佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2014年01月01日

新月様にお願いを書きましたか?

またもや、ブログ記事とまったくかぶらない画像でお届けしますのは、新月様へのお願いを書く開運アクションを、まさに、今、なさると良いですよ、というお知らせです。

先ほど、20:14に、お月様は、山羊座宮で新月様になりました。

元旦に新月になることは、なかなか無いことなので、この機を逃さず、新月様に今年のお願い事を、託してみましょう。

新月になってから8時間以内に、二個以上十個以下のお願い事を、紙に書く、ただ、それだけですから、お出来になりますよね?

私も、このブログを書き終わったら、お願い事を書いてみようと思っています。

新月様には、物事を前進させたり、推進させたりするお力があります。

昔から、新月の日に切り出した木材は腐りにくいとか、新月の日に始めたおけいこ事は上達が早いといわれてきました。

さあ、ぜひ、元旦の新月様に、お願いをして、今年を良い年にしましょう。

それでは、皆様、ご健闘くださいませ。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。  

Posted by 佐藤洋子 at 21:05Comments(0)お月様と開運

2014年01月01日

明日の「トライアングル占い」・放送ありません!

水飲みトラちゃん水飲みトラちゃんの画像でお送りしますのは、明日の「佐藤洋子の週間トライアングル占い」についてのお知らせです。

いつもながら、画像とブログ記事がまったくかぶらず、恐縮です。

つい、トラちゃんを撮ってしまうんですよね、かわいいもので・・・。

さて、明日は、FM・Hi!さんが、お正月の特別編成で番組を放送されるため、ひるラジ静岡情報館の放送はありません。

したがって、ラジオで、「佐藤洋子の週間トライアングル占い」をお届けすることができません。

ですので、私のブログと、「eしずおかトライアングル占い」で、占いの内容をお知らせいたします。

ひるラジ・パーソナリティ・高田梨加さんの、明るい美しい声でのご紹介がお休みなのは、残念ですね。

放送をお聞きいただいているリスナーの皆様、高田さんのお声でなくて、恐縮ですが、どうか、私のブログ、かつ「eしずおかトライアングル占い」でご確認くださいませ。

それでは、明日は午後1:55頃、「佐藤洋子の週間トライアングル占い」をブログアップする予定です。

よろしくお願いいたします。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。

  

Posted by 佐藤洋子 at 15:04Comments(0)ご挨拶

2014年01月01日

鑑定室・新春らしく模様替え

あけましておめでとうございます!

新春を迎え、鑑定室を、お正月らしく模様替えしました。

梅の花の絵柄を描いた扇は、去年の暮れ、静岡市鷹匠の曾根田楽器店で求めたものです。

手前のシノワズリーのカップアンドソーサーとケーキ皿は、西洋アンティークです。

つがいの鳳凰が飛び立つ絵柄は、開運の絵柄として、知られたものです。

扇の向こうにある茶器揃えは、鍋島藩の大名の御道具の写しで、ひょうたんの柄です。

さらに、扇とシノワズリーの間にあるのは、宝尽くしの柄の小物入れです。


ひょうたん、打ち出の小づちなど、おめでたいものがたくさん描かれています。

宝尽くしの柄は、私がとても好きな柄です。

いつか、宝尽くしの柄の着物か帯を、母に作ってあげたいと思っています。

出来れば、自分で縫えたら素敵。

和裁にあこがれていますが、自分で男仕立ての着物を縫うのは、今から習っても無理かな?

男仕立てというのは、和裁の用語で、なんというか、しっかりした仕立てのことをこういうのだそうですよ。

でも、母には、宝尽くしのもの、何かプレゼントしたいので、手提げの巾着に、宝尽くしの柄を刺繍してあげようかな?


さて、奥の方には今年の干支、午の置物です。

白馬が、七福神を背に載せています。

福々しいつくりが気に入って、去年の11月に、ひとめぼれで購入したものです。

横には、縮緬細工がありますが、早々と節分のモチーフの飾り物にしました。

季節を早どりするのは、縁起の良いことですので。

私の鑑定室は、和室に、机と椅子が置いてあり、窓は障子になっています。

ですので、小物は、和のテイストのものが多いですね。

九谷焼あり、螺鈿あり、縮緬細工あり、伊万里焼あり、といった具合です。

こうした、福を運び、もたらすものに囲まれて、お客様が笑顔で、お幸せになってくださったら、これ以上の喜びはありません。

いらしてくださったお客様を大切に、大切に、鑑定させていただきます。

今年も、よろしくお願いいたします。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。




  

Posted by 佐藤洋子 at 12:50Comments(0)風水と開運