佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2009年03月31日

おやすみなさい(皆で幸せになりたいな)。

 新月様のたびに、部屋のファブリックを換えている私ですが、今回は四日も遅れての交換となりました。

 ついでに、部屋の家具配置を微妙に変えて、風水的な意味合いを変えてみました。(どんな意味にしたかは内緒にさせてくださいね)


 風水を侮(あなど)ってはなりません。これまで、私は、風水関連の本を二十冊以上読んできて、実行してきましたが、どれも、遅い早いの差はあれど、効果ありでしたよ。有名なコパ先生、李家幽竹女史、その他、いろいろな方々の書かれた風水本を読んでみて思ったのは、環境を整えることが開運につながるということでした。

 
 ただ、今の私にとって、我田引水的に開運行動をすることが、果たして本当の意味で開運になるのか、ということが疑問となっています。ですから、今流行の、手相を書くという開運アクションも、少し前まで行なったりしていたのを今は止めています。


 でも、幸せな人が増えることで、世の中全体に資(し)することになるのなら、その一人に私がなってもいいのかも、とも思ったりしています。ただ、私は、皆で幸せになりたいと思います。自分だけ幸せになっても、嬉しくありません。一緒に喜び合える人がいてこその幸せだと思いませんか?


 ファブリックを換えたお話から、風水へ、そして、幸せとは、と話が飛んで申し訳ございません。
 それでは、皆様、おやすみなさい。  


Posted by 佐藤洋子 at 21:55Comments(0)ご挨拶

2009年03月31日

この頃のお気に入り。

富士宮焼きそばそーす、これです。

焼きそばの麺を買って来て、野菜や海鮮を入れて作ります。

好みの濃さに味付けできるので、それと、最終的にリーズナブルに焼きそばが作れることが、お勧めのポイントです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 12:38Comments(0)健康と開運

2009年03月30日

おやすみなさい(一畳アパートの記事を読んで)

 今日の朝日新聞夕刊社会面に、一畳アパートに暮らす人についての記事が載っていました。

 そこを経営する人は、海外旅行を安価で済ませる人たちのための宿として始めたものの、今は、少しでも家賃を安く住みたい人たちのアパートになっているそうです。一ヶ月二万七千円、一日900円でトイレ、水道などは共同とのこと。

 この不況下にあって、重宝されているようです。

 なんだか、読んでいて、複雑な気持ちになってしまいました。

 でも、だからこそ、希望を忘れないで生きて行きたいとも思いました。不安な気持ちや悪い予感が的中するのは、それを予感という形で期待したからだそうです。


 ということは、良いことを思い浮かべて生きていれば、それも実現可能ということになるのではないでしょうか?
 しかも、それを、完了形で思うことが大事だそうです。
 「私は幸せです」のほうが、「幸せになれますように」より効くのです。


 私は、今夜、何を思ってから休もうかしら。
 それでは、皆様、おやすみなさい。  


Posted by 佐藤洋子 at 21:41Comments(0)ご挨拶

2009年03月30日

パソコンに焼きもち?(お仕事のお邪魔トラちゃん)

 せっかく、このところの不調の分、調子の良い今日、仕事を進めようと、パソコンに向かっています。するとそんなとき、必ず、その邪魔をしにやって来るのが、我が家の末っ子の猫・虎之介です。

 彼は、私がパソコンに向かっているのが気に入らないのでしょうか?

 自分に対してもっと注目しろとでも言うように、パソコンの横に座ってみたり、後ろから覗き込んだり、落ち着きません。
 もともと、寂しがりやの彼なので、一緒にいても、私が他のものに向かっていることが、堪えられないのかもしれません。

 そういえば、販売促進研究所のSさんと、仕事場で話していたら、Sさんのことを噛んだりしたこともありました。(ごめんなさい、Sさん)。

 こういった猫さんの、気まぐれに、私はあきれつつ、そのマイペースぶりに思わず「お見事」と喝采をおくりたくなってしまうあたり、すでに猫中毒になっているのでしょうか?  


Posted by 佐藤洋子 at 16:07Comments(2)ペットと開運

2009年03月29日

トラちゃん、テレビ鑑賞中。

動物の番組「ダーウィンが来た!」が始まると、テレビの前に陣取り、しっかり鑑賞するトラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂)。


今日は、ジュウイチという鳥のヒナの映像にくぎづけです。


今も、じっと見つめるトラちゃんです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 19:42Comments(0)ペットと開運

2009年03月29日

順位にびっくり!(スピリチュアルブームに思うこと)

 昨日は、体調がいまいちで、ブログのアップをさぼっていたにも関わらず、新月のときのヒット数のおかげか、ブログの順位が百位以内にならせていただいていました。

 感謝、感謝です。

 それにしても、新月のときと、満月のとき、私のブログをご覧になってくださる方が多くなる傾向なのは、皆様もお月様や星座宮の力を感じていらっしゃるからなのでしょうか?
 それとも、そんなに感じてはいないけれど、何だかそんなこと言ってる人がいるみたいだから、見てみようか、というくらいのご興味でしょうか?

 
 どちらにしても、目に見えない力や存在を畏(おそ)れ敬(うやま)う方々が増えることに、一歩一歩近づいていくならば、喜ばしいことです。


 戦後の日本人に最も欠けてしまったのは、そういった「お天道様が見ていらっしゃる」というような、目に見えない力を畏れ敬う心だと思うからです。
 現在、スピリチュアル・ブームといわれ、江原先生、細木先生といった方々がご活躍ですが、私は、そういった観点から、おおむね良いことなのではないか、と思っています。

 
 なんだか、散漫な内容になってしまいましたが、スピリチュアルなことに、まじめに取り組んでいる一人として、今のブームは嬉しいことなのです。それと、百位以内にならせていただいたこと、ありがとうございました。  


Posted by 佐藤洋子 at 17:59Comments(6)占い・開運

2009年03月27日

おやすみなさい(新月様にお願い事は書かれましたか?)

 今日は、お月様が新月様になられる日でしたが、皆様は、8時間以内に、お願い事をお書きになることがおできでしたでしょか?

 私は、残念ながら、8時間を越えてしまいました。こういうのを「紺屋の白袴」というのでしょうね。
 しかし、これまでも、8時間を越えてしまっても、諦めずに書いてきましたので、その効果については信じています。


 ちなみに、まだ、書かれていらっしゃらない方がいらしたら、今すぐにでもお書きになられることをお勧めいたします。
 「信じるものは救われる」と言いますよね。
 私もそう思うのです。
 なんにしても、信じることから始めなければ、否定的な結果を招いても、それは自分がひきよせたことになるのではないか、そんな風に思うのです。


 でも、自身の成功や達成を願う気持ち、それを信じる気持ちを持ち続けることって、そういうモチベーションを保ち続けることって結構、難しいですよね。


 そのために、毎月、新月様にお祈りするのが効果有りなのではないか、そんな風に思ったりする私です。


 それでは、皆様、おやすみなさい。
   


Posted by 佐藤洋子 at 21:01Comments(2)ご挨拶

2009年03月27日

咲き始めた桜とやちほこ様。

朝日の中、桜の花と浅間神社の百段階段の横のやちほこ様が、神々しいお姿です。
  

Posted by 佐藤洋子 at 07:50Comments(0)占い・開運

2009年03月26日

牡羊座宮の新月様にお願いすると良いこと。

 西洋占星術界の重鎮・ジャン・スピラー女史の提唱されている開運アクションとして、新月様に祈り、願いを叶えていただくというものがあります。

 そのやり方は、単純に言ってしまうと、お月様が新月様になられてから、8時間以内に、二個以上、九個以下のお願い事を紙に、ご自分の手で書くというものです。
 十個以上書くことができる時期が一年に一度だけあるのですが、詳しくは、スピラー女史のサイトをご覧くださいませ。(リンクをはれなくてごめんなさい)


 明日、お月様は新月様になられます。しかも、その時刻は午前1:07です。夜中まで起きていて、お願いごとを書くか、朝早く起きて書くかしないと、8時間以内は無理ですね。


 でも、スピラー女史もご著書の中でおっしゃられていらっしゃるのですが、フライングするより、遅くなったくらいのほうがまだいいのだそうで、もし、8時間を過ぎてしまっても、諦めず、お書きくださればよいとのことです。


 今度の新月様は牡羊座宮で起こります。
 牡羊座といえば、行動派の星座ですよね、そういった行動力を身につけたいという願いを、この新月様は叶えてくださるでしょう。
 また、この星座宮は情熱家でもあると思います。熱くなれずにさめている自分を変えたい方にも恵みの新月様でしょう。
 そして、なんといっても、独立独歩の姿勢の強さ、そう、独立心を育みたい方にとっても強い、お味方になってくださる新月様でしょう。
 あと、私が思いつくのは、この星座宮の方々の率直さでしょうか。率直にご自分の意見をのべることができずにはがゆい思いを抱いている方々には、そのことをおねがいされることをお勧めいたします。

 
 以上、私の星座観からの、牡羊座宮の新月様にお願いするとよいことでした。
  


Posted by 佐藤洋子 at 13:13Comments(0)占い・開運

2009年03月24日

3月27日の新月様はお早いですよ!

 毎月、毎月、しつこくってごめんさなさい。新月様にお祈りをして、願い事を叶えていただくという開運アクションのご紹介です。


 今度の新月様は、3月27日、しかも、午前1:07です。
 毎度毎度、書いていることですが、新月様へのお願いの方法は、お月様が新月様になられてから、8時間以内に、紙に二個以上九個以下のお願いをご自分の手で書くというものですから、今回は、夜中に書くか、朝、早く起きて書くことになりそうですね。


 今回の新月様は、牡羊座宮の新月様です。ちなみに、牡羊座の新月様は、「新たな始まり」「自分を見つめる」「純粋さ」「独立心」「勇気」「悪癖を断つ」などということにお力をお貸しくださいます。


 そんなに、気にしなくても、ご自分の願いを書ければ、それで良いのですから、心をこめてお書きになることをお勧めいたします。
 私は、この新月様へのお願いで、常に「カバラ数秘術を広めることができる人でありたい」ことを願ってきましたが、このほど、朝日テレビカルチャーセンターで、カバラ数秘術の一日講座を持たせていただけることになりました。
 今は、そのテキストを作っているところです。良い講座にしたいと思っています。

 
 新月様になぜ、このようなお力があるのか、上手に説明はできない私です。
 しかし、天空で、お日様とお月様が重なるのが新月様ですから、これは、お日様とお月様が結ばれるということにほかならず、そのとき、特別なエネルギーが発生しても不思議はない、と常々私は思っています。


 26日に鑑定が入っているため、ご紹介ができるかどうか、心配でしたので、ちょっと早いですが、3月27日の新月様の告知でした。  


Posted by 佐藤洋子 at 21:43Comments(5)占い・開運

2009年03月24日

カラーリングに、いつもの美容室に来ています。

SO-HAGIWARA美容室で、カラーリングとトリートメントをしていただいております。


月に一度の憩いのひとときです。なんだか、いつも同じこと、書いていますね。

でも、トリートメントのとき、マッサージしていただいたり、ホントに気持ち良くて、助かっています。


今日は、担当者の店長さん、望月佑起さんと、アシストしてくれているのは、古田健さんです。


古田さんは、22歳ながら、低音のステキな声の持ち主です。低音ボイスでのジョーク、オシャレです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 15:22Comments(0)占い・開運

2009年03月24日

とらわれから解放されたいあなたに(ワンオラクル・死神)

 今日のこの星(における私たち)に必要なメッセージをお与えくださいと念じながら、タロットカードをシャッフルし、導き出された一枚を解説する「本日のワンオラクル」です。

 
 今日は、「死神・正位置」が出ました。
 以前、「死神・逆位置」が出たときに、正位置は「より高次元の幸せをつかむための一時的な苦しみ」をあらわすカードであると解説しましたが、その他にも、
「愛着しているものを失う」
「愛する人を失う」
「信じていた人やものから裏切られる」
「突然舞い込む悪い知らせ」
「自分の空虚さを悟る」
「価値観が変わるような人物や教えと会う」
といった意味があり、以上の結果として、「とらわれから解放され、自由になる」という意味にたどり着きます。


 そう、この「死神正位置」は、決して悪い(恐ろしい)カードではありません。


 私たちは、(自戒の意味も込めて書くのですが)、自分を良く見せようとして、無理をしがちです。その最たるものが、ブランド物などで身を飾り、自己を高く見せようとする行為ではないかと思われます。
 でも、それは、真実の姿からかけ離れています。
 死神は、そういった私たちの象徴です。
 また、そういった偽りの自己を容赦なく切り捨ててくれるのが、この死神でもあります。


 愛着していたものを失って、悲嘆にくれる私たち、自己愛を満たしてくれたお金も財産も、肩書きも愛する人もすべてを失ったと考えてみてください。
 そうしてみて、やっとで、私たちは、今まで愛だと思っていたものが単なる所有欲に過ぎないことや、自分がいかに虚しい存在だったかを思い知らされるのだと、斉藤啓一先生は解説されています。


 しかし、そうしたつらい試練の果てに、真実の自己が誕生するのだとも。
 その人は、もう、空虚な鎧(よろい・私たちにとってはブランド物?)で身を飾る必要はありません。いかなるj装飾品の輝きよりも明るく、自分そのものが輝いているからです。


 ですから、私たちは、ショックなことを目の当たりにして、自分の価値観を覆されるような体験をすることも、必要なのかもしれません。
 それは、その最中にあっては、非常に苦しいことでしょう。
 しかし、その体験によって、とらわれから解放され、真に自由な自分になれるのなら、勇気を持って、その困難を甘んじて受けとめようという覚悟が必要になると思います


 また、このカードには、「新たな可能性やチャンスが開ける」という意味もあります。
 今、まさに百年に一度の大不況の最中にありますが、そんな中にも、執着を捨てることで、活路が見出せるとの示唆かもしれません。しかし、その活路が開ける前には、かなりの痛みが予想されます。どうか、ご覚悟を。


 以上、本日のワンオラクルでした。  


Posted by 佐藤洋子 at 09:45Comments(0)本日のワンオラクル

2009年03月23日

お役所仕事に憤る方々に(ワンオラクル・剣の4・逆位置)

 今日のこの星(における私たち)に必要なメッセージをお与えくださいと念じながらタロットカードをシャッフルして導き出した一枚について解説する「本日のワンオラクル」、またまた久しぶりで恐縮です。

 今日のカードは、実を言いますと、シャッフルはしておりません。シャッフル前にカードを切っていたとき、ポロリと一枚、この「剣の4」が、逆位置の状態で、手からこぼれてテーブルの上に落ちたのが、妙に気になったので、このカードとさせていただきました。
 

 この「剣の4・逆位置」の意味は、「状況が停滞する」「ルーチン的な職業」「形式にとらわれた行動」などといった意味の他に、「お役所仕事」という意味があります。
 まじめに職務に当たっておられる、公務員の方々の方が圧倒的に多いであろうと思われ、「お役所仕事」という言葉は、大変、失礼に当たる言葉であるにも関わらず、タロットがこのカードを出してきたのはなぜなのでしょうか?

 
 折りしも、3月19日、群馬県渋川市で、高齢者向け住宅「静養ホームたまゆら」において、出火し、現在の段階で10名もの尊い命が亡くなられています。この事件の続報を聞く限り、東京都が住民票を移すこともなく、ただ、生活保護の方をその施設に送っていたとか、有料老人ホームとしての届出をしていなかった、介護の必要な方々にも関わらず、そういったことが十分でなかったとか、痛ましい事実が、次々と明らかになっています。

 
 一方で、管轄違いではありますが、高速道路料金の値下げで、利用者が増えて、お役所は鼻高々、といったニュースも目にしますし、いったい、公僕(こうぼく)と呼ばれる方々は、わたしたち庶民の生活について、根本的なところから、考えてくださっておられるのか、と思わずにいられません。


 私も、年金特別便を受け取り、間違った記載の部分を書き直して送り返した人間です。(占いの勉強をしながらのバイト生活が長かったものですから。)
 年金のことについても、「お役所仕事」をしてこられたから、今、こんなに混乱しているのではないか、とも思われます。


 また、実際に、私の知る県庁職員の知人は、私たち庶民のことを、常に「一般県民」と表現し、上から目線だなあ、と常々感じます。私たちの税金を給与として受け取っているにも関わらずです。
 県庁職員ですら、この有様なのですから、キャリアの官僚の方々は推して知るべしでしょうし、今話題の「渡り」なども、なんとも思わないのも、一般人の感覚から既に遠く遊離してしまっているからでしょう。


 また、私たちにも、これまで、「どうせ、お役所仕事だから」といった諦めの視線で、公務を遂行する方々の矛盾を許してきた罪があると思います。市民オンブズマンといった方々のご苦労は、想像するに難くありません。


 この「剣の4・逆位置」の対極のカード「剣の5・正位置」で、なんとか、その解決策を探してみたいと思います。
 この「剣の5」は、一言で言うと、「変革」をあらわすカードです。
 米大統領の「We can change!」を彷彿とさせますね。
 また、「困難や障害を克服する」「機転やアイデアが道を開く」という意味を持つカードでもあります。また、「危機の回避」との意味もあります。


 「変わろう」とする意志の力が、今現在の閉塞状況を突破するのに必要だと、カードは訴えているのかもしれません。
 それには官民問わず、良いアイデアを掬(すく)い上げるだけの、公務の方々の度量の広さが必要になってくるでしょう。
 功労者が誰であろうと(民間人のアイデアであろうと)、良いアイデアを政策化するだけの度量が公務に従事される方々に求められているのではないでしょうか?

 
 また、庶民の私たちも、「お役所仕事」の質を変えるために、お役人様たちの意識を変えていく努力を惜しんではならないと思います。
 市や県のホームページの「市長への手紙」「県知事への手紙」コーナーに意見を出してみる、それも、一度や二度でなく、必要と思うなら何度でも出してみる、地元メディアに訴える、など、方法はいろいろあると思います。


 私も、そんな視点で、毎日を過ごしてみたいと思います。
 以上、本日のワンオラクルでした。
   


Posted by 佐藤洋子 at 09:45Comments(0)本日のワンオラクル

2009年03月21日

おやすみなさい(お客様はファンなのかな?)

 今日の「第4回静岡発!女性ビジネスフォーラム」についての感想を書きたくて、パソコンに向かっています。


 画像が、前回と同じなのは、司会者より、会場内でケイタイの電源を切るよう指示があり、始まる前の一枚しか写真を写せなかったためで、恐縮です。


 二人目のパネラーの女性が、盛んに「ビジネスは相手を喜ばせることで自分のファンにさせることがコツである」というようなことをおっしゃられるのを聞いていて、違和感を覚えてしまいました。「相手を魅了することがビジネスのコツ」ともおっしゃられていましたね。


 成功されている方のおっしゃられることで、多分、それも「有り」なことなのでしょう。


 しかし、例えば、私はゴルフの石川遼選手の口から、あまり、「ファンの方のおかげです」的表現を聞くことがなく、いつも、「ここまで応援してくださった方々のおかげです」と発言するのを聞いて、賢い高校生だなぁと常々思っているため、今日のパネラーの女性は、どこか、舞い上がっている印象を受けてしまいました。(あくまで私の感想です。)


 お客様は、大切な大切な、支持者様です。それは、「ファン」という言葉であらわしていい方々ではない、私はそう思って、仕事をしています。
 そういう、くそまじめな占い師だから、面白みがないのかな、とも反省したりしますが、私にとって、「お客様」は、「ファン」扱いできる方々ではありません。


 皆様にとって、ご自分のお仕事のお客様は「ファン」でしょうか?
 いろいろな人に聞いてみたい質問です。

 それでは、皆様、おやすみなさい。   


Posted by 佐藤洋子 at 22:56Comments(6)ご挨拶

2009年03月21日

女性ビジネスフォーラムに来ています。

1時から始まる予定の、「第四回静岡発!女性ビジネスフォーラム」に参加しに産学交流センターに来ています。


私は、このセンターの受付の業務をさせていただいたことがあり、ちらほらと、存じ上げているお顔も見えて、本当にお世話になっているんだなぁ、と思わずにいられません。


今日も、最前列の真ん中の席に着かせていただきました。


しっかり学んで帰ります!
  

Posted by 佐藤洋子 at 12:49Comments(0)占い・開運

2009年03月20日

おやすみなさい(タロットカードって怖いですか?)

 先日の「本日のワンオラクル」のカードは、「死神・逆位置」でした。

 死神のカードが恐ろしいせいか、そのブログを読んでくださった方は、割と少なかったです。私のように、日常的にタロットカードに触っているものにとっては、「死神のカード」が実は、「より高次元の幸せのための一時的な苦しみ」という素晴らしい意味を持っていることを知っているわけですが、一般の方は判らなくて、気味が悪かったのも無理はありませんよね。


 でも、そんな風に、私も学びながら、「本日のワンオラクル」をおおくりしていこうと思っています。

 皆様に、もっともっと、タロットカードやカバラに関心を持っていただけるよう、このブログも工夫して参ります。

 それから、今、静岡の街のお店で、どこか、私に占いをさせていただけるお店はいらっしゃらないか、営業中です。

 もし、お心当たりがおありの方がいらっしゃったら、お教えいただけると幸いです。

 もっと、もっと、街へ出て行く占い師になりますので、どうか、お待ちくださいませ。  


Posted by 佐藤洋子 at 23:16Comments(6)ご挨拶

2009年03月20日

プリンパフェ・イン・キャット&ボアさん

キャット&ボアさんに、置いていただいております名刺の補充に来させていただいております。


そして、甘すぎないホイップクリームが好きな、プリンパフェをいただいております。プリンがおいしい(^〜^)ことは言うまでもありません。


洋食だけじゃなくてデザートもイケるというのは、こちらのお店のすごい強みではないかと思います。


そんな素敵なお店に、名刺を置いていただけて、幸せです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 11:45Comments(0)占い・開運

2009年03月19日

お墓参りに来て。

お墓参りに来てみたら、春に遭遇しました。

ご先祖様に感謝です。
  

Posted by 佐藤洋子 at 13:57Comments(0)占い・開運

2009年03月18日

今日のガッテンは必見です。

低カロリーダイエットの復習もあるらしい、今夜の「ためしてガッテン」。

必見です。
  

Posted by 佐藤洋子 at 20:05Comments(0)健康と開運

2009年03月18日

ダージリンさんで一服。

名刺を置いていただけるお店を探しに、街に出て来ました。


今、葵区役所裏通りのダージリンさんで、お紅茶をいれていただいております。


ダージリンさんと、戸田書店呉服町店さんに、新しく名刺を置かせていただけることになりました。


ありがとうございます!
  

Posted by 佐藤洋子 at 15:06Comments(3)占い・開運