佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2009年09月03日
おやすみなさい(静寂なひとときをすごしながら)
夜、休む前の、静かな時間が、とても好きです。
一日を振り返り、感謝の気持ちで、心を満たします。無事、一日を終えることができたこと、何事も起こらなかったこと、嬉しいと思えることがあったこと(例えば、夕食のカクテルを母がおいしいといってくれたこととか)、そんなことを思いながら、間接照明の光の中、深呼吸をします。
そして、部屋の一部に作ってある、祭壇のようなところに、お線香を立て、「南無帰依仏(なむきえぶつ)、南無帰依法(なむきえほう)、南無帰依僧(なむきえそう)、南無釈迦むに(なむしゃかむに)」と唱えます。
静かな時間の中に、白梅のお線香の香りが漂い、気持ちがより、清らかになっていくような、厳粛なおももちになります。
このとき、音楽その他の、音をなるべくたてないようにしています。
聴こえるのは、扇風機の風の音のみ。それも、もうじきなくなるでしょう。
秋の夜、外から聴こえる虫の音が、より、心を落ち着かせてくれます。
贅沢な時間だと思います。
なにより、静寂なひとときをすごせることの幸せを思います。
ありがとうございます。
それでは、皆様、おやすみなさいませ。
2009年09月03日
自家製カクテル
母の分は、私のより弱めに、と調節可能なので、自分でカクテルを作ります。
他には、ジンベースのブルームーンなどが好きなカクテルですね。
もちろん、自分で作りますよ。
和食にカクテル、ちょっとミスマッチな、今夜の我が家の夕食でした。
2009年09月03日
鉄は熱いうちに打て
「三つ子の魂、百までも」という古くからの言葉がありますね。
幼いころに覚えたことは、老人になっても忘れない、という意味かと思います。また、それは、トラウマを表すことも、現代の世の中では、ありがちなことで、心が痛みます。
ここでは、トラウマの問題ではなく、学力のことをお話ししたいと思っています。
先日、全国一斉の学力テストで、秋田県が優秀な成績をおさめました。
秋田県の学生さんたちは、塾に行っての、あの成績だったのか、というと、違うらしいのです。かの県では、休日にも、学生さんたちは、自主的に、一時間ほどの家庭学習を習慣にしているとのこと、それが、あの素晴らしい成績につながっているのです。
塾の存在は、もう、現代において、ひとつの産業となり、これを否定することは、不可能です。
しかし、私は、ここで、若い、まだ、頭の固くなっていない皆さんに、反復練習の大切さを訴えたいと思います。
これは、塾でも教えていることかもしれません。しかし、塾にいかなくても、小学生のとき、漢字ドリル、計算ドリルといった、ひたすら、漢字や計算を繰り返す勉強を、嫌々であれ、行った記憶は、皆さん、お持ちでしょう。
この反復練習は、頭と身体(特に手)に、知識を叩き込むのに、非常に効果的です。
また、繰り返し、繰り返し、同じ事を行うことで、脳は、それを既知のこととして、知識として蓄えていきます。
面白くない勉強法の代表のような、反復練習は、実は、非常に大切な脳の訓練をしていることになるのです。
これは、勉強に限ったことではありません。
スポーツや、芸術、または趣味の分野でも、繰り返し、繰り返し、同じことを行うという時期を経て、その人独自のものが育っていくのです。
ですから、この反復練習を、侮ることなく、面倒でも、皆さん、行ってみてください。
もし、繰り返し、繰り返し、同じ事を行うことが、苦にならなくなったとき、何が起こるかと申しますと、一生、新しい知識や技術を習得可能な頭脳を獲得することが可能になるのです。
私がパソコンを本格的に習いだしたのは、三十代を過ぎてからでした。しかし、私は、反復練習をし、キーボード操作を程なくマスターし、ワードとエクセルの検定では、一級を持っています。アクセスとパワーポイントは、まだまだなんですけどね。
また、学歴の話になると、少し嫌味に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は、早稲田大学に推薦入学させていただいております。しかし、塾に通った経験はないのです。
調べたいことは、学校や公共の図書館で調べ、自主的に勉強をしました。勉強が好きだったからです。
また、学友にも恵まれ、不得意な分野は、その分野が得意な学友に助けを求めては、学習のポイントを教わり、クリアしました。
小学生時代に、漢字ドリルや、計算ドリルで、反復練習をすることが、身についていたから、その後も、順調に知識を頭に叩き込むことが出来たのです。
年若く、頭の柔軟な皆さん、一生、新しいことを、すぐに身につけられる頭になるのに、反復練習は、無くてなならない大切な作業なのです。
どうか、この地味で、めんどくさい作業をいとわず、可能性をつかんでください。
もうじき、半世紀を生きようかという、先輩からのたってのお願いです。どうか、反復練習を、馬鹿にせず、素晴らしい未来を自ら、つかみとってくださいませ。
タグ :反復練習新しい知識と技術の獲得