佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2008年12月12日

双子座宮の満月様のとき、気をつけたいこと。

 画像は、ハーバル・タロットの「月」のカードです。

 明日は、お月様が双子座宮で満月になられます
 そこで、いつものように、この満月様のとき、気をつけたいことを考えてみたいとおもいます。


 双子座宮といえば、なんといってもコミュニケーションの星座宮という印象があります。また、旺盛な知識欲、好奇心といった特徴も、この星座宮の人々の特徴です。また、情報通の方も多いですね

 
 ですから、この星座宮の新月(約半年前ですね)のとき、コミュニケーションがうまくいくことや、好奇心のままに生きていくこと、そして、情報通になることを願った方は多いのではないでしょうか? 


 その結果が、明らかになるのが、明日の満月様のときなのです
 願いが叶い、物事が軌道に乗っている方は、そのまま頑張っていくことでより実りある成果を手になさることでしょう。
 一方、どこかに支障をきたしておられる方には、軌道修正が必要であることを、この満月様は知らしめてくださいます。


 それと、この満月様のとき、私たちは、軽い興奮状態になっていることもあり、おしゃべりに夢中になってしまい、つい余計な一言を口走ってしまいがちになると、岡本翔子氏はご著書(新月&満月のリズムで夢を叶える・ソニーマガジンズ刊)で述べられています。
 いつにもまして、発言には気をつけなければならないでしょう。

 
 ただ、私の星座観からの考えですが、バランス感覚さえ失わなければ、活発な議論というのは、この満月様のときには、良い方向へいくという気がします。 余計な一言を恐れて、不完全燃焼の会議になるよりは、サクセスムーンのお力を借りて、互いに思っていることを吐露しあい、より良い結果を導き出す気持ちでいくことも必要ではないか、と思います。


 また、この満月様は、この半年で身に着けた知識を実生活に役立てるよう促されるとのこと
 知識と言うものは、生かして使ってこそ知恵となるのですから。


 双子座宮で満月様となる明日、美しい満月様を拝めると良いですね。
 もちろん、ロマンティックなデートも望めますよ。カップルの方々、お互いを大切に、支えあう関係を築かれますように。
 それでは、双子座の満月様のとき、気をつけたいこと、でした・  


Posted by 佐藤洋子 at 15:23Comments(0)占い・開運

2008年12月10日

トラ、洋子の枕を占領中。

 胃炎でいまいち元気がなかったトラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂・一歳半)ですが、食事の量が元に戻った今日は、駆け回って遊んでいました。


 今は、疲れたのか、(昼間はいつもそうですが)私のベッドの枕を占領して寝入っています。本当に、猫という動物は、昼間はよく眠っています。その寝姿は、おなかを上に向けて万歳をしているような姿だったり、丸まったりといろいろです。共通して言えることは、非常に無防備な印象の眠り方をすることで、それが彼らの魅力なのではないか、と私などは思っています。



 普段は、人の言うことなど聞きもしないで、好き勝手にしているトラちゃんが、眠っているときは、私たちに心を許して無防備に眠ってくれる、家族として、こんなに嬉しいことはありません。



 今や、彼は、我が家のムードメーカーともなりつつあり、その無邪気な様子に、私たちはとても癒されています。ありがとうね、トラちゃん。


  


Posted by 佐藤洋子 at 15:13Comments(0)ペットと開運

2008年12月09日

アフタヌーンティー。

静岡伊勢丹のアフタヌーンティーさんで、キャラメルティーと季節のショートケーキをいただいております。


今日は、行き着けのウ゛ォワルデテさんがお休みなので、伊勢丹のアイサロンで、一休みしようとしたところ、催事でふさがっていて、このお店の無料券を渡されたのでした。


お茶だけなら、無料でしょうが、ケーキをいただけば、こちらのお店にも利益になると思い、ケーキをいただくことにしました。おいしいです。


贅沢なひとときに感謝です。
  

Posted by 佐藤洋子 at 17:06Comments(5)占い・開運

2008年12月09日

ストレートパーマかけてます。

行き着けの美容室・SO-HAGIWARA美容室で、髪の根本の方にストレートパーマをかけてもらっております。


もともとが、くせっ毛なので、ストレートパーマをかけないと、浮いてきてしまい、髪がまとめにくいのです。



担当してくださるのは、店長の望月佑起さんです。いつもながら、見事に髪を整えてくださいます。安心してお任せできる、担当者様のおかげで、髪に関しては、何でもご相談しています。


このお店のおかげで、自分の髪が好きになりました。ありがとうございます!



帰宅したら、すぐ鑑定書作成に取り掛かりますが、快調に進められそうな気持ちがしています。頑張ろうっと!
  

Posted by 佐藤洋子 at 14:57Comments(0)占い・開運

2008年12月09日

今日は五分の四量。

胃炎のため、量を減らして薬をまぶしたカリカリ食糧をたべているトラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂・一歳半)。ブログを御覧のお客様から、「トラちゃんは、大丈夫?」とおっしゃっていただいたり、光栄に思っております。


幸い、毎日、少しずつ増やしているカリカリ食糧を、勢いよく食べていますので、胃炎は、だいぶ回復したようです。


実は、トラちゃんが、食べたものを吐いた日のニ、三日前から、普段と様子が違っていました。


トイレの砂を掻き出して、散らかすのです。そんなことを、普段はする子ではないので、私達は、何かストレスを与えてしまったのでは、と心配していたのです。今思えば、その頃から、胃の調子が思わしくなくて、気持ち悪かったせいなのかも知れません。(あくまで憶測ですが)



だんだん元気になって、いたずらが以前にも増して、高じてきたトラちゃん。彼に、がぶっと足を噛まれながら、「元気になった」と喜んでいる私達は、やはりトラちゃんには甘過ぎるのでしょうね。
  
タグ :トラちゃん


Posted by 佐藤洋子 at 10:48Comments(0)ペットと開運

2008年12月07日

お腹がすいたニャ(毛づくろいトラちゃん)

今日のトラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂・一歳半)の食事量は、胃炎の治療中のため、普段の二分の一。


だいぶ回復しているようで、あっという間に完食するトラちゃん。あとは、「もっと欲しいニャ」という視線を送っても、出てこないと分かると、毛づくろいなどして、空腹を紛らわしています。


かわいそうですが、胃炎を治すためですから、心を鬼にして空腹なトラちゃんをそのままにしています。



ごめんね、トラちゃん。
  

Posted by 佐藤洋子 at 19:32Comments(2)占い・開運

2008年12月07日

食後の一杯(今日は日本製のカップで)

お昼ご飯をいただいて、食後の紅茶をいれています。普段は、ティーポットに茶葉を入れて、熱湯を注ぐ正式ないれ方にこだわっていますが、いただきもののティーバッグも、遣わないのでは、風味が落ちてしまいます。


それにしても、私は、なぜ、こんなに紅茶が好きなのでしょう?



イギリスに、行ったことも無いのに。


私の場合、有名な、フォートナム&メイソンのクイーンアンが、一番好きなのですが、今、いただいているトワイニングのダージリンも、なかなかにおいしいです。


紅茶というもの、そのものが好きなので、銘柄には、それほどこだわりはありません。



でも、紅茶は私にとっては、ちょっとよそ行きの洒落た飲み物のくくりに入っています。本当に、一番好きなのは、毎日いただいている緑茶(煎茶)です。


茶どころに生まれ、育った者として、緑茶をいただく文化を絶やしたくない、と強く思ってもいます。


ですから、鑑定室では、まず、お客様に緑茶をお出しし、くつろいでいただけるようにしています。茶葉も、厳選しています。


お茶は、もともとは薬として日本にもたらされたものでしたから、私たちに、こんなにも、くつろぎのひとときを与えてくれるのかも知れませんね。



現代のストレス社会には、一服の清涼剤的役割を担うお茶、その産地に暮らすことは、私にとって、誇りとなっています。


農家の皆様、ありがとうございます。
  

Posted by 佐藤洋子 at 13:50Comments(0)文化と開運

2008年12月07日

白玉屋新三郎の白玉粉。

熊本に住む親戚が、熊本の老舗「白玉屋新三郎」の白玉粉をお歳暮として、贈ってくれました。


創業三百六十有余年とのこと、石臼(いしうす)で、米粉をひいて作っている白玉粉だとのこと。


熊本県は、八代平野でお米がとれて、おいしい涌き水が出るので、この白玉粉が出来るのでしょう。


いただいてみての感想は、「ふっくらとして、今まで食べたことがなかった味」でした。


丁寧に造られたものの素晴らしさに感動してしまいました。ありがたいことです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 10:40Comments(0)文化と開運

2008年12月07日

冷え込みましたね〜。

ウォーキングしております。今朝の空気は、格別冷たいです。


お日様が出て来て下さって、少し気分が上向きになりました。


今日も良い日になりますように。
  

Posted by 佐藤洋子 at 07:03Comments(0)占い・開運

2008年12月06日

食欲旺盛トラちゃん。

胃炎で、食事の量を減らす指導を受けたトラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂・一歳半)。薬をまぶしたカリカリ食糧を、旺盛な食欲で食べています。


量を減らして、胃を休ませているのですが、その分、空腹感がつのるようです。


でも、二度と、苦しそうに食べたものを吐くトラちゃんを見たくないので、心を鬼にして、食事量を減らしているのです。


今さっき、あげた食事も、5分も経たずに、完食してしまいました。何しろ、普段の三分の一量しか、あげないよう、獣医さんに指導されていますので。



明日は、二分の一量です。そうやって、徐々に量を増やして、弱った胃をならしていくのです。


頑張って!トラちゃん!
  

Posted by 佐藤洋子 at 15:52Comments(0)占い・開運

2008年12月06日

街路樹も冬の装い。

朝寝坊して、今頃ウォーキングしています。


街路樹も、冬の装いですね。今日は、風が冷たいけれど、歩くには、気持ちの良い日です。


あと半日が、良い日でありますように。
  

Posted by 佐藤洋子 at 14:13Comments(0)占い・開運

2008年12月06日

クリスマスツリーを飾りました。

 クリスマスツリーといっても、ちりめん細工の小さなかわいいツリーです。昨夜、ランチェスター経営を学びに,hiroyukiさんの元へ伺う途中で、購入したものです。お客様のお見えになる鑑定室に飾りました。


 購入させていただいたお店は、JR静岡駅のアスティ西館の「京都洛風」さんです。なんと、今回も、最後の一個でした。「残り物に福あり」を信じる私には、嬉しい買い物でした。


 また、お店の方も、私の顔を覚えてくださっていて、前回(ふくろうと紅葉のちりめん細工)も最後の一個だったことを思い出されたようで、「いつも、ありがとうございます」とおっしゃられ、幸せな気持ちが一層、高まりました。


 お店との関係で、本当に、こちら(お客)が「ありがとうございます」とお伝えしたくなる気持ちになるというのは、素晴らしいことだと思います。また、なぜか、私が行くお店は、応対が素晴らしいお店が多く、いつも、私は「ありがとうございました、また来ます」と申し上げて、お店を出ることが多いです。


 初めてのお店でも、私は、店を出るとき、「ありがとうございました」と申し上げることにしています。ご縁があった方には、感謝の気持ちで接したいからです。


 最後にモノをいうのは、商品の価値と、店員さんの人間性なのかなぁ、と思うとき、自分を振り返って、襟を正さなければ、と思った私でした。  


Posted by 佐藤洋子 at 11:13Comments(0)人間関係と開運

2008年12月05日

ランチェスター経営戦略受講・第二夜

経営戦略の専門家・hiroyuki氏のもとで、経営について学ぶ第二夜です。


早めに、静岡駅に着いた私は、鑑定室に飾るちりめん細工のクリスマスツリーを購入しました。


もちろん、アスティ西館の「京都洛風」さんで、です。でも、新しくおろすものは、朝、お日様が出てからにしたほうが良いと、昔からの言い伝えがありますから、そのちりめん細工の画像は、明日、ご紹介させていただきますね。



さて、今日の講義も、納得の二時間でした。当たり前なようで、大切なことを教えていただきました。


私は今、お土産に持って行ったうなぎパイのおすそ分けをいただいております。帰る道すがら、コンビニで、難民の方々に送金させていただいたことを、嬉しく思いだしながら。



おすそ分けとは、してもされても、嬉しい気持ちになるものなのですね。
  

Posted by 佐藤洋子 at 21:43Comments(0)占い・開運

2008年12月05日

トラちゃんの胃炎。

画像は、我が家から最寄りの動物病院のアイドル・やまと君です。


昨日の午前中に、トラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂・一歳半)が、食べたものを吐いたのですが、昨日は、動物病院に連れていくことができなかったのでした。


昨日は、何だか元気が無く、夕方、病院に相談したところ、連れていくのは今日で良いとのことで、今日、診てもらったのでした。


トラちゃんは、消化不良を起こしていたのでした。私が、鑑定書作成に掛かり切りで、遊んであげなかったのが、ストレスになったのかなぁ、と反省している私です。


先生に、飲み薬を処方していただいて帰って来ました。今は、母の椅子の上でまどろんでいます。



早く良くなるといいね、トラちゃん。
  

Posted by 佐藤洋子 at 14:18Comments(3)ペットと開運

2008年12月04日

おやすみなさい(今日のニュースを拝見して)。

 今日の午後七時のニュースで、派遣社員の方々の大量解雇のニュースを拝見し、このところの経済環境の悪化について、痛感しました。


 というのも、私も派遣社員の経験があり、その兆候は感じていたものの、「来月からは来なくて良いから」的に首を切られたりした経験があるからです。もっとも、私は、あまり派遣社員に向いていなかったらしく、警備員をしていたころよりも、体調管理ができず、職場にも迷惑をお掛けしていましたから、当然のことでもあったのですが。

 
 そのころ、お世話になった会社の皆様に、お詫び申し上げたい気持ちでいっぱいです。


 ただ、私には、毎日同じところに出かけていって、同じ時間に働いて帰ってくる、という生活が、息が詰まりそうでした。などと、贅沢を言っては、ばちがあたりますが、本当にそういう気持ちでした。ですから、警備員の仕事の楽しかったことといったら!!


 毎日、現場が変わったり、臨機応変さを求められるその仕事の形態が、とても好きでした。


 でも、今後、私たちの生活が良くなるか、悪くなるかは、どれだけ、私たちが希望を失わないで生きていけるかにかかっているのではないか、と私は思うのです。事実、楽ではない暮らしをしている私ですが、希望を失わずにいられるのは、自分の仕事が好きだからです。


 また、明治生まれの故祖父母に鍛えられているので、もったいない精神で、質実剛健な暮らしが、みじめだなんて思いません。当たり前の金銭感覚があれば、ないものねだりをして、惨めな気分になる前に、自分が持っているものに感謝できるでしょう。


 世にはびこる「いかに楽をして巨万の富を得るか」的自己啓発本の時代は、もう終焉を迎えるのではないでしょうか。
 やはり、努力は必要であり、勉強は自分のためにするもの、楽をして、近道をして得られるものは皮相的な知識に過ぎません。じっくりと、何かに取り組むことの必要や、自分が本当に何を求めて生きているのかを、静かに考える時間の必要性を感じます。


 派遣の方々の受難のお話から、またまた人生論になってしまいましたね。
 どうか、支えあい、いたわりあう心で、乗り切れるよう、皆で助け合って生きていけないものでしょうか。
 
 自分の苦しさに負けないで、より、苦しい人のことを考える心のゆとりを、みながもてたら、この苦境は乗り切れるのではないか、私はそんな風に思い、明日、難民の方にお金を送金するつもりです。


 それでは、皆様、おやすみなさい。  


Posted by 佐藤洋子 at 22:20Comments(0)ご挨拶

2008年12月04日

次の日のラッキーカラーを着てしまう私

 皆さまの中にも、もしかしたら、愛読者がおられるのではないかと思われる、静岡新聞の「明日の運勢」欄。ラッキーカラーも載っていますよね。
 実は、私は、着るものやアクセサリーなどで、その色をどこかに取り入れるのですが、メインにする色は、その日の気分で決めています。


 すると、不思議なことに、そのメインの色が次の日のラッキーカラーであることが、非常に多いのです。
 これも、一つの予知能力?
 まさか、と思いながらも、人間の能力には測り知れないものが隠れているのだなぁと、半分納得している私です。



 ところで、明日は、私は対人面において変化の兆しがあるそうで、楽しみなような、怖いような。
 でも、普段、「執着をお捨てください」と人に説いている身ですから、去る人を追わずにいようと思います。
 それが、どれほどつらいことであっても、そのつらさの後に、素晴らしい出会いがあるかもしれません。
 人と人の関係は、執着になったら、する方もされる方も地獄です。
 さらりとした関係でいたいものです。

 
 
 ところで、今から私は、水晶風呂に入って、九時台には就寝する予定です。
 朝型生活に切り替えてから、お肌の調子も良くなりました。
 
 

 「おやすみなさい。」を書けたら、書くつもりですが、一応、ご挨拶を。
 それでは、皆様、おやすみなさい。  


Posted by 佐藤洋子 at 20:23Comments(0)占い・開運

2008年12月04日

憩いのひととき。

今日の起床時刻は午前2時でした。鑑定書をプリントして製本して、朝ご飯をいただきました。


午前中に、郵便局でお送りし、帰宅したら、もうお昼ご飯。


お昼が済んだら、すぐ次の鑑定書作成に取り掛かりました。しかし、午後3時頃から失速。
思えば、起床してから半日以上飛ばしていたのです、「休憩しなくては」ということで、紅茶をいただいております。


トワイニングのダージリンですが、おいしいです(^〜^)。


隣の部屋に行ってもらったトラちゃん(我が家の末っ子の猫・♂)が、独りは嫌だと鳴いています。

早く、いただいてしまわなくては!


せわしないけれど、トラちゃんのためですから、良いとしましょう。


でも、充分に休憩できた気持ちがしていますから、これからの時間も頑張れそうです。
  

Posted by 佐藤洋子 at 15:24Comments(0)占い・開運

2008年12月02日

今日のおやつは・・・。

鑑定書作成の合間に、少しだけ休憩タイムを入れています。パソコン入力は、ずっと続けていると、能率が落ちるからです。


コーヒーや、柚子茶をいただいて、休憩する度、贅沢な時間だなぁ、と思います。ゆったりとして、気分転換できることは、その後の仕事の能率に影響します。


今日は、さらに贅沢をして、バームクーへンを付けてみました。ありがたいことです。


また、仕事に勤(いそ)しみます。頑張ります。
  

Posted by 佐藤洋子 at 15:59Comments(0)占い・開運

2008年12月02日

トラ、メロディー時計に夢中。

我が家のダイニングの時計は、お向かいのお宅からいただいたメロディー時計です。ちょうど何時かを迎えると、文部省唱歌が電子音で流れます。



このメロディー時計に、以前から、我が家の末っ子のトラちゃん(一歳半の猫・♂・佐藤虎之介)が夢中です。メロディーが鳴りだすと、テーブルに飛び乗り、じっと時計を見つめています。鳴り終わっても、名残り惜しむように、見つめ続けています。(画像が、その姿)



猫ながら、風情を解する子なのかも、といつもながら、姉ばかな私です。
  
タグ :トラ


Posted by 佐藤洋子 at 11:14Comments(0)ペットと開運

2008年12月01日

今朝の城北公園。

おはようございます(そんなに早くないかな?)!


城北公園を散策しております。


雲は有りますが、陽射しの暖かさが、嬉しい気持ちにさせてくださいます。



今日も、良い日になりますように!
  

Posted by 佐藤洋子 at 10:11Comments(0)占い・開運