佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2018年04月22日

祝・雪ちゃん、我が家で4年目に突入!

今月19日から、我が家の末っ子の白猫・雪之介が、佐藤家での生活、4年目に突入しました!

最初は、我が家に来た事が気に入らなかったのか、物陰に隠れて、出て来ようとしなかった雪ちゃんでしたが、この頃は、私たちにかなり、気持ちを赦してくれているようです。

画像は、応接間のソファの背に乗って、私の撫で撫でを待っている、最近の雪ちゃんです。

野良猫として、小さい頃を過ごした後、保護された子です。

ペットのおうちというサイトで、発見し、問い合わせして、初めて会いに行ったときも、撫でることが出来ませんでした。

紹介記事では、「人にあまり慣れていない子ですが、この頃、ボール遊びを覚えました」という記述でした。

既に、大きめの子猫となっていましたし、人に慣れていないということで、問い合わせしたのは、私が初めてとのことでした。

我が家に2015年4月19日にやって来た雪ちゃん。

来てくれた年の夏、食欲が落ちた雪ちゃんを心配して、キャリーに入れて、動物病院に行こうとした折には、触られるのが嫌いな雪ちゃんからの反撃で、私が左手を五針縫う羽目になりました。

抱っこをされるのが、嫌いなので、四年目に入るのに、まだ、抱っこできません。

抱っこ訓練と称しいて、折に触れて抱き上げますが、腕の中に3秒もいてくれません。

私と母のそばで、こんなにくつろいでくれるようになったのですが、抱っこできないと、病院にも連れていけないので、これからも、抱っこ訓練、頑張ります。

雪ちゃんが居てくれることで、私と母の笑顔が確実に増えました。

ありがとうね、雪ちゃん。

これからも、よろしくね!

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 13:38Comments(0)ペットと開運家族と開運

2017年09月20日

雪ちゃんはお話タイムが大好き♪

我が家の末っ子、白猫の雪之介、最新画像です。

現在、今年の11月で3歳になる彼は、我が家に来てから2年と5か月経ちました。

最初は、物陰に隠れて、なかなか、姿を見せてくれなかった雪ちゃんでしたが、この頃は、私と母の近くで、ヘソ天で寝転がるようになりました。

そんな雪ちゃんのお気に入りは、私と一緒に、ネズミのおもちゃで遊ぶことと、寝る前に、お話タイムを過ごすことのようです。

私は、毎晩、午前0時過ぎまで、仕事をしており、それが終わり次第、まずは母の足を揉みに階下に降りていきます。

都合20分ほど、母のふくらはぎと足裏のツボをもみほぐした後、応接間にいる、雪ちゃんのところへ赴いて、彼を撫でながら、お話しします。

言葉が通じないので、多分、何を話しているのかは、雪ちゃんには分かっていないと思います。

でも、話しかけるトーンで、今、注意されているのか、褒められているのか、といった区別はついているであろうと思っています。

就寝前のお話タイムでは、雪ちゃんに、

「うちに来てくれて、ありがとうね」

「お母さんも、私も、雪ちゃんのことが大好きだよ」

「また、いっぱい、いっぱい、一緒に遊ぼうね」

「冬になったら、私のお布団に入りにおいでね、一緒に休もうね」

「抱っこ猫になってね」

「抱っこ猫になったら、一度、目ヤニをお医者さんに診てもらおうね」

「雪ちゃん、長生きしてね」

といったことを話しかけています。

雪ちゃんは、喉をゴロゴロ言わせながら、聴いています。

そして、ひとしきり、お話しした後、

「じゃあ、雪ちゃん、洋子姉ちゃん(私は雪ちゃんに話しかけるとき、自分をそう表現します)、もう休むからね。二階に行くね、おやすみね。」

と言って、雪ちゃんの元を離れます。

この時、雪ちゃんは、「ニャーン」と、異議を唱えます。

前足で、私の腕を抱え込むこともあります。

「しょーかー、行くな猫か、雪ちゃんは」

と、若干、赤ちゃん言葉になりつつ、私は、再び、雪ちゃんを撫でながら、お話します。

そして、そんな「行くね」「ニャーン(行っちゃダメ)」のやり取りを三回ほど、繰り返した後、二階に上ります。

雪ちゃんとのお話タイムは、私にとっても、癒しの時間です。

雪ちゃん、また、いっぱい、いっぱい、お話ししようね♪

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。




  

Posted by 佐藤洋子 at 00:13Comments(0)ペットと開運家族と開運

2017年04月18日

祝・雪ちゃん二周年♬

我が家の末っ子の猫、雪之介が、我が家に初めて、来たのが、二年前の4月19日でした。

今日で、雪ちゃんは、我が家にきてから、丸二年です。

「ペットのおうち」というサイトで、藤枝の保護活動家の方のもとで、里親を探していた雪ちゃん(その時点ではチャシー君)に一目惚れして、問い合わせし、我が家にトライアルで、やって来たのが平成27年4月19日でした。

画像は、我が家に来たばかりの頃の雪ちゃんです。

生後五か月くらいの状態で、子猫にしては、ちょっと大きい感じの子でした。

野良猫の状態で、幼い頃を、親子で過ごしていた彼は、警戒心が強く、人に慣れていない猫でした。

我が家に来てからも、しばらくは、物陰に隠れていて、なかなか、私と母の前に姿を現してくれませんでした。

夏の頃には、姿を現してはくれましたが、雪ちゃんの食欲が減退したのを、心配した私たちが、病院に連れて行こうと、捕まえようとして、彼に手を噛まれ、引っ掻かれ、五針縫う羽目にもなりました。

そんな日々を重ねながら、少しずつ、我が家に慣れてきた雪ちゃん。

近頃では、私と母のそばで、お腹を上にして、寝転ぶことも。

私に撫でて欲しいアピールをしたり、足にスリスリしたり、鼻を私の鼻にくっつけてくれたりと、随分、気持を許してくれるようになりました。

ただ、二年経つのに、まだ、抱っこは出来ません。

抱っこが出来ないと、雪ちゃんが体調を崩したときに、病院に連れていくことが出来ないので、日々、「抱っこ訓練」と称しては、抱き上げてみる私です。

抱っこされている時間が、最初は0.1秒も無い感じでしたが、この頃は、1.2秒はじっとしていてくれるようになってきました。

まずは、5秒を目指して、抱っこ訓練を続けます。

雪ちゃんを保護してくださった、保護活動家さんは、白珠(しらたま)さんという名前で、ブログを書いていらっしゃいます。

「保護わんにゃんの仮宿」というブログです。

白珠さん、いずれは、保護猫の為に、猫カフェを作りたいとおっしゃっていましたね。

私も、彼女を応援したくて、毎月、少額ですが寄付させていただいています。

雪ちゃんが居てくれることで、私と母が、どれだけ、癒されているか、はかり知れません。

雪ちゃんのこと、これからも、大切に慈しんでいこうと思います。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。









  

Posted by 佐藤洋子 at 22:24Comments(0)ペットと開運家族と開運

2015年08月14日

雪ちゃん、ゴロゴロデヴュー!

今月の19日で、出会って、四か月になる、我が家の末っ子の子猫・雪之介。

野良子猫の時期があったため、なかなか、人に馴れない子でした。

ペットのおうちという里親募集サイトで、彼を見つけたのですが、紹介文にも「あまり人馴れしていない子。ナデナデは出来るけれど、抱っこは難しい」とありました。

実際、トライアルが始まった当初は、物陰に隠れて、ちっとも出てきませんでした。

食事のときも、私たちが見ていないと、安心して食べるのですが、目が合っただけで、物陰にササッと逃げてしまうという日々でした。

そんな彼も、ネズミのおもちゃには目がなくて、それで遊ぶ時だけは、無邪気な子猫の表情になりました。

毎晩、出来るだけ、時間を作って、雪ちゃんと遊んで四か月弱。

ナデナデも可能になって、嬉しい私ですが、昨日、飛び上るほど嬉しいことがありました。

雪ちゃんとお話ししながら、頭を撫でていた時のこと。

気が付くと、雪ちゃんが、ゴロゴロと喉をならしていたのです!!

もう、ビックリ!

ゴロゴロ言ってくれるのに、一年かかるかも、と思っていましたので、もう、嬉しくて嬉しくて!

やっとで、私のそばで、くつろいで、喉をゴロゴロ鳴らしてくれるようになりました。

雪ちゃん、これからもよろしくね!!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 00:35Comments(0)ペットと開運

2015年07月21日

雪ちゃん、ナデナデ、出来ました!

先ほどまで、仕事の合間の時間を使って、我が家の末っ子の子猫・雪之介と遊んでいました。

彼の前足のところにある、ネズミのおもちゃがお気に入りです。

長い糸の先についた、ネズミのおもちゃをピョンピョンと上下させると、雪ちゃんは、夢中で追いかけます。

その身体の切れのよいこと、半端ないです。

この頃、ご飯を用意している私の腕に、顔をスリスリしてくれるようになった雪ちゃんでしたが、今夜は、ナデナデすることができました。

雪ちゃんは、ゲットしたネズミのおもちゃを、私に取られたくないので、前の両足で、押さえます。

その身動きできない状況の雪ちゃんの頭の後ろを、ナデナデしてみました。

そして、耳の後ろをカイカイ。

顎の下をカイカイ。

最後に、背中をナデナデ。

その間、雪ちゃんは、かなり微妙な顔つきをしていました。

人に馴れていない子なので、身体を人に触られることが、まだ、不快なのでしょう。

私の手を、前足で突っ張って、よけるようにしました(涙)。

根気よく、かつ、あまり、しつこくならない程度に、これからも、雪ちゃんをナデナデしようと思います。

ナデナデが気持ちいいと思ってくれるようになるのには、まだまだ、大分、時間がかかりそうです。

自分から、スリスリするのは、大丈夫なのにね?

まあ、気長に行きましょう!

初対面のときは、触れもしなかった雪ちゃんですから!

顔を、スリスリしてくれて、ナデナデ、カイカイさせてくれたのは、快挙です!

雪ちゃん、だんだん、ナデナデに馴れてね!!

それでは、また、ブログでお会いしましょう。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 02:02Comments(0)ペットと開運

2015年07月13日

雪ちゃん、スリスリしてくれるようになりました!

我が家の末っ子の子猫・雪之介は、人に馴れていない子です。

保護者さんから、そのことは聞いていました。

馴れていないのを承知で、うちの子になってもらいました。

うちに来た当初は、衣類ラックの下とか、猫脚のチェストの下とか、とにかく、隠れる、隠れる!

「雪ちゃんや」と呼んでも、返事もしなければ、出ても来ませんでした。

うちに来てから、この19日で三ヶ月になります。

三ヶ月のときは、雪ちゃんの警戒心を解くのに、少し、役立っています。

なんと!

五日ほど前から、朝夕の食事の用意のとき、私の腕に、顔をくっつけて、スリスリしてくれるように、なったのです!

これまでも、テーブルや椅子の脚に、スリスリしていることは、よくありました。

そのたびに、「雪ちゃん、そんなところにスリスリしないで、私の脚にスリスリして!」と呼びかけていた私です。

十日ほど前、私の脚に近寄ってきて、一瞬、スリッと顔をくっつけるようなしぐさをし始めた雪ちゃん。

(もしかして、スリスリの予感?)と、内心、ドキドキワクワクした私でした。

そして、とうとう、食事の用意をしている私の腕に、めでたく、スリスリしてくれるようになったわけです。

すっごく、嬉しいです!!

でもね、まだ、ナデナデは出来ないんです。

ネズミのおもちゃで遊んでいるとき、雪ちゃんの脚や頭の後ろ、顎の下といった部分を触ってみるのですが、脚はかろうじてOKでした。

顎の下と頭の後ろは、昔、トラちゃんが、喜んで、カイカイされてくれた場所なので、雪ちゃんも大丈夫かも?と思った私です。

でも、結果は今のところNGでした。

其の二か所に手をやると、雪ちゃんは、サッと逃げようとするのです。

ほんとに、人に馴れていない子なんだなぁと実感した私でした。

自分からスリスリするのは大丈夫だけど、人から触られるのには、馴れないのでしょう。

いつか、抱っこもできる日を夢見ている私ですが、気長に行こうと思っています。

三ヶ月で、スリスリしてくれたのですから、まだまだ、これから、仲良くなれるはずです。

雪ちゃん、よろしくね♪

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 02:05Comments(0)ペットと開運

2015年06月17日

守ってあげたい(しらたまさん、最新情報です)!

この白い、我が家の末っ子の子猫・雪ちゃんそっくりに見える猫さんは、チャイ君。雪ちゃんの兄弟です。

雪ちゃんを保護してくださったしらたまさん、のもとで、里親さんになってくださる方を待っています。

しらたまさんの最新情報をお伝えしたくて、ブログアップしています。

ブログで、入院して闘病していた、ピエちゃんが戻ってきたとのこと。よく頑張ったね(涙)!

何匹もの子猫や子犬を保護して、病気の子は、入院させて、しらたまさんは、よくこんなに頑張れるなぁといつも、ブログを拝見するたびに思う私です。

私が、以前、チャシーという名で、里親さんを待っていた雪ちゃんに会いにいったときも、何匹もの犬や猫を保護して、お世話していらっしゃいました。

そのとき、チャシーこと雪ちゃんの横のケージにいたのが、チャイ君でした。

現在、うちの子になり、雪之介と名前が変わっても、チャイくんとの兄弟の絆はつながっています。

雪ちゃんと同じく、あんまり、人に馴れていない子で、しらたまさんは、そういうマイナス的情報も、包み隠さず公開してくださる、誠実な保護者さんなので、なかなか、里親応募のお問い合わせがなかった様子のチャイ君。

でも、最新のブログで、里親候補の方と、お見合いしたことが書いてあり、「やったー!」と思った私です。

私が、ネットの里親募集サイトで、雪ちゃん(そのときはチャシー君)を見つけた時の、なんとも言えない、愛しさがこみ上げる感じを、チャイ君とお見合いした方も、感じたんでしょうね。

何にしろ、しらたまさんの努力が実りつつあること、嬉しいです。

でも、まだまだ、多くの方の応援が必要です。

しらたまさんが保護された、小さな命を、守ってあげたいです!

私は、毎月、わずかですが、送金させていただくことにしました。

雪ちゃんがかわいいから、かつての雪ちゃんと同じ境遇の子たちを放ってはおけません。

まずは、リンクをクリックして、しらたまさんのブログをご覧になってくださいませ。

そして、何か感じられたら、ぜひ、行動に移してくださることを祈っています。

しらたまさんの頑張りを知っていただくこと、まずは、それが私の応援です。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 23:07Comments(0)ペットと開運

2015年06月14日

助けてあげて!

我が家の末っ子の子猫・雪之介を保護してくださった保護者さんが、今、保護していらっしゃる子猫ちゃんの画像です。

リンクをクリックして、お読みいただけるとわかるのですが、保護者さん、保健所から子猫を何匹も保護して、一生懸命、お世話しながら、里親さんを募集していらっしゃいます。

このほど、病院で闘病生活をしていた子たちを見送ることになり、悲しみとともに、現状を切々とうったえていらっしゃいます。

私は、このブログ記事を拝見したとき、すぐにでも、送金したいと思いました。

しかし、その時は、余裕があるとは言い難い状況だったため、明日、やっとで送金できることになり、ホッとしています。

リンクをクリックされ、しらたまさんの、ブログをご覧になってくださいませ。

そして、何か、感じることがあったら、ぜひ、ご自分のできることから、始めてくださいませ。

保険所で殺処分になるところを、免れて、しらたまさんに保護された命、助かってほしいです。

これから、このブログで、折に触れて、しらたまさんのこと、ご紹介させていただこうと思っています。

それが、私にできる、応援だからです。

みなさんも、小さな命を助けてあげるための一歩、踏み出していただけたらと思います。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 23:28Comments(0)ペットと開運

2015年06月01日

雪ちゃん、危機一髪!

もう、大分、落ち着いてきたので、お話しできることですが、先月22日の夜、雪ちゃんが、かなり危機的状況に陥りました。

それは、私と糸の先についた、ネズミのおもちゃで遊んでいた時のこと。

ふとしたはずみで、雪ちゃんの尻尾に、ネズミのおもちゃがくるくるっと、巻き付いてしまったのです。

二回以上巻いて、巻き付いていましたので、なかなか取れません。

そのうち、雪ちゃんも、異常事態にパニックになり、走り回って、糸がプッツンと切れました。

でも、雪ちゃんの尻尾には、ネズミがくっついていて・・・。

糸が切れた拍子に、ギュッと強く巻き付いたらしく、雪ちゃんは、「フーッ」と怒り出しました。

私は、ネズミを取ってあげたくて、雪ちゃんに近づこうとしました。

しかし、雪ちゃんは、尻尾を太くして、私を威嚇します。

捕まえて、取ってあげるしかないので、さらに近づこうとすると、サッと逃げ、追いかけると家じゅうを逃げ回り、時々、こちらを向いてはフーット威嚇する雪ちゃん。

その晩は、一階と二階を二往復ほどした後、私も根負けし、応接間に雪ちゃんが入ったところで、ドアを閉め、応接間で一緒に、夜を明かしました。

雪ちゃんは、私が追いかけないとわかると、やや、落ち着いてくれ、そのうち、疲れたのか、母のライティングビューローの下で、眠りにつきました。

私は、雪ちゃんが心配だったので、ソファに横たわって、朝まで、一緒にいました。

翌日、彼をよく見たら、逃げ回った拍子に取れたらしく、もう、尻尾にネズミはついていませんでした。

以来、ネズミのおもちゃは封印していましたが、おとといから、一緒に遊ぶことにしました。

ネズミがピョンピョンすると、雪ちゃんが、目を輝かして追いかける、その感覚は、尻尾の事件があっても、消滅しませんでした。

最初は15分だけ。

次の日は20分間。

だんだん、時間を長くして、雪ちゃんの様子を見ていますが、トラウマにはなっていない様子。

今度は、尻尾に巻き付かないよう、細心の注意を払って遊んでいます。

フーッと怒った後、しばらく、私のそばに寄ってこなかった雪ちゃんですが、ここ、二、三日は、私がご飯をあげていると、再び、クンクンと鼻を、私の手にくっつけたり、前足をチョンと載せたりするようになりました。

でも、前足の肉球の感触とともに、ちょっとだけ、爪が出ているのは、「気を許しきっているわけじゃないからね」と、雪ちゃんが言っているようで、「もう、素直じゃないんだからぁ」と苦笑する私です。

雪ちゃん、これからも、いっぱい、いっぱい、遊ぼうね♪

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 14:15Comments(0)ペットと開運

2015年05月07日

雪ちゃん、キャットテントに入る

ねこのきもち6月号の付録、キャットテント。

早速、雪ちゃん、入りました!
  

Posted by 佐藤洋子 at 22:29Comments(0)ペットと開運

2015年05月05日

雪ちゃん、うちの子になりました‼️

我が家にトライアルで、来ていた、子猫の雪之介くん、4月30日をもって、正式に貰いうけ、我が家の一員になりました‼️

もし、彼が我が家に馴染まなかったら、保護者さんに、お返ししなければ、と思っていました。

しかし、雪ちゃんは、だんだんに、私と母のことを、怖がらなくなり、特に私とは、毎晩、ネズミのおもちゃで遊んでいて、時々は、すっごく近くにまで寄って来てくれます。

かわいいです!

我が家に正式に迎えるにあたり、既に、保険にも入りました。

以前、一緒に暮らしていたトラちゃんには、してあげられなかったので、今度はしっかり、入りました。

雪ちゃん、よろしくね!
  

Posted by 佐藤洋子 at 22:17Comments(0)ペットと開運

2015年04月24日

ハンター雪ちゃん


我が家に来て、6日目の子猫、雪之介くんです。

ネズミのおもちゃに夢中の雪ちゃん。

日に日に、ジャンプする高さが増して行きます。

今日など、私の胸の辺りまで、ジャンプしました。

ハンター雪ちゃんです。

よく運動しているせいか、雪ちゃんは、筋肉質な、精悍な身体つきをしています。

たくさん、遊んでいる割には、私が近づくと、フーッと言ってみたりして、人馴れしていない猫さんなんですね。


でも、来たばかりの頃は、私と母が、部屋に入ると、物陰に隠れていましたが、今は、そのまま、逃げなくなりましたから、彼なりに、私達のことを、家族のように思い始めているのかもしれません。

撫で撫でできる日は、いつになるでしょうか?

楽しみに、雪ちゃんのお世話をする私です。

では、また、ブログで、お会いしましょう!  

Posted by 佐藤洋子 at 21:02Comments(0)ペットと開運

2015年04月22日

オッさん雪ちゃん

我が家に、新しい家族の雪之介くんが来て、四日目の今日、雪ちゃんは、まるで、オッさんのような寝姿を披露。

お腹を上にして、ポカポカ陽気を浴びて、眠っていました。

まさか、あの、きれいで可愛い雪ちゃんが、この姿!

普段の雪ちゃんが、こんな風に(下の画像を参照してください)、きれいで可愛いので、その落差に結構、唖然としました。

ビックリして、「あんたはオッさんか!」と、内心突っ込みを入れつつも、「ああ、安心しているんだな・・・」と嬉しかった私です。

四日目で、この安心振り、我が家の雰囲気が和やかである証拠といえるかも、とちょっと誇らしかったりして・・・。

猫歴の長い、心強い友人を持つ私は、彼女のアドバイスに従い、雪ちゃんの前で、ご飯の用意をします。


キッチンスケールを、雪ちゃんのいる部屋に持ち込んで、うつわに、サラサラとご飯を入れる音をさせて、用意していると、雪ちゃんは、待ちきれないように、物陰から出てきて、こちらを窺います。

「雪ちゃん、ちょっと、待っててね」と声をかけながら、用意を整えて、ご飯の入ったうつわを置いて、部屋を出る私。

扉の向こうで、雪ちゃんが、勢い込んで食べている、カリカリという音を聴くとき、幸せだなぁと感じる私です。

二週間は、トライアル期間ですから、まだ正式には家族にはなっていない雪ちゃんですが、早く、家族になりたいと切に思います。

願わくば、雪ちゃんも、私たちを家族と思ってくれていますように。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。


  

Posted by 佐藤洋子 at 21:13Comments(0)ペットと開運

2015年04月21日

雪ちゃん、ネズミのおもちゃに夢中です‼️

我が家の新しい家族の子猫、雪之介くん。

ネズミのおもちゃに夢中です‼️

ひとりになると、ネズミの部分をシャブシャブしたり、紐の部分を噛み切ってあったりして、興味深々だったのは、知っていました。

でも、私と母が、部屋に入ると、物陰に隠れてしまう子ですので、なかなか、遊ぶところまで、出来ませんでした。

今日、ごはんをあげていたら、物陰から出てきて、こちらを見ているので、雪ちゃんが、ごはんを食べ終わった後、思い切って、ネズミのおもちゃを、ピョンピョンしてみました。

初めは、見ているだけだった雪ちゃんですが、そのうち、手が出てきて、後は、夢中になって、遊んでくれました。

遊んだあとは、また、私から見えない場所に隠れてしまう彼ですが、一緒に遊べて、嬉しかったです。

雪ちゃん、これから、もっと、いっぱい遊ぼうね♪
  

Posted by 佐藤洋子 at 23:48Comments(0)ペットと開運

2015年04月21日

ポカポカ雪ちゃん

我が家の新しい家族、子猫の雪之介くんは、今日は、窓ガラスとカーテンの間に入り込んで、ポカポカ陽気を浴びていました。

結構、そこが気に入ったらしく、昼の間、ずっと、そこで、まどろんでいました。

私は、仕事の合間に、階下に降りて来ては、「雪ちゃんや・・・」と話しかけたり、唄をうたってあげたりしていました。

鳥に唄をうたうのなら、まあ、ふつうだと思いますが、猫に唄をうたいかけるというのは、変にお思いの方もいらっしゃるでしょうね。

でも、そんな形でも、「あなたを愛していますよ」というメッセージを送りたかったので、唄をうたいかけていました。

夕べのことになりますが、いつものように、衣類ラックの下にいて、姿の見えない雪ちゃんに向かって、唄をうたっていたら、もぞもぞと音がして、雪ちゃんが、衣類ラックの下から出てきました。

そして、うたっている私の目の前に、うずくまってくれました。

少しの間、そうしていて、また、衣類ラックの下に入っていきました。

あまり、人馴れしていない雪ちゃんが、そんな風に、出てきてくれたことは、とっても嬉しいことでした。

私の、「愛していますよ」というメッセージは、伝わっているのかもしれません。

ゆっくりと、雪ちゃんを見ることが出来て、改めて、きれいで可愛い猫さんだなぁと思いました。

雪ちゃんが、もっと、馴れて、甘えてきてくれる日を夢見て、いっぱい、いっぱい、話しかけたり、唄を歌ってあげようとも思います。

では、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 20:37Comments(0)ペットと開運

2015年04月20日

雪ちゃんは、狭いところがお気に入り!

昨日、我が家に来てくれた、新しい家族の白猫の子猫、雪之介くん、応接間の中を、探検しています。

そして、窓際の衣類ラックとカーテンの間に入り込んで、まったりとしています。

狭いところがすきなのは、雪ちゃんも、以前一緒に住んでいたトラちゃんも、同じなんですね。

雪ちゃんは、あまり、人馴れしていない子なので、私たちは、ゆっくり、彼とコミュニケーションするつもりです。

雪ちゃんは、少し、私と母に馴れてきたのか、顔を見て、目を合わせて、「雪ちゃんや・・・。」と話しても、目をそらさずに、こちらを見てくれます。

お話しを聴いてくれているようで、嬉しい、母と私です。

キャットハウスには、入っていることもあるけれど、大方、カーテンと衣類ラックの間にいる、雪ちゃんです。

昨日、私は、キャットフードの袋に書いてある、分量を勘違いして、夕食に、一日分のご飯を、あげてしまいました。

そのせいか、雪ちゃん、今日は、お腹いっぱいらしく、あまり、ご飯をたべません。

そして、けっこう、大量のうんちをしました。

その量、母が、驚いていました。

私のあげた、大量のご飯、もう、うんちになったのでしょうか?

いずれにせよ、反省、です。

雪ちゃん、ちょっとだけ、触らせてくれました。

それだけで、結構、幸せな、姉バカな私です。

では、また、ブログで、お会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 19:51Comments(0)ペットと開運

2015年04月19日

雪之介くん、我が家に来ました!

今日の夕方、保護者さんが、我が家の新しい家族になる予定の、白猫の子猫、チャシーくんを、連れてきてくださいました。

我が家に初めて来て、落ち着かない様子のチャシーくん。

譲渡誓約書を交わし、トライアルの開始です。

初め、キャリーから出てこようとしなかった彼も、我が家で用意しておいた、キャットハウスには、入ってくれました。

しばらく、キャットハウスから出てこなかった彼ですが、一人にしてあげたら、部屋の中を探検し始めました。

そして、キャットハウスと新聞入れの間の狭い空間に、はまり込んだように、じっとしていました。

あまり、慣れていない子なので、今日は、無理に触ったりしないで、話しかけるにとどめています。

命名、佐藤雪之介くんです!

なので、私も母も、「雪ちゃんや・・・」と話しかけています。

雪ちゃんは、まだ、私たちに慣れていませんが、こんな風に、話しかけたり、遊んでみたりして、だんだんに家族になってくれたら、嬉しいです。

雪ちゃん、よろしくね!

では、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 21:30Comments(0)ペットと開運

2015年04月18日

明日、この子が我が家に来てくれます!

まだ、お試しですが、明日、この子が我が家に来てくれます!

保護してくださったお宅では、”チャシー”くんと呼んでいらっしゃいます。

我が家では、”雪之介(ゆきのすけ)”になりそうです。

真っ白い子だから、”雪”をつけたかったのです。

初め、私が、「雪、雪・・・。雪之丞(ゆきのじょう)は?」と言ったところ、母に、即座に却下されました。

雪ときたら、雪之丞だとおもったのですが、母によると、「どこかの若様みたいで、変。」とのことだそうです。

確かに、動物病院などで、「佐藤雪之丞ちゃん」と呼ばれたときの、周りの飼い主さんたちの「?」な反応が見えるようです。

トラちゃんのとき、虎之介でも、「おお、とらのすけか!」との声が聞こえましたからね。

保護者さんによると、この子は、あまり、人に慣れていないのだそうで、なでなではできるけど、抱っこは難しいとか。

ただ、保護者さん宅には、この子のほかにも、保護した子たちがいて、かかりきりで遊んであげたりはできなかったとおっしゃっていました。

だったら、毎日、遊んだり、「雪ちゃんや・・・」とお話ししたりして、「あなたを愛していますよ」という気持ちを伝えてみようかな、と思っています。

私たちが、家族として、この子を愛していくことが、この子にとって、幸せと感じてくれることでありますように。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 00:36Comments(0)ペットと開運

2014年08月15日

トラちゃん、眠りにつきました。


今朝、肺癌と、闘っていた、我が家の末っ子の猫、虎之介が永眠しました。

先月下旬に、お医者様に、あと一週間の命と言われてから、二十日以上、頑張りました。

毒素排出効果の高いサプリをあげて、一時は、以前と同じ量のご飯を食べてくれたトラちゃん。

でも、七歳のトラちゃんの癌は、進行が早かったです。

肩で息をしながらも、私が身体を撫でながら、話しかけると、苦しいだろうと思うのに、喉をゴロゴロ鳴らしてくれました。

お医者様に言われた時間の三倍以上、頑張ってくれたトラちゃん。

ありがとう。

今夜は、母と、トラちゃんのことを語り合いながら、過ごします。

トラちゃん、ゆっくり、休んでね。

本当に、ありがとう。

  

Posted by 佐藤洋子 at 20:27Comments(2)ペットと開運

2014年08月12日

虎之介、肺炎、闘病中です。

今夜のブログは、画像なしでお送りします。

なぜかというと、我が家の末っ子の猫、虎之介は、現在、肺炎を患って、闘病中。

肩で息をしている彼の写真、とても、撮れません。

原因は不明。

肺炎というか、正しくは、肺に腫瘍ができているらしいです。

らしい、というのは、レントゲンでわかるのが、肺が白くなった画像で、はっきりと腫瘍が見えているわけではないからです。

しかし、はっきり、腫瘍が見えていないことは、私たち家族には、一縷の希望だったりします。

ところで、私は、現在、デトックス系の体質改善中です。

この頃、摂っているサプリの中に、毒素排出効果が強力な、ゼオライトが高配合されたものがあり、指導してくれている人に確認して、猫にあげても良いことが判ったので、トラちゃんに、あげています。

ゼオライトをあげ始めたころ、先月の末ですが、すでに、お医者様から、「あと一週間もつかどうか、覚悟してください」と言われてしまったトラちゃんでした。

しかし、ゼオライトを摂りはじめて四日目に、十日以上食べられなかったご飯を少し、自分で食べだしたのです。

そして、その二日後には、以前と同じ量のご飯を食べてくれました。

私たち家族は、もう、嬉しくて、嬉しくて、ゼオライトに感謝してもしきれない気持ちでした。

ところが、ゼオライトを、個人輸入して入手している関係で、三日ほど、まったく無い期間ができてしまい、その間、トラちゃんの病状は悪化したようなのです。

再び、ゼオライトをあげても、トラちゃんは、ご飯を食べてくれません。

一日おきに、病院で、点滴と、ネブライザー吸入と、注射をうけて、命をつないでいます。

トラちゃん、頑張れ!  

Posted by 佐藤洋子 at 21:26Comments(0)ペットと開運