佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2008年07月21日

ものが痛みやすい日があるってご存知でしょうか?

 出典は、飛鳥新社刊の「自分の力で(月の癒し2)」(ヨハンナ・パウンガー、トーマス・ホッペ共著 小川捷子訳)です。

 この本によると、一月のうち、ある2~3日を除いて、適切な時期に商品を作りさえすれば、あらゆる化学的な保護および保存料の90パーセントは不要になるのだそうです。1ヶ月のうちの数日間、製造を中止するか、あるいは、すぐ使いきるように、という但し書きをつけさえすれば良いとのこと。


 その特別な日々とは、この本によると、満月の日と月が乙女座(夏場は獅子座も)の日で、この日を避ければ良いのだとのことです。


 しかし、バターも、化粧品も、作ったら、すぐに食べきったり、使い切る必要があります。それは、よく考えたら当たり前のことで、半年ももつバターや、1年以上もつ化粧品を、気味が悪いと思わなくなっている私たちの方が、文明に侵されているのかもしれませんね。


 私は、化粧品のうち、ローションを手作りしたりするので、このくだりは、とても参考になりました。


 そして、その章の後半部分にあった、急いで作ったミルクは、心を込めてゆっくり作ったミルクとは違う作用を赤ちゃんに及ぼす、というくだりに、ドキッとしました。

 
 心を込めて作った、お惣菜が、有名シェフのつくった料理よりも、体には良いというのです。


 こういう非科学的なことを、迷信と呼んで排除してきた結果、おじいちゃん、おばあちゃんから受け継ぐべき先人の知恵が途絶え、お盆のころに水辺で子供をあそばせる親が現れてしまったのだとしたら、恐ろしいことです。(お盆のころには、水辺に近づくなというのは、昔からの言い伝えです。未成仏霊に連れて行かれるからといわれています。)


 何か、散漫になってしまって恐縮です。


 私には、言い伝えというものが、単なる迷信とはどうしても、思えません。それを、これから、実際に自分で検証しながら、皆さんにお伝えしていきたい、そんな風に思っています。  
タグ :言い伝え


Posted by 佐藤洋子 at 16:26Comments(0)占い・開運

2008年07月21日

いただきます!

母と二人で作ったら、あっという間にできました。ほんとに、二人で台所仕事を分け合うって、素敵なことです。


では、いただきます!
  


Posted by 佐藤洋子 at 12:29Comments(0)健康と開運

2008年07月21日

おろしとろろ蕎麦を作ります。

十割蕎麦で、おろしとろろ蕎麦を作ります。


かき揚げか何かあるともっと豪華になるんでしょうが・・・。


でも、このおろしとろろって、精力も付くんですよ。ねばねば食材は、そういう効果があると、言いますね。


さて、おいしく作ることができるでしょうか?
  


Posted by 佐藤洋子 at 11:58Comments(0)健康と開運

2008年07月21日

静岡県は桃源郷の宝庫?

 風水で、「四神相応の地」というのが、都の必須条件とされていて、そういう土地は桃源郷のように栄えるとされているのですが、画像の「静岡女性のための風水」(高木桂三・静岡県立大名誉教授著)によると、静岡市もその地形条件を満たしています。


 そもそも「四神相応の地」といわれても、判らない方もおられるでしょうが、キトラ古墳の北の壁に「玄武(げんぶ)」という亀と蛇のような模様があったというニュースを覚えておられるかたは多いでしょう。



 その「玄武」は、北にあって、高い山を表し、その反対の「朱雀(すざく)」は南にあって、湖沼をあらわし、「青竜(せいりゅう)」は、東にあって川をあらわし、「白虎(びゃっこ)」は西にあって、広い道を表します。



 静岡市でいくと、「玄武」にあたるのが竜爪山で、そこから、東に水系が流れ落ちて「青竜」を形成し、南に「朱雀」である駿河湾があり、西に「白虎」である東海道が通っているのです。そして、鬼門除けとして、北東側に富士山があって完成する、というわけです。


 ところが、この「四神相応の地」の地形配置になっているのは、高木名誉教授によると、静岡市に限らず、沼津、三島、富士、韮山、藤枝、掛川、相良、大須賀、磐田、浜松なども、そうだというのです。


 なんと、静岡県には、都にふさわしい地形配置の土地がわんさかあるということになります。


 だから、こんなに海のものも山のものも豊かにあるんですね!!


 恵まれていることに、その最中にいると、意外と気づかないものですが、今回、この「静岡女性のための風水」を読んで、私は、今与えられているものに感謝したい、そう思えるようになりました。


 もし、ご興味がおありでしたら、この本をお読みになられることをお勧めいたします。  


Posted by 佐藤洋子 at 10:34Comments(0)文化と開運

2008年07月21日

お月様が魚座に入ります!

 今日の午前10時8分に、お月様は、魚座に入ります。魚座は、繊細で感受性の強い星座宮です。

 この月の時期は、音楽や絵などアートの才能を発揮しやすくなると、松村潔先生は、そのムーンダイアリーの中で述べておられます。

 その一方で、現実社会と向き合うより、逃避したくなる時期でもあり、いっそ、ヒーリングセラピー、占い鑑定を受けたり、精神世界やファンタジーの本を読んだりするとよいそうです。


 魚座が支配するのは、足ですから、この際、かかとのケアをしっかりしてみるとか、足裏のマッサージをしてみるとか、そういったことは効果が抜群のはずです。


 私も、時間が許せば、足裏マッサージに行ってみたいものと思っています。


 最後に私の星座観から、ひとこと。

 
 繊細な人は、物事をより、強く感じて受け止めてしまう時期でもありますから、それをくれぐれも、マイナスにとらないでください。前にも書いたことがありますが、それは長所です。


 「私って、やっぱり繊細なのね。」と自分を誇りに思ってくださいませ。


 それだけは、気をつけて、さあ!新しい一日の始まりです。張り切っていきましょう!!  


Posted by 佐藤洋子 at 05:42Comments(0)文化と開運