佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2010年03月19日
おやすみなさい(知恵熱?)
今夜は画像なしの「おやすみなさい」です。
「週間カバラ占い」をご希望の皆様、いま少しお時間をくださいませ。
先日、大漢和辞典で調べ物をして、夜更かししたことを、前回のブログで書きましたが、その際、少し、風邪に掛かったらしいです。
もしくは、大漢和辞典のあまりの面白さに、知恵熱が出たみたい。
いつも、低体温(平熱が35度台)の私が、37度の熱を出しています。
そんなわけで、身体がだるく、仕事がはかどらない、昨日、今日でした。
まだ、木曜日の「週間カバラ占い」の原稿を携帯サイトにアップ出来ていませんし、このブログでのご紹介も出来ていません。
春先は、体調管理が難しいと、毎年感じます。
寒い冬のほうが、用心しているので、かえって風邪になどかからないのに、春になって、熱を出すことの多い私です。
たるんでるってこと?
っていうか、もともと、木の芽時は、調子を崩す人が多いとも言いますよね?
そんな中の一人になってしまったわけですが、明日は鑑定のご予約をいただいています。
なので、今日は早く休んで、午前四時半には起きて、お仕事です。
こういうのは、早寝早起きとは言わず、仮眠をとって、お仕事に取り組んでいるというのだとSUNRISEさんに、ご指摘を受けましたが、そうかもしれません。
それでは、皆様、おやすみなさい。
「週間カバラ占い」をご希望の皆様、いま少しお時間をくださいませ。
先日、大漢和辞典で調べ物をして、夜更かししたことを、前回のブログで書きましたが、その際、少し、風邪に掛かったらしいです。
もしくは、大漢和辞典のあまりの面白さに、知恵熱が出たみたい。
いつも、低体温(平熱が35度台)の私が、37度の熱を出しています。
そんなわけで、身体がだるく、仕事がはかどらない、昨日、今日でした。
まだ、木曜日の「週間カバラ占い」の原稿を携帯サイトにアップ出来ていませんし、このブログでのご紹介も出来ていません。
春先は、体調管理が難しいと、毎年感じます。
寒い冬のほうが、用心しているので、かえって風邪になどかからないのに、春になって、熱を出すことの多い私です。
たるんでるってこと?
っていうか、もともと、木の芽時は、調子を崩す人が多いとも言いますよね?
そんな中の一人になってしまったわけですが、明日は鑑定のご予約をいただいています。
なので、今日は早く休んで、午前四時半には起きて、お仕事です。
こういうのは、早寝早起きとは言わず、仮眠をとって、お仕事に取り組んでいるというのだとSUNRISEさんに、ご指摘を受けましたが、そうかもしれません。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2010年03月19日
春ですねぇ?
暑さ寒さも彼岸まで、と昔から言いますが、今日のお昼御飯は、春らしいお惣菜がテーブルに乗りました。
たらの芽の天ぷらです。
おそらく自然のものではなく、栽培のたらの芽でしょうが、春の気分は、十分に味わえます。
テレビのニュース番組を観ていたら、最近は卒業式や、入社式のニュースが…。
そう言えば、春闘も、終わったのでしたね?
でも、家計のやりくりなど、本当の闘いは、これからかも?
春眠暁を覚えず、とも言いますね?
どんな意味かと思い、三省堂の新明解国語辞典で調べると…?。
「春の夜は気持ちがよく、夜更かしをすることが多いので、つい、朝になったのも知らずに眠りがちだ」とのこと。
この頃の私かな?
つい先日も、大漢和辞典で、調べ物をしていて気づいたら、午前2時でしたね。(これまでの私からすると、ありえない夜更かしです)
習っている東洋占星術のテキストに出てきた季節の風の意味を調べたのですが、古代中国の季節感と、方角の考え方の一端を知るのは、とても興味深いものでした。
まぁ、春になって来て、夜更かしして調べ物していても、寒くて困ることはなかったのは幸いでした。
時間を有効に使っていきたいものですね?