佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2008年12月15日

おやすみなさい(占いは聖か魔か)。

 人は、なぜ悩むのか、理不尽なことはなぜこの世に多いのか、不条理としかいいようのない出来事が世界の中にいっぱいあるのはどうしてか、そんなことを考えるとき、私は、いつも、神棚に向かって拝んで、その後、仏壇に向かって、おつとめをします。
 そんなことを考えていると、もしくは場所的に自分に合わないところに長くいたりすると、私の場合、霊媒体質のせいか、左肩から左腕にかけて、しびれたようになってしまうことがあります。(人間の身体の左側はものを受け止める方だからです)

 おつとめとは、朝には朝の、夜には夜のすべてのお経を読むことですが、そうすることで、考えていてしびれてしまった左腕の違和感が薄れます。
 さらに、次の朝にでも、自宅から歩いて二十分の静岡浅間神社のすべての神社にお参りすると、その違和感もとれてしまいます。
 私には、朝の神域の空気が、浄化してくださっているとしか思えません。
 
 占い師をしていると、知らず知らずのうちに、お客様から、カルマを受け取っていることがあるようで、そんなときも、腕がしびれたり重くなったりするのですが、それで、お客様のお気持ちや状況が好転するのなら、私はかまわないと思っています。
 そんなときは、先にご紹介した、神棚への拍手(かしわで)とお経と神社参拝という強力な、浄化法がありますからね。

 私は、お経を読んだり、神社参拝をすることは大切に思っていますが、呪文というものを取り入れていません。
 「魔」に属したくないから、です。
 「お仕えするなら、神仏に」、それが私のスタンスです。ですから、即座に解決、という形をとって物事が収まるより時間がかかることが多いですが、結果的にそれがベスト、というところに落ち着くことが多いようです。

 占い自体が「魔」ではないか、という方もおられるかもしれませんね。
 それについては、用いる者の、心がどういう状態であるか、によるのではないでしょうか?
 白魔術と黒魔術は、することは同じだと言います。
 用いる者の心が清ければ白に、にごっていれば黒になるのです。

 できれば、「聖なる方々」のお手伝いができるような占い師になれたら、それが私の夢です。「魔」ではなく「聖」でありたいと、常々思い、お経や神社参拝、そして、「聖フランチェスコの祈り」を唱え、その夢に近づこうとしている、そんな私の毎日です。

 なにか、取り留めのない内容になりましたが、それでは、皆様、おやすみなさい。  


Posted by 佐藤洋子 at 21:51Comments(2)ご挨拶

2008年12月15日

富士山がくっきり。

タイトルの割に、画像中央の富士山がはっきり判らなくて恐縮です。


この画像は、城北公園から撮影したもの。昨日の雨は、富士山では雪だったのですね。


今日の富士山は、青空に映えて、神々しいほど真っ白です。


以前、山岳写真家の方にご教授いただいた経験を持つ私は、冬の富士山が、山岳写真を撮る人々を引き付けて止まない理由が判らないでもありません。


私個人は、富士山だけにフォーカスする気持ちは無いので(むしろ、職人の方々といった、人の表情に惹かれます)、今日のように美しい富士山を眺めていられて、ただそれだけで幸せで、良かったなと思います。


お勤めをしながら、富士山を撮影されるのに没頭されておられる方々には、今日ほどの撮影日和が、ウィークデーと、きっと歯がゆいことでしょう。



ともあれ、美しい富士山を拝むことができた今日は、ありがたく幸せだな、と思った私でした。
  

Posted by 佐藤洋子 at 14:13Comments(0)占い・開運

2008年12月15日

懐かしくて。

歯医者さんの帰りに寄ったパン屋さん(モンパルナスみやまさん)で、「焼きそばパン」を買ってしまいました。


懐かしいんですよね、このパン。


栄養バランス的には若干問題ありとは思いますが、「昭和」な感じがして、見つけると、つい、買いたくなってしまいます。


仮歯を付けて来たばかりの私は、あと20分ほど、おあずけです。


なんだか、非常に庶民的な話題で、イメージ壊しました?でも、このパンのことは、書きたかったので、敢えて書いてみました。



  


Posted by 佐藤洋子 at 12:06Comments(0)文化と開運