佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2019年03月13日
咳き込み撃退四天王

もともと、小学三年生の頃から、慢性副鼻腔炎、いわゆる、蓄膿症で、静岡街中の耳鼻科に通っていました。
抗生物質をいっぱい服用していたことを思うと、我ながら恐ろしい気持ちになります。
しかも、10歳かそこらで。
勉強も、お友達付き合いも、自分の興味のあることも・・・と、頑張りすぎる子供だったので、健康管理が後回しなところがありました。
気づくと、目には眼帯、耳にもそういったものをつけ、咳込みもあって、マスクして・・と、首から上が白い布でできた覆いでいっぱいになっているという状態でした。
体力はあったけれど、呼吸器を中心に首から上が弱かったようです。
そうして、耳鼻科、眼科、内科と、通院が重なると、当時は「お薬の手帳」なんて存在していませんでしたので、お薬の量も増え、小学六年生のとき、ふとももに、バアーっと薬疹が出たことがあり、子供心に「薬って怖い」と思った覚えがあります。
そういった記憶もあり、大人になってからは、薬を飲まないで、体調不良を治せないか、と方法を探すようになりました。
お客様とお話しをさせていただく仕事柄、咳き込む状態は、一刻も早く治まらせたい症状です。
「食べ合わせ薬効菜」といった、食材で体を治す内容の本を読み始め、ネットでも調べて、常備を心掛けたのが、ゆず茶、ショウガ茶、甘酒(ショウガすりおろし入り)でした。
ゆず茶、ショウガ茶は、熱湯で溶いて、いただきます。
甘酒は、麹の甘酒、無糖タイプ。
そして、漢方の薬剤師資格を持つ、頼もしい占い教室の生徒さんから、お勧めされて、最近、咳き込み撃退の一翼を担う形で、新規に参入したのが、マヌカハニーです。
マヌカハニーは、口に入れて、喉の辺りに、なるべくに留まるようにして、いただいています。
強力な殺菌作用で、咳が治まる実感があります。
ゆず茶、ショウガ茶、ショウガすりおろし入り麹甘酒、マヌカハニーは、私を強力に援護してくれる、咳き込み撃退四天王です。
他には、ネギ、大根といった食材をなるべく、いただくようにしています。
薬は、石油製品ですから、今後、よほど、困らない限りは、服用せずに、日常的な食材で、健康を保っていきたいです。
これまで、服用してきた薬の数々は、まだ、私の身体の中に、蓄積されているものもあるでしょう。
デトックスも心掛け、身体の中から、健康になろうと思います。
健康で、自分の仕事に邁進できる日々を送っていること、感謝です。
それでは、また、ブログでお会いしましょう!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2019年02月13日
風邪の特効薬?ショウガのすりおろし入り甘酒♪

先月下旬で、年末に呼吸器科で処方していただいたお薬が切れました。
その時点で、咳き込みが治まっていたので、病院には行きませんでした。
そして、2月上旬に突入した頃、夜に微熱と咳き込み少々。
ホントに微熱で、36.9度とか37.1度、という感じの発熱。
咳き込みは、お水を飲むと、少し治まる感じ。
幸い、お客様と接する時間帯(昼間)には、どちらの症状も出ないため、咳でご迷惑をお掛けすることなく済んでいます。
が、念のため、マスクをして鑑定させていただいていました。
処方薬のほとんどは、石油製品で、そういったものを、恒常的に体に入れることに、抵抗がありました。
呼吸器科クリニックへ行くのは、最終手段として、まずは、風邪に効く食材を調べた私。
身近なものとして、ショウガ、ネギ、はちみつが、風邪に効くと知り、依頼、甘酒にショウガのすりおろしを入れて、毎晩、いただいています。
ウエッジウッドのスウィートプラムのマグカップで、いただきます。
普段使いに良いものを使うのは、開運的に大正解の行動となります。
風水的なエネルギーも、期待できるかも?
ネギは、細かく刻んで、納豆に入れています。
ショウガのすりおろしにはちみつを加え、熱湯で溶いていただくのも、効果抜群の上、とても美味。ほんの少しだけ、咳が治まってきたように思います。
節分の日から、ショウガ、ネギ、はちみつ作戦、実行中です。
すると、少なくとも、風邪の悪化は抑えられている実感を得ました。
ありがたいことです。
こらからも、ショウガ、ネギ、はちみつを使ったフードやドリンク、工夫していくつもりです。
それでは、また、ブログでお会いしましょう!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
タグ :風邪の予防
2016年08月25日
お灸女子です!
やわらぎさんの勧めで、毎晩、自分でお灸をしています。
着火マンで、火をつけて、両足に二箇所ずつ、両手に三箇所ずつ、お灸しています。
お灸は、やわらぎさんのところで、買わせていただいています。
以前は、そんなに熱くないお灸を、自宅でしていましたが、現在は、結構熱いお灸をしています。
この画像で、左手首のあたりに、手術で縫ったあとが見えますが、これは、父が存命中、指圧を毎日したことで、腱鞘炎になったときのものです。
さて、お灸です。
自分では、効果がいまいち、良く分からないのですが、やわらぎさんによると、以前、とれなかった脈が、はっきりとれるようになってきたとのこと。
お灸効果、出ているんですね♪。
私は、西洋医術的治療が、あまり好きではないので、お灸や鍼、マッサージといった治療法で、身体の調子を整えられるのは、とても助かります。
薬を飲むのも嫌いですし、できれば、お医者さんには、あまり行きたくありません。
現在、トライ中の、ファスティングも、身体の中に長年の投薬治療によって、たまった毒素を排出したくて行っています。
ゆっくりでも、確実に身体の調子を整えてくれるお灸。
これからも続けて、健康になりたいと思います。
それでは、また、ブログでお会いしましょう!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2016年08月01日
癒しの森やわらぎさんに行ってきました!
今日も、施術していただきました。
先日アップしたブログで、ファスティングをしていると、ご報告した私ですが、ファスティングは、実は自分流。
何冊か、ファスティングに関する本を入手して、自分なりに工夫しながら、手探りで実行中です。
おかげ様で、現在、6.7キロの減量に成功。
内臓脂肪レベルも下がってきました。
初めは、少し、お腹が空きました。
でも、じきに、空腹感にも慣れてきて、今では、平気になっています。
人と会う日など、どうしても、一日二食になってしまうときには、お腹が張って、苦しいくらいです。
さて、今日も、やわらぎさんで、施術してもらった私。
お灸は、初めのころより、だんだん、熱さが強くなってきているため、結構、熱いですね。
でも、ピークの熱さが来ると、じきに温度が下がっていくので、「もうちょっと、もうちょっと」って感じで、頑張っています。
針も、痛みではなく、刺激、という感じ。
マッサージは、ほんとに気持よくて、いつの間にか、うとうとしてしまいます。
私の知り合いの方で、鍼灸治療師さんとマッサージ師さん、両方にかかっている人を知っていますが、やわらぎさんは、おひとりで、すべておできになるので、頼りにしています。
専門家の指導のもと、健康管理をしていることは、安心感、半端ないですよ!
今日は、お互い、家族に猫がいる身なので、猫話が楽しかったです。
だんだん、よくなっているとのこと、それも嬉しかったな。
それでは、また、ブログでお会いしましょう!
2016年07月28日
癒しの森やわらぎさんのお世話になっています。
これまでも、ずっと、月に一度、もしくは月に二度くらいのペースでお世話になっていた、やわらぎさん。
座り仕事がメインのためか、肩や背中の凝りがつらくて、治療をお願いしてきました。
5月頃から、ファスティングを始めたりして、若干、体内の状態が変わってきたため、7月から、やわらぎさんの勧めに従い、五日に一度のペースで、治療をお願いしています。
ファスティングは、一日一食が基本。
大体、お昼ごはんがメインになります。
朝ごはんと晩ごはんは、プロテインドリンク一杯とか、ヨーグルトドリンク一杯にお味噌汁くらい。
おかげで、二か月で、約6キログラム、減量しました。
体のデータは、オムロンのカラダスキャンで、毎朝測っているため、内臓脂肪レベルが特に下がってきていることを把握しています。
体内年齢も、2歳、若返りました。
とはいえ、やわらぎさんによると、当分は、このペースで鍼灸整体治療に通わないと、ちょっと心配な状態という私の体。
なんとか、良くなりたいので、これまた、やわらぎさんの指示に従い、毎晩、お灸を自分でしています。
足二箇所、手首二箇所、両方で、全八か所にお灸している日々です。
自分では、不調に気づかずにいましたが、やわらぎさんに脈をとってもらい、舌の色を見てもらい、実は、あまり良い状態ではないと分かった私の体。
専門家に一定のペースで、体を診てもらうことって、大切ですね。
これからも、やわらぎさんに診ていただきながら、健康になっていきたいと思います。
良いご報告ができるよう、まじめに治療に専念しますね。
では、また、ブログでお会いしましょう!
2016年01月07日
癒しの森やわらぎさんに行って来ました。

月に二度ペースで、施術していただいています。
二週間に一度のリフレッシュタイム、贅沢なひとときです。
感謝です。
2015年09月20日
久々のオフ
仕事好きの私には、かなり、珍しいことです。
さて、その理由は、雪ちゃん。
我が家の末っ子の子猫・雪之介くんの仕業によるもの。
この頃、食欲がちょっと落ちていた雪ちゃんを、お医者様に連れて行こうと決意したのが昨日・9月19日の土曜日のこと。
シルバーウィーク中に何かあってはいけないと思い、キャリーを用意して、雪ちゃんを捕まえようとしました。
しかし、しかし・・・。
もともと、人に馴れていなかった、野良出身の雪ちゃんは、身体を触られるのが、あまり好きではなく、いわんや、捕まえられるなどはもってのほかだったようです。
私が捕まえようとしたとたん、雪ちゃん、戦闘モードに豹変!
普段は、ゴロゴロと甘えてくれたりするのに、このときは、「フーッ」と毛を逆立てて、威嚇してきました。
それでも、雪ちゃんを病院に連れて行かねば、と必死の私は、向こう見ずにも、狂暴化した雪ちゃんを捕まえることに、再トライ!
そして、気が付いたときには、多量の出血をともなって、大きな傷が二つ、左手の甲に、パックリと口を開けていました。
血って、ほんとに、吹き出るんだね?なんて、他人事のように思ったりしながら、タオルで止血。
土曜日でも開いている外科医院を調べて、タクシーで駆け込みました。
ありがたいことに、左手の甲を二か所、数針、縫っただけで済みました。
でも、帰宅して気づいたことがありました。
思いのほか、鋭い痛みがあって、傷口が開くのも怖いので、タロットカードをシャッフルできない!
それで、お休みを取ることにしたのでした。
不覚です、が、ここで命の洗濯もいいかも、と思ったりもしています。
雪ちゃんは、大暴れする元気があるので、ひとまず、様子見としました。
左手を怪我して、手を使う動作が、日常生活のいろいろな場面で、多数あることに、気づくことになった私です。
でも、右手は使えることから、そんなに不自由な生活にはならず、ありがたいと思っています。
健康であること、何事もないことって、本当に感謝すべきことなんですね!
三日間のオフをいただいて、もうじき、タロットカードも、シャッフル出来るようになるでしょう。
痛い思いもしましたが、結果的に、ありがたいことの多い、自分の状況に気付けて、良かったです。
それでは、また、ブログでお会いしましょう!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2015年01月31日
癒しの森やわらぎさんでリフレッシュ(^^)v
私は、このところ、とても多忙だったため、身体をいたわってこなかったツケが、一気に押し寄せてきていました。
なので、約二か月ぶりに、やわらぎさんの施術を受けに、癒しの森やわらぎ・静岡店を訪れました。
今回は、80分のコースをお願いしました。
お灸と整体マッサージを施してくださったやわらぎさん。
ストレスで、張ってしまう部分を中心に、ほぐしていただきました。
首筋など、触っただけで、「これは辛そうだ」とおっしゃられる、やわらぎさん。
どうやら、全身、ストレスで、ガッチガチだったようです。
心の落ち着くBGMが流れる中、和テイストのしつらえの、どこか懐かしい空間で、ゆったり、横たわって、施術していただく幸せ。
とっても、心身がスッキリしました。
やわらぎさんの整体は、痛くなく、それでいて、身体が生き返るのが、とても好きです。
やわらぎさん、ありがとうございました。
それでは、また、ブログでお会いしましょう。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2015年01月10日
ビタミン・ミネラル、大切です!
その原因を探っていたところ、お友だちに、「ビタミンとミネラルが不足すると、良くないのよ」と教えていただきました。
自分なりに調べてみたところ、ビタミンとミネラルは、ストレスがかかると大量に消費されたりして、すぐに不足になってしまうらしいことや、桶の板理論というか、一つでも足りないものがあると、全体的に、その足りないもののレベルしか効かないそうで、まんべんなくとることが大切だと知りました。
そういえば、暮れから、普段、飲むようにしていたビタミンとミネラルのサプリを、忙しさにかまけて、あまり真面目に摂っていなかった私。
そのころから、体調に赤信号が出始めたことを思うと、ビタミン、ミネラルって、侮れないものですね。
特に、お教室や鑑定の予定が入っていたのに、どうしても、元気が出ず、やむなくキャンセルにしていただいたことを思うたびに、忸怩たる思いになるのですが、それもこういったものの不足が原因だったのですね。
なので、このお正月明けから、心を入れ替えて、ビタミン、ミネラルをしっかりと摂りはじめています。
そのおかげか、この何日間は、体調も復調してきました。
今年もよろしくお願いいたします!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2014年11月21日
今年中に大変身します!

何度目のダイエットでしょう?
でも、今回は、デトックスを主眼に行っているダイエットのおかげか、すでに、9キログラムの減量を果たしました。
ただし、もとがもとなので、9キロ減ってもまだ、おデブちゃんです。
画像は、私が二十代後半か、いってて、三十代前半の頃の写真を張り付けてみました。
ウエスト、あるじゃん、って感じ。
今、ウエスト、ないかも・・・(tot)。
二十歳でちょっと無理して、寝ることと食べることを疎かにしてぶっ倒れて、コンコンと眠り続けた後、目覚めたら鬱になり、安定剤系のお薬を飲み出したら、今のような、ふっくら体型になってしまい、悔しいことおびただしい私です。
お薬の副作用ってコワイですね。
なので、デトックス、超必要だと思っていましたが、なかなか、そのすべがありませんでした。
思い余って、天にお願いしたところ、ほどなく、デトックスに最適なゼオライトが入った個人輸入商品に出会った私です。
大変身ですから、重さよりも、サイズの変化を狙っています。
実際、筋肉量を増やすつもりで、筋トレしていますから、体重減少が主眼ではありません。
サイズダウンが目的です。
見た目、今より、小っちゃくなったなって、思ってもらえるように、今年中になります!
お洋服を2サイズ下まで、着られるようになるのが、今年中の目標です。
なので、今から、2サイズ下のパーティドレスを注文します!
頑張ります!
2014年11月20日
癒しの森やわらぎさんで鍼灸治療

ここ1カ月の間、仕事もプライベートも頑張っていたら、いつの間にか、平均睡眠時間が、3時間を切っていた私です。
この頃は、咳は止まらないし、疲れが抜けないし、困っていました。
そこで、やわらぎさんに、施術をお願いしました。
触診して、私の身体の状態を把握した彼は、主たる施術を鍼灸治療で行こうと、心にきめたようでした。
約2時間の施術の大半が鍼灸でした。
とっても、身体が楽になりました。
感謝です!
2014年06月11日
おやすみなさい(睡眠時間帯って大切)

つい最近まで、ちょっとした事情があって、夜更かしをせざるを得なかった私です。
それも、午前1時、2時に就寝という、ある意味常識の範囲内の夜更かしではなく、午前4時、5時まで、仕事をしているというような、やや常軌を逸した夜更かしを一か月以上、続けていました。
そして、何が起こったか、と申しますと、尋常でない疲労感と、背中から方にかけての異常な凝り、そして、毎食後のすさまじい眠気といったものに襲われました。
そんな不具合を抱えながらも、事情があって、朝の5時から10時まで睡眠をとりながら、この生活を続けていた私です。
しかし、このほど、思うところあって、やはり、この生活パターンを変更することにしました。
つまり、どんなに遅くても、午前1時には就寝する生活に戻したのです。
すると、嘘のように、さまざまな不具合が、解消され始めました。
朝から、快調な日々を送りながら、思うのは、睡眠時間帯をどこにおくかということは、かなり重要なことなんだな、ということです。
ただ、5時間から7時間の睡眠を、一日24時間の何処かで取ればよい、というものではないんですね。
美容と健康のための、ゴールデンタイムと言われる午後10時から午前2時というのが理想ですが、なかなか、その時間帯に眠るのは現実問題、大変です。
特に、私は、電話での鑑定を希望されるお客様と、夜、お話ししていることが多いですからね。
もっと、遅い時間帯が良いとおっしゃられるお客様もおられて、電話鑑定を深夜にしていたために、睡眠時間帯を朝に持ってきていたのですが、おそらく、その生活を続けていたら、仕事自体を続けられない身体になっていたと思います。
遅い時間帯を希望されておられたお客様に、事情を説明させていただいて、昼間でも、電話での鑑定を承ることで、ご納得していただいたという次第です。
やはり、仕事をするからには、精度の高い、内容の濃い仕事をしたいものです。
その観点からいうと、常識的な時間帯に睡眠をとることが、とても重要になってきますね。
今回、お客様のご希望を最優先した結果、身体の不具合を生じたわけですが、それはそれで、後悔はありません。
お客様のご希望を大切にすることって、基本ですものね。
より良い仕事をするとお約束させていただいて、真夜中の電話での鑑定を終了させていただいた私です。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2014年03月15日
明日は、ロザージュさんで、心身のデトックス♪

明日は、商工会議所近くの丸伸ビル4Fのロザージュさんで、「Mad Tea Party マッドティーパーティー」という、心身のデトックスをテーマにした催しが、11:00~17:00で、開催されます。
身体の外側、心、身体の内側の三つの方向から、いろいろなブースでデトックスの提案があるみたいですよ。
この催しについて、私に教えてくださったのは、鈴木美樹さん。
一昨日、体験参加させていただいた「花育・フラワーハートセラピー」で、生徒さんとして参加されていたセラピストさんです。
美樹さんがセッションされる”カラーセラピー<グラスルーエ>”と、オーラカラー分析士魅六(みろく)氏がセッションされる”数秘&オーラカラー”の二つは、すでに予約済みの私。
このところ、積極的に、心理学系のセミナー&セラピーに参加中の私ですが、このイベントも、心惹かれるものを感じ、速攻で、参加を決めました。
現在、友人を誘っているところです。
スピリチュアルな観点で、開催されるイベントって、その気になって探してみると、いっぱいあるんですね。
そして、そういう催しを通して、セッションをしてくださる方々は、私たちに、なにか、見えない大きな力があることを、教えてくださっているのでしょう。
そういう方向から、この世界や自分自身を見つめなおすということは、とても大切な視点だと思っています。
ですから、明日は、ニュートラルな意識で、セッションを受けようと思います。
導きをいただくには、素直が一番です。
楽しみです♪
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2013年10月15日
自転車から、徒歩にしたことの効用

これからも、それは、続ける予定。
思えば、昨年の8月に、自転車を購入してから、サブワークへは、ほとんど毎日、自転車通勤してきて、はや一年と二か月になります。
その間、左足の付け根の痛みや、なんとなく体がだるい、など、深刻ではないけれど、すっきりしない体調で過ごしてきました。
私は、それらの身体のプチ不調の原因について、「ウォーキングをやめたからではないか」、との仮説を立てました。
そして、その仮説を検証するために、ここ一週間、毎日、歩いて、片道20分ほどの距離を通勤しています。
結果、私の身体は、血行がよくなったためか、疲れが残らなくなってきました。
いつもは、帰宅して、夕食をいただくと、すぐ眠くなって、テーブルに突っ伏して、眠ってしまっていた私。
ところが、徒歩出勤にしてからというもの、夕食後も眠くなることがなくなってきました。
まあ、まだ、一週間なので、それがウォーキングのおかげかどうか、結論を出すには早いですけれどね。
でも、歩くことって、ほんとに気持ちいい。
じわっと汗をかく程度の運動ですから、疲れることもありません。
この習慣、ずっと続けていきたいです。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2013年08月07日
お世話になりっぱなし・・・ヴィックスドロップ様様です。
そして、風邪をひくと、何しろ、咳がしつこい、しつこい・・・。
そのため、咳止めには、風邪をひくたび、お世話になっています。
また、基本的に、風邪をひいても、よほど、高熱にならない限り、仕事を休まないので、治りがはかばかしくないのも確かです。
このところ、咳をコホコホとしながら、サブワークに通い、夜になると、スカイプ鑑定のお客様とお話ししているので、のどを休めている時間が、ほとんどありません。
でも、仕事、本業の占いも、サブワークのレジ打ちも、好きなんですよね。
両方とも、声を出し続ける仕事なので、咳が止まらない状態では、仕事になりません。
そんな私の強い味方は、ヴィックスドロップなんですね。
サブワークでも、マスクをして、この咳止めドロップのおせわになりながら、仕事をしています。
いろいろな味がありますが、このごろのお気に入りは、シュガーレスのグレープフルーツ味かな?
なんて、味わってる場合ではありませんね。
はやく、風邪を完治させて、せいせいと、仕事がしたい私です。
今夜も、スカイプ鑑定のお客様がお待ちです。
ガンバ!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2013年08月04日
この頃のお気に入り・お菓子編
あずきキャラメルなんです。
画像のとおり、ピンク色(小豆色)したキャラメルで、食べると、本当に小豆の風味がして、美味しいんですよ。
サブワークが休みの日や、サブワークからの帰宅後に、鑑定のご予約を、結構、密に承っている私です。
ときどき、休憩をしないと、正直、きついです。
頭を酷使する仕事なので、甘いものがうれしいんですね。
キャラメルだなんて、幼児かえり?と笑われてしまうでしょうか?
でも、一度、このキャラメル、お試しあれ。
大人の味覚を満足させること、請け合いです。
さて、今日も、鑑定室でお仕事です。
ガンバ!
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2013年06月17日
健康って、宝物。
県立総合病院の入り口前にある、そのお店、「りんごとわさび」さんは、オーガニック食品を中心に、健康に留意した食品のみを扱っているお店です。
この画像のほかにも、お味噌やお醤油、葛粉、三年番茶などなど、我が家では、このごろ、健康に留意した食べ物を、摂るようにしています。
また、以前のブログにも書きましたが、有害化学物質を含まない、洗剤やシャンプー、リンス、化粧品といったものも、家族で使い始めています。
こういった製品は、作っている会社がまだまだ少ないため、ちょっと、お高いのが玉にきずですね。
でも、良いものを体に入れるということの前に、悪いものを身体に入れない、という段階が、必要なことに、気づいて、こうした製品を使い始めました。
安全なものを使っているうちに、体は、その安全な状態に慣れてきて、元気を取り戻しつつあります。
しかし、こうした生活の中にも、思いがけないことが起こります。
洗濯洗剤も、替えたため、以前の洗剤で洗ったまま、しまってあった衣類などを着ると、一日を終えるころ、なんだか、その衣類の触れていた身体の部分が、かゆくなったりするのです。
それだけ、市販の洗剤には、体に有害なものが含まれているということを、体感するのでした。
さて、私は、画像のまんなか、豆乳マヨネーズを、あけるのを楽しみにしています。
また、右の、有機いりごまは、すっごく香ばしいのが特徴です。
いつものお野菜の胡麻和えが、一段とおいしくなります。
そして、左の全粒粉をつかった車麩。レシピも手に入れたので、こんど、車麩どんぶりを作ってみるつもりです。
これらを購入した「りんごとわさび」さんは、商品を眺めているだけで、結構、楽しいお店なので、お時間があったら、のぞいてご覧になられると良いかも、です。
健康のために、いろいろ、気を使ってみることって、意外に楽しいものですね。
2013年06月13日
実は、お仕事、お休み中。
実は、サブワークの職場から、お休みをいただいています。
しかも、今日で、二日目。
お腹を下してしまい、体力が、落ちています。
なぜ、こんなにだるいのだろう?と思っています。
とても、ハードなレジの仕事は、できない状態です。
二日も、お休みをいただくのは、心苦しい限りです。
今朝、私が、自分のベッドで休もうとしたら、なんと、トラちゃんがでっかい地図を作ってくれていました。布団の上に、オシッコをしたのです。
彼は、体調が狂うと、トイレ以外の場所にオシッコをする癖があります。
トラちゃんの体調を心配しつつ、急遽、シーツを洗濯し、一階の母のベッドを借りて休みました。
人のベッドでは、なかなか、休まらないものです。
かつ、私が、母のベッドに横になった、その時点から、トラちゃんがやって来て、ベッドの片隅で、眠り始めたため、私は、寝返りが打てませんでした。
でも、いつも、忙しい私が、家にいて、一緒に休めるのは、トラちゃんにとって、嬉しいことだと思います。
トラちゃんが嬉しいなら、良かったな、と思っている私です。
寝返りは打てませんでしたが、よく休んだので、だるさは回復して来ました。
明日は、出勤出来ますように。
2013年06月09日
おやすみなさい(蒸し野菜、食べてます)
今夜の「おやすみなさい」は、画像なしでお送りします。
この頃、といっても、ここ三日ほどのことなのですが、夕食に、蒸し野菜を食べています。
健康のことを考えた時、野菜を蒸して食べるのは、有りかな、と思ったので。
これが、かなり、美味しいんですね。
「野菜って、こんなに甘かったっけ?」という感じ。
しかも、砂糖の甘さとちがって、野菜の甘さって、優しいんですね。
実際に、私が蒸して食べた野菜は、大根、ニンジン、ブロッコリー、玉ねぎ、キャベツ、ジャガイモ、しいたけ、カボチャなどですが、どれも、本当に、甘くて美味しいです。
蒸す時に、かるく、ミネラルの多い塩をふっていますし、そのままでも十分食べられますが、私は、それを、豆味噌とマヨネーズを混ぜたもので食べています。
豆味噌、いわゆる、赤だし味噌系のお味噌です。
このメニュー、体に良いのはもちろんですが、家計にも優しいです。
お野菜って、キャベツみたいに、蒸すとしんなりして少量になるものばかりではないので、多品種少量の野菜で、結構、おなかが満足します。
しかも、その満足度って、お肉系のメインディッシュを食べた時と、そんなに変わらない満足度なんです。
それくらい、野菜って美味しい。
今日は、母のリクエストで、粗挽きウインナーも加えたので、タンパク質も摂りました。
母は、野菜を蒸したものと粗挽きウインナーで、おなか一杯だと言っていました。
私は、それに、葛湯(くずゆ)を少量、いただきましたけどね。
この葛湯も、優れもの。
身体を温めてくれる食べ物です。
本葛(ほんくず)を、一キロ購入してありますから、小分けにした袋から、大匙で鍋に入れ、十倍の水で溶いて、火にかけます。
少しすると、とろみがついてきますから、それに、先ほどの豆味噌を投入。
みそ味の葛湯、これがまた、美味しい。
こうして、ヘルシーな食事をして、毎日、健康になっていきたいです。
野菜本来の味を楽しめる味覚でいられることに、感謝です。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
この頃、といっても、ここ三日ほどのことなのですが、夕食に、蒸し野菜を食べています。
健康のことを考えた時、野菜を蒸して食べるのは、有りかな、と思ったので。
これが、かなり、美味しいんですね。
「野菜って、こんなに甘かったっけ?」という感じ。
しかも、砂糖の甘さとちがって、野菜の甘さって、優しいんですね。
実際に、私が蒸して食べた野菜は、大根、ニンジン、ブロッコリー、玉ねぎ、キャベツ、ジャガイモ、しいたけ、カボチャなどですが、どれも、本当に、甘くて美味しいです。
蒸す時に、かるく、ミネラルの多い塩をふっていますし、そのままでも十分食べられますが、私は、それを、豆味噌とマヨネーズを混ぜたもので食べています。
豆味噌、いわゆる、赤だし味噌系のお味噌です。
このメニュー、体に良いのはもちろんですが、家計にも優しいです。
お野菜って、キャベツみたいに、蒸すとしんなりして少量になるものばかりではないので、多品種少量の野菜で、結構、おなかが満足します。
しかも、その満足度って、お肉系のメインディッシュを食べた時と、そんなに変わらない満足度なんです。
それくらい、野菜って美味しい。
今日は、母のリクエストで、粗挽きウインナーも加えたので、タンパク質も摂りました。
母は、野菜を蒸したものと粗挽きウインナーで、おなか一杯だと言っていました。
私は、それに、葛湯(くずゆ)を少量、いただきましたけどね。
この葛湯も、優れもの。
身体を温めてくれる食べ物です。
本葛(ほんくず)を、一キロ購入してありますから、小分けにした袋から、大匙で鍋に入れ、十倍の水で溶いて、火にかけます。
少しすると、とろみがついてきますから、それに、先ほどの豆味噌を投入。
みそ味の葛湯、これがまた、美味しい。
こうして、ヘルシーな食事をして、毎日、健康になっていきたいです。
野菜本来の味を楽しめる味覚でいられることに、感謝です。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2013年04月04日
おやすみなさい(竹千代の水)
悪いものを体に入れないこと、そして、良いものを選んで、体に取り込むことを意識した生活を始めました。
なんだか、漠然としているように聞こえるかもしれませんね。
でも、その一環として、お水を選んでいます。
幸い、我が家の近くに、湧水を自由にいただける場所があって、その水を利用させていただいています。
それが、この「竹千代の水」です。
この水、由来を書いてあるのを読んでも、若干、良くわからないけれど、飲んでみて、おいしいことが継続していただいている大きな理由です。
私が、こういった生活を意識するようになったのは、母が体の不調を訴えるようになったのがきっかけです。
「加齢とともに、体の不調はいたしかたない」、と母はいうのですが、「ほんとにそうかな?」と思う私がいるのです。
もしかして、生活を見直すことで、もっと、健康に幸せになれるんじゃないか?
そう、本気で思っています。
まず、かいより始めよとは、中国の故事の言葉ですが、私が、健康になって、母を説得しようと思いました。
そして、今、少しずつ、改善の方向に向かい始めました。
先は長いと思います。
でも、健康に幸せになって、良い仕事をして、お客様のお役にたちたい、本当にそう思っています。
さて、私の、新しい生活、ときどき、ブログでご報告しますね。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。