佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2012年01月19日

お月さまが射手座に入りましたよ!

今日の午前4:29に、お月様は射手座に入られました。

射手座にお月さまがある時は、出会いを求めてアクションを起こすとうまくいく時期です。

また、生活に変化を求めてアクションを起こすのにも向いていますよ。

できるだけ、積極的に外出してみることをお勧めします。

一方で、射手座はとっても哲学的な星座です。

ですから、外出はしなくても、異文化に関して調べものをしたり、自分の将来について、ヴィジョンを明確にするのも吉です。

お月さまが射手座にとどまっているのは、あさっての土曜日の7:41までですから、是非、今日、明日中に、アクションを起こしてみてくださいね。

それでは、射手座のお月さまが、みなさんを良き方に導きますように。  

Posted by 佐藤洋子 at 08:00Comments(0)お月様と開運

2012年01月19日

おやすみなさい(ダブルワーク生活は楽し)

最近の私のテーマは、この「均衡」のカードのように、
バランスを取ること
です。

ダブルワークをしていると、どうしても、どちらかに、比重が傾きがちになります。

このごろは、サブワークに慣れるため、心身ともに、サブワークに集中しています。

そんな中、サブワークがお休みの日に、占いのお客様のご予約をいただいていることは、ありがたいことと思っています。

バランスを取ることもさることながら、モード切り替えをうまくする必要もあるようです。

日によっては、サブワークの前後に、占いの仕事が入っていたりすることもあり、そんなときは、気分の切り替えをするために、まずは、いでたちを切り替えています。

サブワークのときは、制服ですが、占いの仕事に入るときは、占い師の格好に着替えます。

服装を変えるだけで、かなり、モードは変わります。

サブワークをしていて思うのは、占いの仕事は、時給に換算すると、びっくりするほど、高い仕事だな、ということです。

鑑定を一時間、仕事をさせていただくと、サブワークの一日の給与よりも、高額になるわけですから。

まだ、その額で、一日中仕事ができるわけではないのですが・・・。

だからこそ、占いの仕事をするときは、集中して、お客様のために、全力投球したいと思います。

ところで、私の手相ですが、このごろ、財運線が、はっきりと刻まれるようになりました。

また、太陽線も、くっきりしてきています。

濃い財運線は、文字通り、金銭面での幸運を示し、濃い太陽線は、(自分で言うのもなんですが)人気を得られることを示しています。

ありがたいことと思います。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらでです。

  


Posted by 佐藤洋子 at 00:36Comments(0)生きる姿勢と開運

2012年01月18日

おやすみなさい(カバラを生活の中で、活用すること)

今夜は、私が、普段の生活の中で、カバラをどのように生かしているか、その一部をご紹介させていただこうかな、と思います。

それは、具体的には、数のメッセージを受け取るということになります。

例えば、デジタル表示された時計の時刻、もしくは、道で見かけた車のナンバー、そういったものから、メッセージを受け取るのです。

一番、簡単な方法は、
その数字の文字列を、全部足してみる
というものです。

時計が、1:04を表示していたら、1+0+4=5

つまり、5という数字が表す事柄を、受け取るのです。

5と言う数字は、「臨機応変、機敏、スピード、柔軟」などの意味がありますから、この文字列が、私に送りたかったメッセージは、「急げ!」というものだと解釈できます。

また、車のナンバープレートの場合、全部足したら、二桁になってしまうこともあるでしょうね。

カバラ数秘術のカルテを日常的に作っていると、暗算が速くなりますから、車のナンバープレートの四つの数字も難なく、計算できるようになります。

そして、その数字が、11と22になった場合以外は、すべて、一桁になるまで、足してしまいます。

10なら、1+0=1  27なら2+7=9 というように。

そして、1から9,11、22という数字のメッセージを受け取るのです。

ちなみに、各数字の主な意味を以下にご紹介しますね。

1.開始・創造・達成・統合・権限(なにかをスタートせよ、達成せよ)
2.受動・模倣・協調・過去・隠蔽(受け入れよ、または協調せよ)
3.好機・解放・多彩・社交・全体(社交的であれ、チャンスを逃がすな)
4.安定・形式・持久・自律・部分(落ち着け、粘り強くあれ、安定を目指せ)
5変動・分析・多重・交流・適応(臨機応変であれ、チェンジせよ)
6.調和・母性・献身・保守・芸術(調和を重んじよ、または芸術にヒントあり)
7.独創・変革・内省・探求・精神(精神性を重視せよ、オリジナリティを発揮せよ)
8.活力・行動・支配・統率・物質(情熱を傾けよ、行動せよ)
9.包容・結実・影響・複合・柔軟(柔軟に対処せよ、包容力を発揮せよ)


11と22については、また後日、ご紹介させていただきます。

ここにあげた数字の意味は、ほんの一部ですが、数にはこうした意味があり、日常的に目にする数字は、すべてメッセージであると言えるかもしれません。

数字の意味、ちょっと、難しかったですか?

でも、何かに迷ったとき、ふと目にした数字から、天啓を得ることも可能だということですよね。

これから、折に触れて、数字と親しみながら、カバラを生活の中で、活かす方法をご紹介します。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。  


Posted by 佐藤洋子 at 01:19Comments(0)占い・開運

2012年01月16日

おやすみなさい(母の誕生日ディナー)

今夜の「おやすみなさい」は、画像無しで、お送りします。

今日の夕食は、母の誕生日ディナーでした。

伝馬町のホテルシティオの二階にあるイタリアンレストラン・Neil で、ディナーをいただきました。

その折り、ブログの為に、写真を撮ることは、しませんでした。

母の為の、食事だったからです。

気づいたことが、一つ、有りました。

ブログの写真を気にせず、ゆっくり、ゆったりと、食事をいただくのは、良いものだということに、です。

母と、ひさしぶりに、いろいろなことを話して、日頃、忙しさにかまけて、会話が貧しかったことにも、気づきました。

事前に、お店にオーダーしてあった、バースデー・プレート(デザート)が、ロウソクに囲まれて、出てきたときには、お店のスタッフの方たちが、拍手して、御祝いしてくれました。

ディナーをいただく間、お客は私達だけ、貸し切り状態でした。

母に、美味しい食事をプレゼントすることは、ずっと前から、私のしてみたいことの、筆頭でした。

母の喜ぶ顔が、私には、何よりです。

今日で、77歳に、なった母。

大切にしたいと思います。

それでは、皆様、おやすみなさい。
  

Posted by 佐藤洋子 at 23:29Comments(2)占い・開運

2012年01月16日

おやすみなさい(薔薇の花を飾って)

昨日で、私がサブワークを始めてから、三ヶ月が経ちました。

研修中に一日だけ、風邪で休みましたが、フルタイムの勤務になってからは、皆勤しています。

なので、三ヶ月の勤務終了の御祝いに、薔薇の花を買いました。

薔薇を買ったのは、勤めているスーパーの一角にあるフラワーショップです。

いろいろな色の薔薇の花が有りましたが、お店の人に教えていただいて、一番長くもちそうな薔薇を買いました。

お店の人いわく、茎が太くてしっかりしたものが、よく持つのだとか。

オレンジの薔薇は、明るい気分にさせてくれますね。

何となく、太陽の光とぬくもりを感じさせる色の薔薇だと思うのは、私だけ?

今日は、母の誕生日でもあります。

御祝いが重なって、めでたい佐藤家なのでした。

今日の夕食は、母と共に、イタリアンレストランで、ディナーをいただきます。

そのディナーを、私がプレゼントできることに、感謝です。

薔薇の花を飾ったお話しから、また、脱線してしまいましたね。

ともあれ、嬉しいことが、重なって、幸せな私と母なのでした。

それでは、皆様、おやすみなさい。
  

Posted by 佐藤洋子 at 00:33Comments(0)占い・開運

2012年01月14日

おやすみなさい(今日は、カバラ講座でした)

今日は、サブワークの時間帯を早めにしてもらいました。

その後に、占いの館ミューズで、カバラ講座を講義する予定が入っていたからです。

カバラ講座は、その名のとおり、カバラ数秘術を学ぶ講座です。

有名人や歴史上の人物などの、運命カルテを作りながら、勉強を進めますが、いつも、何か発見があります。

たとえば、先日、大阪で行われた選挙についても、橋下徹さんと、平松邦夫さんのカルテを作って検証したところ、現在の運命サイクルが、橋下が早春の運気であるのに対して、平松さんは、真冬の運気でした。

いたずらに、未来をのぞき見するような気持ちで、占いをすることは厳禁ですが、こうした検証によって、人の運命に関して、見えてくるものがあるのは、確かなようです。

私の授業は、徹底的に、運命カルテを作るので、カルテ書きが、いやでも上達します。

私の手元の、番外ナンバーでつづった、授業用の運命カルテは、もうじき400枚になろうとしています。

実際に占うとき、カルテを書き間違えたら元も子もないので、カルテ作成は、心を鬼にして、徹底するのが、私のやり方です。

今日の生徒さんも、カルテ書きは、ずいぶん慣れてきていて、カルテ作成にかかる時間も、短縮されてきています。

そういえば、私たちが小学校低学年のころ、漢字ドリルとか、計算ドリルとか、反復練習的な勉強が、面白くないけれど、一杯ありましたね。

今の私には、あの面白くない、反復練習があったから、漢字や計算が身に付いたのだと、よく分かります。

でも、できることなら、なるべく、興味深い内容のカルテを作りたいのが、本音ですよね。

なので、常に、現在、話題をさらっている人物についてのリサーチは欠かしません。

さて、明日はサブワークが、比較的早めに終わるので、帰宅後、次の授業の用意と、鑑定書の仕事をする予定です。。

時間がいくらあっても、足りない気がしますが、だからこそ、
一瞬一瞬を、無駄にしない
で、過ごしたいと思います。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 23:03Comments(0)占い・開運

2012年01月13日

おやすみなさい(今夜もトラちゃんと一緒)

昨日は、寒かったですね(>o<)

私は、今、サブワークとして、とあるスーパーで、事務兼レジの仕事をしています。

大手のスーパーなので、品揃えは充実しています。

その分、私達レジ係りの、作業が多くなり、覚えることばかりです。

お酒も、たくさんの種類を置いてあります。

お酒とタバコを、レジでスキャンすると、お客様が成人しているか?をレジが、訊いてきます。

二十代前半に見えるお客様には、年令の分かる身分証をお見せいただいて、未成年の方には、お酒やタバコはお売りしないようにしています。

大学生かな?という方が、大勢で、お酒を購入されたとき、私は、身分証の提示をお願いしました。

そのお客様方は、「(若く見えて)何か、嬉しい」とおっしゃりながら、身分証を見せてくださいました。

まだ、研修中の私には、身分証の提示をお願いするのは、ドキドキでした。

そんな風に、仕事を覚えるまでは、レジでお客様のお金を手にするのは、非常に緊張する行為でした。

まだ、覚えることは、たくさんありますが、段階的に教育してくれる職場なので、確実に身につけたいと思います。

サブワークをすることは、様々な経験を積むのがプラスとなる、占い師には、決して無駄にはなりません。

お休みの日には、すでに、大分先まで、占いのご予約をいただいています。

スーパーの仕事と、占いの仕事を両立させていくためにも、睡眠をはじめとする休息は大事です。

以前は、ベッドに横になっても、なかなか寝付かれないことも、有りましたが、今は、一緒に休むトラちゃんより、早く眠りについてしまいます。

占いの座り仕事より、立ちっぱなしで、体を使うため、眠りも深くなりました。

トラちゃんが、蒲団に入りたくて、私を起こす時くらいしか、朝まで、起きません。

ぐっすり眠り足りて、朝の目覚めも、快適です。

さしずめ、剣の4のカードのように。

ありがたいことです。

それでは、皆様、おやすみなさい。
  

Posted by 佐藤洋子 at 01:57Comments(2)占い・開運

2012年01月12日

FM・Hi!(76.9)さん「佐藤洋子の週間カバラ占い」

さきほど、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただきました「佐藤洋子の週間カバラ占い」。

その内容を、ブログにてもご紹介させていただきたく思います。

参考にしていただけますと、幸いです。

今週は、お月様が欠けていきます。

この際、片づけてしまいたいことに、集中しましょう。

きっと、いつもよりはかどるはずです。

それでは、占いのご紹介です。


〔1月12日~1月18日の運勢〕
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)
「人の立場を思いやる寛容さが、幸運を呼び込む暗示が出ています。ただし、12日と15日には、お節介を焼き過ぎないようにしましょう。恋愛の成立も可能な強運の時期です。コミュニケーションを積極的に取ることが、開運のポイントでしょう。」

秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)
「誘惑に勝って、強い意志を発揮できる幸運な時期です。ただし、14日には、ちょっとしたトラブルに注意してください。強引な方法ではなく、周囲の賛同を得るよう、心がけることで、運気は上昇していくでしょう。」

秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)
「自分勝手な行動や、人に頼り過ぎることのないようにしたい時期です。特に、13日には、ケンカに注意してください。周りの人の意見をよく聞いて、参考にしましょう。そうすることで、運気も回復していくでしょう。」

秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)
「新しいことを始めるのに最適な、幸運な時期です。ただし、12日と18日には、やり過ぎに注意してください。焦らず、急がず、ゆっくりと物事を進めるようにすることが大切です。そうすることで、もっと運気は上昇していくでしょう。」

秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)
「仕事や勉強が山積して、ストレスがたまりがちな時期です。特に、17日には、昔のトラブルが再燃しないよう、気をつけてください。計画性が大切です。基礎を固め、コツコツと積み上げていくことで、運気は回復していくでしょう。」

秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)
「誤った情報に注意が必要との暗示が出ています。特に、下弦の月になる16日には、ケアレスミスに注意してください。しばらくは、現状維持を心がけましょう。状況の安定を待つことで、次第に運気も回復していくでしょう。」

秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)
「過去の失敗を繰り返さないように、注意が必要な時期です。特に、15日と18日には、騙されないように注意してください。これまでを振り返り、軌道修正をかけることが大切です。そうすることで、運気も回復していくでしょう。」

秘数8の人(8日、17日、26日生まれ)
「気の進まないことをしなければならない状況になるかもしれません。特に、14日と17日には、誤算に注意してください。自分をしっかり持ち、堅実に確実に、物事を勧めてみましょう。そうすることで、運気も回復していくでしょう。」

秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)
「視野が狭くなりがち、自分の生き方が見いだせない、試練の時期です。特に、13日と、下弦の月になる16日には、強情を張らないようにしましょう。玉石混交の情報の中から、本当に価値あるものを見つけましょう。そうすれば、運気も回復していくでしょう。」

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 14:05Comments(0)占い・開運

2012年01月12日

おやすみなさい(気分は節分)

鑑定室のちりめん細工を、節分のイメージのものに替えました。

すでに、気分は節分です。

こうして、季節を先取りするのは、開運的にも、GOODなんですよ!

なにより、節分は、本当の大みそかにあたり、その次の日の立春は、新年の始まりの日なんですね。

ある意味、一年で、一番、めでたい日なのかもしれません。

東洋の暦では、立春をもって、元旦とします。

一年って、春から始まるんですね。

だから、お正月を新春と言うのですし。

しかし、スーパーなどでは、もう、節分のお豆が売られて、しっかし、季節を先取りしています。

そう考えると、スーパーやデパートも、運気を上げるには良い場所と言えそうです。

新しいものを取り入れる気が満ちていますからね。

私がときどき行うのは、デパートにおける開運行動です。

それは、
エレベーターで、最上階までいって、エスカレーターで、一階一階、降りてくる
というもの。

デパートって、上の階ほど、(レストランの階は別として)宝石とか、高価なものを売っている傾向があるのです。

だから、最上階の気を浴びて(天上の気を浴びて)、だんだん、下に降りて、現実にもどっていくのです。

地階では、果物のフレッシュジュースをいただきます。

そうすることで、実りの気をいただくのです。

これは、風水の本に書いてあった開運行動ですが、エスカレーターで降りるとき、ワンフロアごと、一周すると、より良いらしいですよ。

さて、簡単な開運行動のご紹介をさせていただきましたが、折に触れて、開運行動のご紹介も、これからは、もっと頻繁にさせていただこうと思っています。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。  


Posted by 佐藤洋子 at 00:03Comments(0)文化と開運

2012年01月09日

おやすみなさい(何もしてないけど♪)

今夜の「おやすみなさい」は、画像無しでお送りします。

ところで、私がサブワークを始めてから、研修期間を含めて二ヶ月半が経ちます。

その間、ダイエットはお休みでした。

これまでの、占いの座り仕事に比べて、ややハードな内容。

そんなわけで、ダイエットよりも、体力維持を優先しました。

食事も、以前より、しっかり食べていたように思います。

しかし、どういうわけか、体重が3キロ減りました。

きっと、職場まで、片道20分間、歩いて通っているせいだと思います。

そして、ややハードな仕事内容も、影響しているのかも・・・。

仕事に慣れるのに必死だった頃には、疲れもたまって、夜の睡眠だけでは足りずに、時間のあるときには昼寝もしていたほどです。

そんな日々が、私の体重を減らしてくれたのでしょう。

ちょっと嬉しい出来事でした。

この調子で、もっと、体重が減るといいな、などと思っている私です。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。  


Posted by 佐藤洋子 at 00:33Comments(0)健康と開運

2012年01月06日

おやすみなさい(トラちゃんと一緒に休みます)

画像は、私の寝室で、くつろいでいるトラちゃんです。

さて、今日は、サブワークのオフの日で、午前中は、母とともに、家具屋さんで、母の電動式折りたたみベッドを購入しました。

そして、午後は、
今年初の、鑑定の仕事
でした。

サブワークがオフだからって、休んではいられません。

今度の休みにも、占いの館ミューズで、占いを講義します。

ところで、今日は、なんだか、もう眠たくなってしまいましたので、そろそろ休もうと思っています。

鑑定があった日は、やはり、集中するので、少々疲れがたまります。

トラちゃんは、私が、いつもより、家に長くいるので、ご満悦でしたが。

休むときは、
いつも、トラちゃんと一緒
です。

初めは、ベッドの布団の上で休んでいるトラちゃんですが、夜中すぎになると、寒いとみえて、私の顔をトントンと前足で叩いて起こします。

そして、起こされた私が、布団を上げてあげると、トラちゃんは、モソモソと入ってきて、丸まって休みます。

獣医さんに聞いてみたのですが、猫さんと、一緒に休むことは、まったく、問題がないとのこと。

むしろ、
双方の心の安定
に良いと思っています。

私はトラちゃんが好きですし、トラちゃんもおそらく私のことは、嫌いではないでしょう。

私の布団の中で、ゴロゴロと喉をならしながら、休んでいますから。

明日は、四時起きして仕事を片付けようと思っていますので、今夜はそろそろ休みます。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。
  


Posted by 佐藤洋子 at 20:48Comments(0)ご挨拶

2012年01月06日

仕事始めです!

サブワークは、元旦からありましたが、今日が、今年最初の占いの仕事日です。

なので、私的には、今日が仕事始めという気持ちでいます。

今日は、自宅の研究室に、お客様をお迎えします。

研究室では、和三盆のお菓子とお茶で、お客様にくつろいでいただきます。

時間制なので、お時間が気になることと思われますので、鑑定時間をカウントする前と、後に、お話の時間をもうけさせていただいています。

できれば、時間を気にせず、ゆったりと過ごしていただけたら、そんな気持ちを込めて。

タロットで占うこtの多い、自宅での鑑定ですが、今日は、どの占いがふさわしいでしょうか?

占術の判断は、そのお客様のお悩みをお聞きして、決めています。

もちろん、ご希望も伺いますが。

それでは、精神集中のため、ブログはこのへんで。

仕事に尽力しますね!
  

Posted by 佐藤洋子 at 14:35Comments(0)占い・開運

2012年01月05日

おやすみなさい(今日はだいぶ良いみたいです)

昨日のブログで、体調が良くないことをお話ししましたが、なんというか、心配おかけしてしまったようで、反省しています。(画像は、タロットの節制のカードです、自戒の気持ちをこめてチョイスしました)

今日は、だいぶ良い状態です。

咳はまだおさまっていませんが、胃の中のものは、ちゃんと胃の中にいてくれました。

吐き気は、こんな風に治まっていくのではないでしょうか?

思えば、お正月、姉の帰省も嬉しく、ついつい、いつもより食事の量が増えていたように思います。

そういうことも、胃の中のものが、逆流してくる原因だったのでしょう。

今日の夕食は、サブワークの途中の、お弁当でしたから、量的にも、そんなに多くなく、良かったと思います。

仕事の途中で、「うがいをしておいで」と言われるほどの咳き込みもなくなりましたし、良い傾向です。

あとは、完全に咳を撃退してしまわなければ、と思っています。

そんなわけで、今日も、そろそろ休みます。

それでは、皆様、おやすみなさい。  

Posted by 佐藤洋子 at 23:56Comments(0)ご挨拶

2012年01月05日

FM・Hi!(76.9)さん「佐藤洋子の週間カバラ占い」

さきほど、FM・Hi!(76.9)さんで、放送していただきました「佐藤洋子の週間カバラ占い」。

新年最初の今回も、その内容を、ブログで、ご紹介させていただきたく思います。

参考になさっていただけますと、幸いです。

それでは、占いの内容です。


〔1月5日~1月11日の運勢〕
秘数1の人(1日、10日、19日、28日生まれ)
「意欲にあふれ、やる気に満ちている為、物事がスムーズに展開しやすい幸運な時期です。ただし、6日には、やり過ぎに注意してください。身近なところに悩みを解決するヒントがありそうです。よく見回してみることで、運気も上昇していくでしょう。」

秘数2の人(2日、11日、20日、29日生まれ)
「浪費に注意が必要との暗示が出ています。特に、5日と11日の衝動買いは、後で後悔することになりがちです。しがらみがなくなる暗示もあることから、新しいスタートを切れそうです。気持ちの切り替えが、開運のポイントでしょう。」

秘数3の人(3日、12日、21日、30日生まれ)
「年上の女性を怒らせないように注意すべき時期のようです。特に、10日には、言葉の選択に慎重になって下さい。どんな相手にも敬意を払うことで、運気も回復し、トラブルを遠ざけることができるでしょう。」

秘数4の人(4日、13日、22日、31日生まれ)
「仕事やキャリアに関して、能力が評価される幸運な時期です。ただし、満月になる9日には、慢心に注意してください。認められることにより、責任も大きくなり、試練を伴うかもしれません。全力で突破する気持ちで臨めば、運気はさらに上昇するでしょう。」

秘数5の人(5日、14日、23日生まれ)
「やらなければならないことが、眼前に迫ってくる暗示が出ています。特に、8日と11日には、誰も頼れる人がいない気持ちになるかもしれません。顔を上げて、正面からぶつかっていくことで、運気は回復していくでしょう。」

秘数6の人(6日、15日、24日生まれ)
「壁にぶつかったとき、空想に走って、時間を浪費しがちな時期です。特に、7日と10日には、良心に従って行動してください。自分の言動に、責任を持つように心がけることで、運気は回復していくでしょう。」

秘数7の人(7日、16日、25日生まれ)
「探し求めていたものが見つかる暗示が出ています。ただし、6日と満月になる9日には、何か思いがけないことが起こるかもしれません。できる限り、情報を集め、客観的に判断するようにすれば、運気はより上昇していくでしょう。」

秘数8の人(8日、17日、26日生まれ)
「少し疲れがたまっていませんか?心身を休めるようにとの暗示が出ています。特に、5日と8日には、無理は禁物です。休養することで、これまでを振り返ったり、次のタイミングを測るゆとりが生まれ、運気も上昇していくでしょう。」

秘数9の人(9日、18日、27日生まれ)
「さらなる前進の為に、まだ終わっていない何かに終止符を打つ必要が出てきそうです。特に7日には、完全にピリオドが打たれることになりそうです。腹をくくって事に当たりましょう。ぶれない強さを持つことで、運気は回復していくでしょう。」

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 14:05Comments(0)占い・開運

2012年01月04日

おやすみなさい(逆流性食道炎?)

ちょっと、困ったことになっています。

というのは、夕食後に限ったことなのですが、咳き込んで、咳き込んで、その挙句、胃の中のものをほとんどもどしてしまうという症状に見舞われています。

なんだか、あまりきれいなお話しでなくて、ごめんなさい。

もどすまでは、のどに何か引っかかったような感じがしているので、「ああ、今日も、吐いちゃうな」と分かります。

そして、案の定、咳き込むと、胃の中のものが一気にこみあげてきて・・・・という具合です。

これは、最近、胃の薬のコマーシャルで、筧利夫氏が、さかんにのたまわっている「逆流性食道炎」なのかな?と、思ったりしています。

でも、幸い、一度吐いてしまえば、不快な症状は消えるので、そのあと、普通に、日記を書いて、金銭出納帳をつけて、休んでいます。

逆流性食道炎は、咳き込んでの嘔吐ではないのかな?

だとしたら、私の症状は、それとは違うわけですが、一体、どうしたら、治るのやら?

まずは、咳を鎮めることが先決と思われるので、しっかり休んで、風邪を完全に治してしまおうと思います。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 23:15Comments(2)ご挨拶

2012年01月03日

おやすみなさい(明けましておめでとうございます!)

あけましておめでとうございます。

といっても、もう1月3日ですが・・・。

今日、初詣をすることができ、やっと、お正月になったなぁと思った私です。

1日と2日は仕事でした。(サブワークの方です)

今日は、新年最初のご予約をいただきました。

ありがたいことと思います。

さて、このお正月は、帰省した姉も加わって、賑やかに過ごした佐藤家です。

そんな中、嬉しいことがありました。

それは、腰をはじめとして、体のあちこちが痛いにもかかわらず、なかなか電動式折りたたみベッドを購入すると言ってくれなかった母が、やっとで、購入する決心をしてくれたことです。

これまでも、私が何度も勧めていたのですが、自分のことを後回しにする性格の母は、なかなか「うん」と言ってくれませんでした。

それで、今日、姉とお金を出し合って、ベッド代の約四分の三を用意し、二人で母を説得しました。

全額用意すると、母の心の負担になりそうで、その割合にしたのでした。

すると、初めて、母が、電動式折りたたみベッドを買うと決意してくれました。

今度の私のお休みの日に、お客様がいらっしゃる前の時間を使って、母と私は、浅間神社近くの家具屋さんで、母のベッドを買うことになりました。

そのことが、本当に嬉しかった、このお正月でした。

願わくば、そのベッドによって、母の体が楽になりますように。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室は、月曜日と金曜日にご予約を承っております。

今年もよろしくお願いいたします。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 23:34Comments(0)ご挨拶