うと、家のスペースが占拠されて、良い気が入ってこなくなりますからね。

実は、節約に励んでいないというのは、やや正確ではありません。

お金をかけるところと、なるべくリーズナブルなもので済ませるところを、きっちり分けていて、結構、お金を遣っているため、節約していることにならないのかなぁと思っています。

何に、お金を惜しまないかと言いますと、まず、お花ですね。玄関と鑑定室は必ず、気持に余裕があるときは、あと3か所くらい、お花を飾っています。

そして、黒毛和牛、カニ、鰻といった、いわゆる高級食材には、お金がかかるのを、当然と思っている、我が家です。

ちなみに、高級食材担当は、私で、家計からの出費ではなく、私のポケットマネーから買うこととしています。

お花と高級食材に、お金を出し惜しみしないことで、富貴の気を取り込む開運行動としています。

さて、断捨離です。

スッキリと暮らしていこうと決めてから、ほんとに、我が家は、いいことが続いています。

断捨離って、すごいですね。

それでは、また、ブログでお会いしましょう。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 22:33Comments(0)風水と開運

2014年01月01日

鑑定室・新春らしく模様替え

あけましておめでとうございます!

新春を迎え、鑑定室を、お正月らしく模様替えしました。

梅の花の絵柄を描いた扇は、去年の暮れ、静岡市鷹匠の曾根田楽器店で求めたものです。

手前のシノワズリーのカップアンドソーサーとケーキ皿は、西洋アンティークです。

つがいの鳳凰が飛び立つ絵柄は、開運の絵柄として、知られたものです。

扇の向こうにある茶器揃えは、鍋島藩の大名の御道具の写しで、ひょうたんの柄です。

さらに、扇とシノワズリーの間にあるのは、宝尽くしの柄の小物入れです。


ひょうたん、打ち出の小づちなど、おめでたいものがたくさん描かれています。

宝尽くしの柄は、私がとても好きな柄です。

いつか、宝尽くしの柄の着物か帯を、母に作ってあげたいと思っています。

出来れば、自分で縫えたら素敵。

和裁にあこがれていますが、自分で男仕立ての着物を縫うのは、今から習っても無理かな?

男仕立てというのは、和裁の用語で、なんというか、しっかりした仕立てのことをこういうのだそうですよ。

でも、母には、宝尽くしのもの、何かプレゼントしたいので、手提げの巾着に、宝尽くしの柄を刺繍してあげようかな?


さて、奥の方には今年の干支、午の置物です。

白馬が、七福神を背に載せています。

福々しいつくりが気に入って、去年の11月に、ひとめぼれで購入したものです。

横には、縮緬細工がありますが、早々と節分のモチーフの飾り物にしました。

季節を早どりするのは、縁起の良いことですので。

私の鑑定室は、和室に、机と椅子が置いてあり、窓は障子になっています。

ですので、小物は、和のテイストのものが多いですね。

九谷焼あり、螺鈿あり、縮緬細工あり、伊万里焼あり、といった具合です。

こうした、福を運び、もたらすものに囲まれて、お客様が笑顔で、お幸せになってくださったら、これ以上の喜びはありません。

いらしてくださったお客様を大切に、大切に、鑑定させていただきます。

今年も、よろしくお願いいたします。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。




  

Posted by 佐藤洋子 at 12:50Comments(0)風水と開運

2013年12月28日

ふっくらこな薔薇

鑑定室に飾った薔薇がふっくらと咲いてきました。

かわいい!

私は、玄関には百合の花を、鑑定室には薔薇の花を飾ることがおおいです。

薔薇と百合って、タロットカードの絵柄にも、よく登場するお花なんですよね。

マジシャンのカードにも、マジシャンを囲むように、薔薇と百合が咲いています。

タロットは、私の主たる占術なので、知らず知らず、薔薇と百合に、惹かれてしまっているのかも・・・。

この頃、電話で鑑定したお客様から、リピートしていただいたとき、「先生のおっしゃった通りになってきています」とおっしゃっていただくことが多くなりました。

また、初めてのお客様の過去に起こったことを、タロットカードを読んでいて、そうと知らず当てているということも多々あります。

タロットカードは、大切にすればするほど、精度が高まる占いツールのようですね。

私は、タロットカードを使わないとき、木箱の中で休んでもらっています。

木箱に入れるときには、「ありがとうね、しっかり休んでね」と声をかけながら入れます。

そういえば、お花にも、よく声をかけますね。

「ありがとう、いてくれて、嬉しいよ。元気でいてね」と言うのが、いちばん多い声掛けかな。

お花も、私の仕事を援護してくれていますし、タロットカードに至っては、私を導いてくれていますから、大切に思わずにはいられません。

そんな風に、私を応援してくれるものに囲まれている、この鑑定室は、ほんとに、私にとって大切な場所です。

お客様に良かれと思ったものしか置いていないという側面もあるので、ここにいらしたお客様は、皆さん、「落ち着く」とおっしゃられます。

オーク調の家具で、色調を統一してあること、芸術作品や第一級の職人さんの作品をおいてあること、縁起の良いものを置いてあることなどが、この部屋の気を高めてくれているのです。

さて、今夜もスカイプ鑑定のご予約をいただいています。

良い鑑定ができるよう、精神統一に入ります。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 20:27Comments(0)風水と開運

2013年11月29日

今夜も電話鑑定しています。

このところ、電話鑑定のご依頼が増えています。

遠方の方で、私の鑑定をお望みのお客様が、電話鑑定をご希望の場合が多いのですが、電話鑑定をお選びになられるお気持ちの中には、距離で語れないものもあるようですね。

私も、電話鑑定のご希望の多さに驚いていますが、電話だからお話しになれることもあるように感じます。

そんなデリケートな思いを、電話がつないでくれるのならば、お客様のお顔を拝見できなくても良い、と思っています。

電話のお声のトーンで、今、どんな思いでいらっしゃるのか、感じられるものです。

初め、少し低めの沈んだお声で、電話をかけてこられたお客様が、鑑定終了時に、明るいお声になっておられたりすると、私も本当に幸せです。

鑑定室にお花を絶やさないのも、おいでになることのないお客様であっても、鑑定室を整えて、お待ちしたいからです。

今日のお花は、淡いクリーム色の薔薇の花です。

優しい色合いが、お客様のお気持ちを、癒してくれるといいな、そう思って飾りました。

たとえ、電話鑑定で、お客様がお花をご覧になれなくても、そこにお花があることが、大切だと思います。

花のエネルギーを受け取って、心がホワッとしていただけるよう、これからも鑑定室にお花を絶やさないで行こうと思っています。

幸い、私が勤めていたサブワークのスーパーには、良い品をそろえたお花屋さんがあり、歩いて20分のそのスーパーへ、三日に一度は行くつもりですから、これからも、それは達成されるでしょう。

それでは、次の電話鑑定のお客様のお電話をお受けする時間が迫ってきましたので、この辺で。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 22:32Comments(0)風水と開運

2013年11月16日

日が良いので

立冬も過ぎ、クリスマスツリーの縮緬細工を鑑定室に飾る日を探していましたが、今日、お月様も満ちていて、日も良かったので、飾ってみました。

物を飾ったり、何かをはじめるとき、お月様が満ちているタイミングであることは、とても大切なことです。

成就の気を味方につけることができるからです。

さて、和の素材で、作られた、クリスマスツリー。

私は、和の世界がとても好き。

今日も、セミナーを受けた帰りに、手芸用品のお店で、和刺繍のための刺繍糸を購入してきました。

お正月らしい、和の柄を刺繍する予定でいます。

刺繍してできるものは、実はプレゼントなので、柄については、今は秘密です。

ただ、お正月らしい柄の刺繍がついた小物、とだけ申し上げておきましょう。

問題は、刺繍をしたり、ミシンをつかったりする時間をどのようにしてねん出するかです。

幸い、12月半ばから、今よりは、時間が増える目算があり、それ以降に突貫作業で、お正月に間に合わせようかと思っています。

画像は、今日、私が購入してきた刺繍糸20本と、お裁縫箱です。

ピングーがかわいいでしょ?

楽しくお裁縫できそうだな、と思い、このお裁縫箱にしました。

さあ、これから、スカイプ鑑定です。

頑張ります。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 22:27Comments(0)風水と開運

2013年11月04日

結構強い、アルストロメリア!

鑑定室にアルストロメリアの花を飾って、すでに四日になりますが、元気な姿に励まされます。

アルストロメリアの花言葉は、「未来への憧れ」「エキゾチック」「機敏」「持続」「援助」「幸福な日々」。

素敵な啓示をいただいた気分です。

玄関に飾る花は百合、そして、鑑定室には薔薇というのが、佐藤洋子研究室の定番ですが、時には、違うお花も良いものですね。

そして、百合の強さに匹敵するかもしれない、このアルストロメリアの強さは、見ていて、心励まされる思いです。

今夜も、スカイプ鑑定のご予約をいただいています。

頑張ろうと思います。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 15:25Comments(0)季節と開運風水と開運

2013年10月19日

スプレー薔薇もかわいいです♪

今夜も、電話鑑定の準備を、鑑定室でしています。

今日のお花は、ピンクのスプレー薔薇。

枝分かれした茎の先にいくつもの花が咲いている、野薔薇のような印象の薔薇です。

スプレー薔薇を飾ることは、あまりなかったのですが、思いのほか、気に入っています。

薔薇の花をけなげな、という言葉で表現するのは、あまりふさわしくない感じがしますが、このスプレー薔薇に関しては、一生懸命咲いている姿から、けなげな印象を受けます。

大輪の薔薇にはない、若々しい魅力ですね。

鑑定室と玄関に、常に切り花を飾っている私ですが、これは、なかなかに、贅沢なことと思っています。

お客様の目に触れる場所なので、それなりの花を用意することが必要で、勢い、薔薇、百合、といった大輪の、しかも、気品に満ちた花をチョイスしてしまう私です。

たまに、リンドウとか、季節感のある花を飾りますが、薔薇、百合、この二大巨頭のお花たちの出番は、これからも、なくなることはないでしょう。

さて、このところ、毎日、夜は電話鑑定をし、休日には、対面鑑定のご依頼を受け、休む暇なく、働いていましたら、少々、疲れたらしく、今朝、サブワークに出かけるとき、気力を奮い立たせないと、行けない、という状態になりました。

結局、サブワークには出かけ、6時間、勤務してきて、現在は、鑑定室で、今夜の電話鑑定のための準備をしています。

占いに関しては、喜々として、仕事に臨んでいますので、鑑定に支障はきたさないのです。

しかし、疲れると、サブワークに、出かけるのが苦痛になる、という現象は、この二年間で、初めてのことでした。

今夜は、電話鑑定が終わったら、早々に休もうと思っています。

疲れをためることって、何一つ、良いことがないですね。

2週間に1日くらいは、ゆっくり過ごす日を、設けてみようかな?

そんなことを思った、今日でした。

それでは、そろそろ、仕事に戻りますね。

また、ブログでお会いしましょう。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 20:43Comments(0)風水と開運

2013年09月06日

スカイプ鑑定を見守る、オレンジの薔薇の花

今夜も、自宅鑑定室で、電話・スカイプ鑑定です。

声と画像が頼りの電話・スカイプ鑑定にトライしている私の傍らで、オレンジ色の薔薇の花が、エールを送ってくれています。

鑑定室と玄関には、お花を絶やさないようにしている私。

今夜は、オレンジの薔薇の花です。

ちなみに玄関は、リンドウの花。

実際、鑑定をしていて、お花が元気に咲いてくれていると、調子が良い気がしています。

おそらく、それは、気のせいではなく、お花の放つ、エネルギーを私の感覚がキャッチしているからだと思います。

今夜のお客様も、他県の方です。

さきほど、facebookにも書いたのですが、電話・スカイプ鑑定を行うようになってから、他県からのお客様が増えました。

距離の壁を、電話・スカイプ鑑定は、あっさりと超えてしまうのですね。

こういった形の鑑定が増えてくると、対面鑑定のありがたみが身に沁みます。

なぜって、目の前にお客様がいらっしゃることから、いただける情報量が圧倒的に多いからです。

どちらも、私には大切な鑑定です。

それでは、今夜も、鑑定、尽力いたします。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 21:31Comments(0)風水と開運

2013年08月14日

アスターの花、飾りました!

いつものように、玄関に大振りの百合の花を飾り、鑑定室や自分の寝室、そして、キッチンには、アスターの花を飾りました。

花を絶やさない生活を心がけている私です。

アスターの花って、初めて、飾りました。

お花の形状からいくと、菊の仲間かなぁ?

私が飾ったのは、紫のアスターですが、お店には、ピンクや白もありましたね。

紫色の好きな私は、迷わず、この紫のアスターを選んだわけですが・・・。

今日は、これから、サブワークです。

夕方まで、働いたあと、帰宅してからは、スカイプ鑑定の予定です。

昼も夜もお仕事です。

お花がそばにあると、働きっぱなしでも、頑張れる気がします。

それでは、また、ブログでお会いしましょう。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 10:44Comments(0)風水と開運

2013年08月03日

いいうつわってちょっとセクシー?

引き続き、鑑定室で仕事中の私です。

眠気覚ましのために、コーヒーを、テクラさんのうつわでいただきました。

そのとき、何とも、不思議な気持ちになりました。

直接のきっかけは、唇をあてたあたりの、マグカップの厚みが、なんとも心地よかったことです。

薄すぎず、厚過ぎず、唇に心地よい、当たり方でした。

ふと、官能的な気分にさえなりましたね。

口唇愛が満足したというか、唇が、喜んでいる感じ。

もしかしたら、このうつわを作られた方は、そのあたりまで計算して、おつくりになられているのでしょうか?

すごい!

大好きな人とキスしたような、と言っては大げさですが、なんとも深い感慨がありました。

私、仕事のし過ぎで、ちょっと、感覚が鋭敏になりすぎかな?

でも、いいんです。

それくらい、繊細な感覚を持っていないと、占いはできません。

テクラさん、すてきなマグカップをありがとうございます。

大切にします!

それでは、まだまだ、仕事、頑張ります。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 16:14Comments(0)風水と開運

2013年06月24日

黄色い薔薇は、金運に効くといいますが

西に黄色のものを飾るというのは、コパ先生こと、小林祥晃氏が流行らせた、金運に効く開運行動ですが、今日の鑑定室のお花は、黄色の薔薇です。

こぶりの薔薇なので、清楚ですね。

お花の中で、いちばん好きなのは、スミレの花ですが、切り花として、飾るのは、圧倒的に薔薇が多い私です。

なぜ、薔薇なのかな?

百花の王たる花なので、良いもの好きの私の心をくすぐるのかもしれません。

なんといっても、薔薇の花は、一輪でもそこに存在するだけで、雰囲気をガラリと変えてしまいます。

優雅で、豊かなイメージです。

真紅の薔薇や、紫の薔薇などは、高貴な雰囲気さえして、私もかくありたい、と励みになります。

いつも、そばに置くものを、厳選している私にとって、備前焼に挿す薔薇の花は、願ってもない、良い波動を放つ存在です。

そう、波動。

良いものが好きなのは、良いものしか持てない、本物の波動があるから。

風水的にも、ブランド物を、直営店で購入するのは、正しく、その品のエネルギーを受け取るために、必要なことですしね。

ディスカウントで購入すると、運気もディスカウントになってしまうと、コパ先生も著書で述べられています。

また、こんな話も、興味深いです。

一子相伝の、伝統的焼き物の家の教育は、小さいころから、徹底的に良いもの、本物しか見せないのだそうです。

そうすることによって、本物と偽物を見分ける目が育つのだそうです。

良いものだけを見て育った、目には、本物しか持てない気、波動が、他のものと違うことが判るのでしょうね。

さて、薔薇の花です。

今回、たまたま、お花屋さんにあった薔薇の中で、気に入ったのが、この小さな黄色の薔薇でした。

「金運に効くといいな」とも思って、西側の部屋の西よりに置いている私です。

黄色は、ふたご座の私のラッキーカラーでもあるのですが。

何はともあれ、お花を飾り続けることができて、幸せです。

感謝、感謝、ですね。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 00:15Comments(0)風水と開運

2013年06月17日

おやすみなさい(迫力の百合の花)

今日、明日と、カバラ講座の生徒さんがいらっしゃる予定だったので、昨日、百合の花を、玄関に飾りました。

百合の花は、夏の花なので、この時期、どんなに暑くても、元気、元気。

人の顔ほどもある、大きな花は、迫力です。

こうして、玄関に、お花を飾ることで、家全体の気がアップしますね。

それが証拠に、今日は、新たな鑑定申込みを、複数、いただきました。

ありがたいことです。

鑑定室には、芍薬の花を飾っているのですが、こちらも、この時期の花なので、元気ですね。

こうして、お花を飾って、いらしてくださるお客様や生徒さんを、歓迎しているのですが、郵便物や宅配を届けに来てくださる方々も、「ああ、きれいだね」と、喜んでくださいます。

お花って、本当に、人の心を和ませますね。

そして、その場の空気を、生き生きとしたものに変えてくれます。

私は、生け花のたしなみがないので、水切りしたお花を、備前焼や信楽焼きの花瓶に挿すだけですが、それでもこれだけ美しいことに、感謝です。

毎日、「そこにいてくれて、ありがとうね」と声掛けをしています。

声掛けをすることで、お花は、長持ちしてくれるそうですね。

長持ちさせたいから、というより、本当に、いてくれることがうれしいから、声掛けするんですけれどね。

明日のカバラ講座の用意をしたら、休むことにします。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 22:20Comments(0)風水と開運

2013年06月05日

七夕飾りの縮緬細工、飾りました!

鑑定室の、端午の節句のお飾りを片づけ、一気に、七夕飾りの縮緬細工にしてしまいました。

本当は、「梅雨の時期らしい飾りが欲しいな」、と思い、JR静岡駅ビルのアスティ西館・京都洛風さんを、のぞいてみたのですが、時すでに遅し、七夕のもののオンパレードでした。

私のイメージだと、睡蓮の葉の上にカエルさんが、ちょこんと座っている、なんてデザインのお飾りが欲しかったのですが・・・。

または、アジサイの葉の上にカタツムリとか。

でも、今年は空梅雨みたいで、あまり、雨が降りませんね。

この時期、しっかり雨が降らないと、夏に渇水にならないか、気になるところです。

さて、今日、私は、東京に占いの勉強に行ってきました。

奥の深い世界なので、一生、勉強です。

これからも、努力を惜しまず、精進したいと思います。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 23:21Comments(0)風水と開運