佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2008年05月31日

クラスター爆弾禁止条約を採択!

 アイルランドのダブリンで開かれている国際会議で、クラスター爆弾の全面的禁止条約が採択されました。このクラスター爆弾は、世界各地で不発弾被害が深刻化しているとのこと。細かく散らばったクラスター弾を体の中にいまだ、持っている被害者の方々のエックス線写真など、ご覧になられたかたも多いことでしょう。本当に、お気の毒です。


 日本は、不発弾になりにくい改良型クラスター弾の使用を認める「部分禁止」を主張していたそうです。


 しかし、各国が全面的禁止に賛同する中、孤立するのを避けるために賛同したといいます。


 初めから全面的禁止に賛同してくれる、そういう為政者は、日本には、いないのでしょうか?それは、やはりアメリカのせいなのでしょうね。


 現実と知りつつ、残念です。
  


Posted by 佐藤洋子 at 06:49Comments(0)生きる姿勢と開運

2008年05月30日

新鑑定料について・その2

 新鑑定料についての二回目、今度は、中級コースについてです。(ちなみに、写真は、今日、用事の途中で、私がお参りさせていただいた臨済寺と浅間神社の八千ほこさんです。新緑が綺麗でしょ?



 中級コースも、カバラ数秘占術、西洋占星術、カバラタロットで、占います。それぞれ、三千円です。カバラ数秘占術と西洋占星術では、ひとつのテーマ(例えば、仕事、恋愛、人間関係とか…)で、「簡易パーソナルデータ(A4用紙6〜7枚)」をお作りします。「簡易パーソナルデータ」をお作りするお時間をいただきたく、ご予約の時点から、最低三、四時間を経過した時刻が、鑑定時刻となります。その日のうちに、鑑定をお望みの場合、午前中にお電話いただきたく存じます。


 そして、タロットは、フルセット・78枚で行ない、結果の展開図と、逆位置のときの対策法を、アドバイスします。もちろん、その展開図とアドバイスは、紙に書いてお渡しいたします。

 さて、割引きサービスですが、一つで三千円の占いを、ニつ同時にお選びいただくと、六千円のところ五千円で鑑定させていただきます。三つ同時にお選びいただくと、九千円のところ、七千円で鑑定させていただきます。

 
 以上が、中級コースの概要です。一生懸命、占わせていただきますので、よろしくお願い申上げます。


 また、「eしずおかwomo6月号」20ページにも掲載されていますし、私のホームページでもご覧いただけます。     (http://www.kabbala.biz-web.jp/


 また、携帯にはこちらよりお入りください。
 




  


Posted by 佐藤洋子 at 18:19Comments(0)ご挨拶

2008年05月30日

新鑑定料について・その1

 今回は、昨日より改定した新鑑定料について、もう少し詳しくご説明いたしましょう。

 これまでも、カバラ数秘占術、西洋占星術、カバラタロットの3つで占わせていただいておりましたが、今回からは、それをさらに、初級、中級、上級という三つのコースに分けて、お選びいただけるようにしよう、という試みです。

 自分でも、凝り性で、本格的なものが好きな性格が災いして、「A4用紙30枚の「パーソナル・データ」」をお作りして、お客様をお待ちする、というやりかたがベスト」だと考えておりましたが、そうではなく、もっと、「気軽に占いに接したい」お客様に目を向けていなかったことに、ようやく、気づいたというわけです。

 初級コースは、それぞれの占いが二千円です。その場で、伺ったお客様のデータから、私がその場で運命カルテやホロスコープを手書し、タロットも、展開図を手書きし、鑑定後にお渡ししいたします。
 これを同時に二種の占いをお選びいただくと、本当は四千円のところ、三千円、三種同時にお選びいただくと、六千円のところ、五千円という、サービスをお付けしました。
 主にイベントでを想定してのコースですが、鑑定室でもお受けいたしますので、お気軽にご用命くださいませ。


 では、次の投稿で、中級コースについて、ご説明させていただきますので、お待ち下さいませ。
 また、詳しくは、「eしずおかwomo 6月号」20ページに掲載してございますので、そちらもごらんください。


 佐藤洋子研究室HPのURLは以下の通りです。
 http://www.kabbalah.biz-web.jp/

 また、携帯にはこちらよりお入りください。
 




   
タグ :新鑑定料


Posted by 佐藤洋子 at 09:53Comments(0)ご挨拶

2008年05月29日

大きく花開きますように

 玄関に、芍薬(シャクヤク)の花を飾りました。

 大きく花開きますようにと願う私です。
  
タグ :芍薬


Posted by 佐藤洋子 at 23:15Comments(0)文化と開運

2008年05月29日

新鑑定料のお知らせ

 「eしずおかwomo6月号」をご覧になられた方々は、ご存じかもしれませんが、これまでの、「詳しいけど…!?」という占いからの脱皮を目指して、より、気軽に占いが受けられるよう、鑑定のコースを、初級、中級、上級と分けて、初級は二千円からという、鑑定料の改定を行なうことにしました。

 
 詳しくは、「eしずおかwomo6月号」私のホームページ(http://www.kabbalah.biz-web.jp/)で、ご確認くださいませ。


 
 どちらも、お手元に無い場合は、お気軽にお電話でお問合せくださいませね!(^O^)!


 
 また、携帯にはこちらよりお入りください。
 

  
タグ :新鑑定料


Posted by 佐藤洋子 at 16:43Comments(0)ご挨拶

2008年05月28日

「甲状腺(こうじょうせん)」って?

 今、NHKの「ためしてガッテン!」で、取り上げていますよ。「甲状腺って?」なんて言ってられないらしい代物のようです。


 私も、思い当たることがありますし、そもそも働きがおとろえていると診断されているので、しっかり見させていただきます!!

  
タグ :甲状腺


Posted by 佐藤洋子 at 20:26Comments(1)健康と開運

2008年05月28日

ティータイムの幸せ…

 静岡市街で、いくつかの用事を済ませた私は、大好きな紅茶専門店ヴォワルデテさんで、カルダモンのミルクティーをいただいております。
 

 このミルクティーは、スパイスがいっぱい入っているので、寒い日には、温まるのが良いのですね〜。今日の私は、このところの疲れを取りたくてこのミルクティーにしてみました。

 

 幸せ…!(*‘‐^)-☆
  


Posted by 佐藤洋子 at 19:01Comments(0)健康と開運

2008年05月28日

いっただきまーす!!

 洋子作回鍋肉、出来上がりました。私は、CCレモンで、母上はご飯と一緒にいっただっきまーす!!  

Posted by 佐藤洋子 at 13:11Comments(0)健康と開運

2008年05月28日

回鍋肉(ほいこうろう)作成に挑戦!(大袈裟?)

たくさん、お野菜がいただけるということで、我が家では、回鍋肉(豚肉とキャベツの味噌炒め)が、よく食卓に登場します。


もちろん、洋子作です。あの、重い中華鍋を、母上に持たせたりしたら、亡き父に、私が死んだ後で、口をきいてもらえません。


さて、始めましょうか!(*^−')ノ
  
タグ :回鍋肉


Posted by 佐藤洋子 at 10:27Comments(0)健康と開運

2008年05月28日

アイロンかけが好き!!(^O^)!!

 私の一番好きな家事は、アイロンかけです。次に好きなのがお料理かな?嫌いなのはないけど、苦手な家事は内緒。

 
 シワシワだった布が、スベスベになっていく感じがたまりません。

 
 そう、思う方、お友だちになりましょう!
  


Posted by 佐藤洋子 at 08:15Comments(0)生きる姿勢と開運

2008年05月27日

和菓子の枇杷(びわ)の実

 和菓子の「枇杷(びわ)の実」です。


 「若鮎(求肥(ぎゅうひ=こねた白玉粉を蒸し、水あめ・砂糖を加え練り、薄いもちのようにした菓子)が美味しい、今の季節の和菓子)」の好きな母上のために、行きつけの和菓子店「宮城(みやしろ)」に寄ったところ、「若鮎」は、もう、完売後だったのでした。


 母上が、「若鮎(求肥=牛皮)」が好きなことなどを、女将と話していたら、この和菓子を勧められたのでした。


 というのも、「枇杷(びわ)」の皮の部分が求肥(ぎゅうひ)で出来ているからです。それも、たっぷり厚めの求肥(ぎゅうひ)であるとのこと。


 アトキンス・ダイエット中に、ちょっと反則でしたが、この和菓子を口にしてくれたときの、母上の、極上の笑顔が、また、私を、頑張らせてくれそうです。

  


Posted by 佐藤洋子 at 21:04Comments(0)文化と開運

2008年05月27日

買い出しようちゃん

 以前、他の方の写真の完成度をどうのこうのいった本人が、載せて良い出来の写真ではないのですが、買い物に行っているときの、私を自分でデジカメをこちらに向けて撮ったものです。


 このように、私は、いつも「買出し部隊長」のような格好で、大きな黒いリュックを背負い、手には、ゴロゴロと荷物を入れられるカートのようなものを引きずって、買い物に出かけます。


 そして、最低、3,4店舗のお買い得品と必需品を買い、重くなったリュックとカートを携えて帰るのです。


 だけど、それ(日々の買い物)が私の、とっても大好きなことのひとつなのです。


 ひとつには、もうかなりの年齢に達した母に重い荷物を持たせたくないからですね。


 それと、「生活感覚」から乖離(かいり)した占い師になりたくないからです。今、いつも納豆に入れる「オクラ」が高くって、買うのを控えている我が家ですが、そういう、100円、200円、いえ、1円だって、無駄にしたくない、家を預かる女性の気持ちから、離れたくないと思います。



 良い物が好きなのは、結構ですが、旬の食材でつくったお惣菜の有り難さもわかっている、そうありたいものだと思うのです。日本人として、当たり前のことを当たり前にできる人になっていくためにも、これからも、私は「買出し部隊長」でいようと思います。  


Posted by 佐藤洋子 at 18:48Comments(0)占い・開運

2008年05月27日

「開運」のためじゃなくて・・・

 普段、私は、皆さんに「開運」のために、募金をはじめとした寄付をしましょう、とお伝えしていますが、このところの、ミャンマーのサイクロン、中国・四川の大地震、と大災害が続いている今、「開運」うんぬんより、「今、自分にできることは何だろうか?」と考え、実行に移すという姿勢の必要を切に感じています。


 なぜ、募金や寄付が「開運」につながるのかというと、自分のことで一杯になっていた頭の中に、他者を思いやる心の余裕をもたらすからなのだろうと、私は考えています。


 また、逆に、幸せな人を祝福できる人が次に幸せになる人であるというのも、「開運業界(?)」の鉄則です。仲むつまじいカップルを見て、微笑ましいと感じられる人には、程なく素晴らしい恋人が現れる、とは、繰り返し繰り返し、占星術界の重鎮、マドモアゼル愛さんがおっしゃられていることです。


 つまるところ、「開運」したいなら、「開運」のことは、ひとまず忘れておくくらいが良いのかもしれない、私はこのところ、そんなことを考えています。(王子様のために泡になることを選んだ人魚姫のイメージの変身写真のチョイスは、このテーマにあっていると、思ってのことです)


 佐藤洋子研究室HPのURLは以下の通りです。
 http://www.kabbalah.biz-web.jp/

 また、携帯にはこちらよりお入りください。
 
  


Posted by 佐藤洋子 at 08:45Comments(0)生きる姿勢と開運

2008年05月26日

「酢バナナ」作ってます!

 バナナ、黒砂糖、リンゴ酢で、「酢バナナ」を作っています。


 お酢に含まれるクエン酸のおかげで、疲れたときには、抜群の威力を発揮してくれますよ!

 
 ちなみに、私の風呂上がりの1杯でもあります。
  


Posted by 佐藤洋子 at 18:20Comments(0)健康と開運

2008年05月26日

二日目のカリーは…

 やっぱ、カリーは二日目ですよね!


 うちでは、タマネギを炒めて加えるという一技(ひとわざ)を加えております。


 さて、お味の方は、いかがなものでしょうか?
  


Posted by 佐藤洋子 at 15:10Comments(0)健康と開運

2008年05月25日

「おっとり」は欠点か?

 このミニバッグに、くくり付けてある三色の草鞋(わらじ)は、私の大切な思い出の品です。


 ある薄曇りの日の午後、私は、静岡市街のとあるバス停留所で、バス待ちをしていました。

 ベンチに座って、ふと横を見ると、白い杖を持ったおじいさんが立たれておられるのに、気付きました。


 私以外に、その停留所でバス待ちしている人たちも、気になっている様子です。


 私は、その人たちに訊きました。
 「この、おじいさんは、どこまで行くっていうだね?」
 「下河原(しもかわはら)だってさ」
 「どのバスに乗るだね?」
 「それが、いつものバス停と違うもんで困ってるだってさ」
 「そうかね、それはお困りだね。そのバスは、いつ頃、来るだね?」
 「それが、私たちのバスは、本数が少くて、それが来た後だだよ」
 「分かった、じゃ、私が、一本バス見送って、このおじいさんに、ちゃんと、乗ってもらうにするよ」


 というような、やり取りをかしましく私たちがしていると、その、目のご不自由なおじいさんが「わしが編んだだよ」とおっしゃって、この三色の草鞋(わらじ)を私に下さったのでした。色を変えるところは、奥様に教えていただきながら、編まれたとのことです。
 そんな大切なものをニコニコと私に下さる、その目のご不自由なおじいさんを、私は、バスを1本見送って、おじいさんの乗っていただくべきバスに乗ってもらってから帰宅したのでした。

 私は、何も「私っていい人でしょ?」と言いたくて、この話を書いているのではありません。
 私たち静岡人は、バスを一本見送って人をバスに乗せるとか、時間にルーズな友達が来るまで待つとか、そういうことが苦になりません。まさに「おっとり」しているからです。

 私たちは、何かにつけ、浜松の「やらまいか(このことのすばらしさを否定するものではありません)」に対して、自分たちは「やめまいか」だと、自分たちの街を卑下したりします。
 

 でも、速さや効率を求め続けた結果、どこかおかしくなってしまった、現代の世の中にあって、「おっとり」をキープしているということは、ある意味すごいことなのではないでしょうか?


  「おっとり」は果たして欠点なのでしょうか?私には長所に思えてなりません。  
タグ :おっとり


Posted by 佐藤洋子 at 21:07Comments(0)生きる姿勢と開運

2008年05月25日

豆腐インドカリー

 アトキンス・ダイエット中の私は、インドカリーを食べるのに、ご飯を木綿豆腐にしてみました。


 意外にイケます!(^O^)!いろいろ応用ができそうで楽しみな私です。
  


Posted by 佐藤洋子 at 14:14Comments(0)美容と開運

2008年05月25日

本格インドカリー作成中に…

 母上が浅間神社の崇敬会の大会に出掛けている間に、私は本格インドカリーづくりをしています。


 そうしたら、昨年の夏前にお見えになられたお客様から、「最高に嬉しいことがあった」と、お電話をいただきました。

 「今年は、カバラでは、最高の幸せの一年になりますよ」確かに、私はそう申上げましたが、それが現実となり、お礼のお電話までいただくとき、占い師をしていて、本当に幸せだなぁと思わずにはいられません!

 ありがとうございます!!  


Posted by 佐藤洋子 at 11:21Comments(0)占い・開運

2008年05月25日

HP(料金欄)更新しました。

 入院中は、たくさんの方々から留守番メッセージをいただき、大変ありがとうございました。嬉しく、そして、頑張り過ぎないように、頑張らねば、と肝に銘じました。

 さて、かねてより、私は、自分の占いの仕方が、自身の性格を反映して、凝り性に過ぎると感じておりました。それで、合計30ページの「パーソナル・データ」じゃなく、もっと、気軽にご相談をお受けする方法を考えておりました。街へ出ようと思ったのもそのひとつでした。

 それで、料金体系を変えてみるという方法をとってみました。これは、「eしずおかwomo」の担当の方とも、以前から話していたことでもありました。詳しくは、ホームページと、まもなく刊行される「eしずおかwomo」、また、私の携帯サイトで確かめていただくとしましょう。

 
 初級コース、中級コース、上級コースと、コース分けしましたから、料金や内容で、お好きなコースをお選び下さいませ。


 初級コースは2000円からにしました。これを「高い」と見るか「安い」とみるかは、その人次第、「高かった」と感じるか「安いものだった」と感じるかは私の努力次第ですよね。でもね、今の時代、2000円の仕事に全力投球、って私は素敵だと思います。
 

 「お小遣いで、アドバイスを受けにいらしていただけたら」、とも思っての料金設定です。

 
 私には、夢があって、笑顔で暮す人を一人でも増やす、その一助となりたいんですね。私には、その夢を叶える手段が占いであったということです。


 今日も良い日でありますように。


 佐藤洋子研究室HPのURLは以下の通りです。
 http://www.kabbalah.biz-web.jp/

 また、携帯にはこちらよりお入りください。
 



   


Posted by 佐藤洋子 at 06:50Comments(0)ご挨拶

2008年05月24日

今夜は、プチワンタン他で晩ご飯

 オルビスのプチワンタン他で、晩ご飯です。他は、ワカメスープにポテトサラダを少々。


 明日は、本格インドカリーを作るつもりなので、オルビスのカレーラビオリは、やめた私です。


 インドカリーは、ご飯部分を、水きりして温めた木綿豆腐で代用するつもりです。


 ダイエットしていると、味覚も変わるみたいです。

 
 今日、部屋の片付けをしていて、ちょっとバテたとき、「秋田緒越(あきたもろこし)」という、小豆粉と上白糖でできた和菓子をいただいたのですが、まるで、お汁粉をいただいているように、甘くて美味しかったです。一般に、薄味が好ましい感じになるみたい。


 明日も、頑張って、良い日にするぞー!!  


Posted by 佐藤洋子 at 20:22Comments(0)美容と開運