佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2008年08月31日

おやすみなさい(今日の発見)。

今日のお昼ご飯は、私がカレーを作ったのですが、二種類のルーを合わせて味付けして、何かしょっぱいと言うか、こくが無いと言うか、つまり物足りなく感じたのでした。


そこで私は、ふと思いついて、冷蔵庫にあったマンゴーチャツネを入れてみました。


これが大正解でした。市販のルーでも、こくのあるカレーにしたかったらマンゴーチャツネ、今日の発見でした。


では、皆様、おやすみなさい。
  


Posted by 佐藤洋子 at 21:55Comments(0)健康と開運

2008年08月31日

あと一時間ですが・・・。

今日の4:58に、お月様は新月になられました。それから、8時間以内に、二つ以上九つ以下の願いを、紙に手書きされることで、新月様が願いを叶えてくださるのです。


信じるか、信じないかはご自由です。でも、8時間となると、あと一時間です。ただ、それを過ぎてしまっても、フライングよりずっと良いのです。


もし、ご興味がお有りなら、是非お試しを。
  


Posted by 佐藤洋子 at 12:10Comments(0)占い・開運

2008年08月31日

私のタロットカードのこと。

 私の用いているタロットカードは、斉藤啓一先生が監修された「正統カバラタロット占術」(学習研究社刊)です。


 このカードを私が用いる理由のひとつが、大変詳しい占い方と解説が載っていることがあり、もうひとつの理由が、逆位置が出ても、それを挽回するためのカードを読むことで、逆位置を正位置に変える可能性があるという点があります。

 
 また、斉藤先生が求道的な方であるため、このタロット自体も、大変厳しく現実を指摘してくれる、たよれるカードです。痛いところを突いてくるのです。今、私たちが直視しなければいけないことを、ズバリと出してきてくれます。


 ですから、決して疎かな扱いはできません。カードは絹で包み、占うときは、お香を立ててから、手を合わせ、心を落ち着けて臨みます。驚くのは、私が知るよしもない、お客様の過去をカードが見事にあらわしてくれることです。


 皆さんがもし、一人占いにタロットカードをお使いになりたい場合は、この「正統カバラタロット占術」をお勧めします。


 もちろん、(鑑定料が発生しますが)私のところへ、お越しくださっても、即日占いますよ。タロットだけは、その日に承って、時間が空いていれば、その日に占うことができますので。鑑定結果を紙に書いてお渡ししますので、後日でも、ご質問を承ります。


 厳しいカードが出てきたら、自分への戒めに、希望の持てるカードが出てきたら、そのペースを守り、そうしていくことで、カードの言わんとすることを受け取りながら、ご自分で前進なさってください。


 以上、佐藤洋子研究室のタロットカード占いについて、ご紹介しました。  


Posted by 佐藤洋子 at 10:30Comments(0)占い・開運

2008年08月31日

「比較」の功罪について。

 私たちが生きていくうえで、何が苦しみを生み出しているのか、ということを考えるとき、「比較」という行為がかなりのウエイトを占めるのではないか、私はそんな風に思うことがあります。

 自分の持っているものに満足できないのは、他者の持っているものと自分の物を比べてしまうからでしょう。

 
 人生における苦しみのほとんどが人間関係によるものだとしたら、そこにも、「比較」という行為が苦しみを助長している側面があるように思います。


 どうして、ほとんどの人たちが、他者に認められることを望むのでしょうか?もっと大切なのは、自分が納得のいく生き方ができているかどうか、なのではないでしょうか?


 なぜ、人に認めてもらわなければならないのか、そこに、競争が生まれ、争って上を目指し、他者との比較をして、その差に悩む人ができてしまうのではないでしょうか?


 また、人ではなく、自分の理想像との「比較」をして、現実の自分に幻滅して、意気消沈する、という方もおられるように思います。強すぎる向上心、または虚栄心は、自分を縛り、苦しめるだけの、無用の長物ではないか、と私は思うのです。


 などといいながら、私は「等身大」」という言葉があまり好きではないのです。そこに、成長しようという気概を感じないからです。ありのままでよいなら、誰も苦しみません。今のありのままの自分を受け入れた上で、少しずつ向上しようというのが、人生の醍醐味ではないでしょうか?


 とにもかくにも、「比較」して、悩んでいる時間があったら、ご自分の心の中に沈潜して、本当にご自分が望んでいるものに気づいていただけたら、そんなことを思う私です。  
タグ :比較の罪


Posted by 佐藤洋子 at 08:00Comments(0)人間関係と開運