佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2008年07月06日
おやすみなさい・・・

私は、今朝、恩義のある方の訃報に接するという始まりの日でした。明日のお通夜に向け、ドレスコードに詳しい方に電話をかけ、お悔やみの席にコサージュはNG、イヤリングもNGと、ご教授いただき、明日の準備をしながら、仕事をしていた日でした。
ドレスコードの勉強を本当にしないと、どんなところで恥をかくか、知れないと、本当に肝の冷える思いでした。
ところで、我が家の末っ子(トラちゃん・1歳の子猫・♂)は、このごろ、どべーっと寝てばかりです。よほど、暑さがこたえるらしく、かわいそうなので、私のベッドに載せ、扇風機の風をあててあげたりなどしております。(私の部屋はエアコンが無いので)
今夜も暑そうですね、でも、明日からの一週間のためにも、良い夢をごらんになってお休みくださいね。
では、おやすみなさい。
タグ :ドレスコード
2008年07月06日
コピ&ペーストと本歌取りとうつしのお話
その例としてあげられるのが、有名な「本歌取り」であり、また、陶磁器製作の世界における「うつし」という技法です。
画像の茶器は、鍋島藩(伊万里焼の本場ですね)の大名家のお道具の「うつし」で、私が、北街道の「陶器のかさいまさき商店」で求めたものです。「崋山」という有名な釜の作品です。そっくり、そのままの「うつし」ではなく、大名家に敬意を表して、細部が微妙に変えて造られているのも、「うつし」の特徴です。
お客様にお出しするお茶は、こちらと、もうひとつ、宮内庁御用達で有名な深川製磁の作品でお出ししています。
本歌取りの有名な例としてあげられるのが、藤原定家(ふじわらのていか)の「駒とめて 袖打ち払ふ 蔭も無し 佐野のわたりの 雪の夕暮れ」という新古今和歌集の歌で、その本歌は、万葉集の「苦しくも 降りくる雨か 三輪が崎 佐野のわたりに 家もあらなくに」です。(参考辞書 小学館「日本国語大辞典 第十八巻」)
このように、私たち日本人のDNAのなかには、優れた作品からインスピレーションを得て、本家に勝るとも劣らない作品を作りたい、という意欲が潜んでいます。
しかし、それを、今のコピー文化が台無しにしてしまっているとしたら、それをはっきりと問題視して、「出典を明らかにする」という当たり前のことから、始めなければなりません。
学ぶは真似ぶだと、教育者の両親は、よく言いましたし、優れたお手本を写して、芸術家は育っていきます。
ですから、コピー&ペーストで論文を構成した大学生の方々の着想は、素晴らしかったのかもしれません。しかし、姿勢が間違っていたのではないでしょうか?「○○から引用」と断った上で使用するのが、学問の世界の常識です。
最高学府で学ぶ皆さんにお願いします。後輩の皆さんに見せられないような、恥ずかしい行為をなさるのは、もう止めて、憧れの先輩として仰ぎ見られる存在となってくださいませ。
2008年07月06日
明日は七夕様ですね
日本では、奈良時代に宮廷行事として執り行われ、今のように笹竹に短冊を飾るスタイルが定着したのは、江戸時代のことだったようです。
ところで、織姫様が天帝様の愛娘だったとは、コパ先生のこの本をしっかり、読み返すまで、存じませんでした。お恥ずかしい。織姫と牽牛(彦星)の出会いをセッティングしたのも、天帝様その人だったとは!(一日中、機織に夢中な娘を気にしてのことだといいます)
しかし、恋に落ちた二人は、まったく仕事をしなくなってしまいます。それで、怒った天帝様は、天の川の両岸に二人を引き離し、一年に一度、7月7日の夜にだけ会うことを許したとのこと、この辺は、皆様ご存知ですよね。ですから、この日に降る雨を催涙雨(さいるいう)というのだとか。(これは、山岸涼子先生の「日出る処の天子」で知りました。)
ただ、この七夕様、恋愛の成就だけをかなえてくださる行事ではないようです。七夕の夜は、恋愛だけでなく、ご自分の夢や希望を祈願しましょうと、コパ先生もご著書の中で、おっしゃられています。
願い事はなるべくストレートに。風水では、「頭に浮かんだことは、すべて実現可能である」といいます。
他の成功哲学でも、「ビジュアル化できることは、すべて実現可能である」といっていますから、ほとんど、同じですね。
願い事を叶える最大のポイントは、強く、願うことです。強く、強く、最後まであきらめない強さ、これがポイントです。
大丈夫、七夕様や、お日様、お月様、お星様のご加護は、どなたにも降り注いでいます。受け取る心の準備を整えればよいだけなのです。すくなくとも、世にでている成功法則本の主旨は、いま書いたようなことなのです。
皆様、七夕様を飾ったら、強く強く、願ってみましょう!!
2008年07月06日
解凍ルーで、ドライカレー
鶏肉とタマネギを加えて、作ってみました(隠し味にニンニクも)。
オレンジ色の飲み物は、フルーツの弱発泡性ワインです。
みんな、(私には)美味しかったです!