佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2008年01月09日
タロットへの誘い・その1「魔術師」
今日は、タロットカードの「魔術師」についてです。
この写真も、最もポピュラーなタロットカードと言えるウェイト版の「ライダータロット」の「魔術師」のカードです。
このカードの番号は「1」。「始まり」や「目的の達成」を示すカードです。
今は「魔術師」と言うこのカードは、始めは「奇術師」と言ったようです。彼の着ている白いローブと赤いマントは聖衣で、彼が聖職者であると書かれている解説書もあります。
彼がかぶっている帽子が無限大を示すことから、非常にパワーのあるカードと言えます。タロット占いで、このカードが出たときには、自分の潜在的能力とその可能性に気付く時期が来ていると言えるかもしれません。
専門的なことは、本でお知りになれると思うので、今回も、私がこの「魔術師」のカードに感じるイメージについて、お話しさせてください。
「始める」、「目的の達成」といった意味を持つこのカードを見て、私が感じるのは「強い意志の力」です。誰もが、魔術師たり得ると言う、心強い気持ちになるのです。
彼の机の上に置かれた金貨、剣、聖杯、杖は、それぞれ物質、知識、愛、理想を表していると言われます。それらを駆使して、彼は奇跡を起こすのでしょう。
しかし、奇跡を起こすのは、彼だけではないと思えてなりません。彼が駆使する4つのモノは、私たちにも、使いこなすことができるモノです。物質、知識、愛、理想。4つ全部てなくても、知識か愛に理想が加わわれば、何だか素敵なことができる気がします!
恐れることなく、前に進むとき、思いがけず、道が開けるかもしれません。
そう思うと、「愚者」の次にこのカードが続くのが、象徴的な気もしてきます。
このカードが出たら、とにかく、「GO!」と言う印と受け止めて、何かに着手してみたいものですね。
佐藤洋子研究室のホームページのURLは以下の通りです。
http://www.kabbalah.biz-web.jp/
2008年01月09日
今日もこれからお仕事です!
タロットカードでの鑑定ですから、アロマの香りが私を応援してくれる感じです。
良い仕事がしたいです。集中力ですね!
精神統一のため、このあたりでブログを切り上げさせてくださいませ。
がんばってお仕事します!!
2008年01月09日
筍の煮物でヘルシー!
春になると、食べたくなる煮物ですよね?真空パックの筍が1年中あるので、我が家では、オールシーズン、食卓に登場する煮物です。と言っても、去年からのことですが。
筍は、母が苦手とする食材でした。戦争中に小学生だった母は、配給の筍が、道路の上に積まれていた光景を何度も見た記憶が、トラウマになり、去年の春まで筍が食べられなかったのでした。
去年の春、私は、長い間心の中で温めていた、自宅で占いの仕事をするために、本格的に動き始めました。そのことが、母にとって、トラウマが消え去るほど、嬉しいことだったようです。
そんなわけで、晴れて我が家のメニューに加わった筍の煮物。美味しく作れるといいなぁ…。
2008年01月08日
「危険運転致死傷罪」、適用ならず?!
福岡市職員・今林大被告に下された判決は、懲役7年6ヶ月、注目された「危険運転致死傷罪」は適用されませんでした。
写真は、遺族の大上さんの会見時の表情です。無念の思いが伝わって来るようです。
事故直後に救助に加わっていたら助かったかもしれないのに、その場から逃亡、飲酒をごまかすために大量の水を飲むなどの、数々の許しがたい行動をとったのにもかかわらずの、この判決でした。
弁護側は懲役25年を求刑していたのですが…。
この「危険運転致死傷罪」は、適用が非常にしにくいとのことです。この結果を見て、「(被告の人権を軽んじるわけではありませんが)これでは、軽いのでは?」と思わずにはいられませんでした。
どうして、そんなに適用が困難な罪を法律で定めたのでしょうか?数々の落ち度が認められた上に、「故意」であったと認められないと、適用できないとのことですよね。
社会的に大きな話題になった、この事故の判決が、今後に及ぼす影響を、懸念せずにはおれない気持ちです。
2008年01月07日
メタボ親戚よりハムもらうの巻き
その親戚の家では、全員ちょっとメタボリックなため、せっかくお歳暮にもらったハムを、我が家に譲ることになったのでした。
って、うちも、もらって食べてる場合か?
母も私もふっくら体型のくせに!
野菜がメインのスープにちょこっとハムを入れただけだからセーフですよね?
よく噛んで、腹八分で済ませましょう。
2008年01月07日
タロットへの誘い・その0「愚者」
今日は、タロットカードの「愚者」についてです。
この写真は、最もポピュラーなタロットカードと言えるウェイト版の「ライダータロット」の「愚者」のカードです。
78枚あるタロットカード(「大アルカナ」という重要な22枚のカードにおいても)の筆頭である「愚者」のカードの番号は「0」、ゼロなんです。
道化師のような格好の若者が崖から空中に一歩足を踏み出そうとしています。足元の犬が警告を発しています。
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、トランプの「ジョーカー」は、この「愚者」が変化したものです。
このカードに特別に魅力を感じる人は多く、22枚ある重要な大アルカナというカードの中でも、人気の高い1枚です。
専門的なことは、本でお知りになれると思うので、私が、この「愚者」のカードに感じるイメージについて、お話しさせてくださいませ。
「新たな始まり」、「束縛からの解放」といった意味を持つこのカードを見ていると、私の頭の中に「無謀な挑戦」という言葉がよぎります。危なっかしい足元、空中に踏み出せば、崖下に真っ逆様です。
さながら、占いの仕事をライフワークにしようと決意した時の私のようです。もう十年以上前のことになりますが、私の決意を聞いた姉の反応は、「そんなこと!(うまくいくわけがない)」というものでした。姉の反応は、常識的といえるでしょう。
でも、このカードの若者の意気揚々とした雰囲気からは、未知の可能性に挑戦する人のワクワクする気持ち

それは、自分の信じる道を進んで行こうと決意した時の私の気持ちと、半分一致しています。

残りの半分は、不安と言うか、恐怖と言うか、いわゆるネガティブな思いだったと記憶しています。

決意の日から、実際に開業するまでに、実に十年以上の歳月が経過していました。
その間に、不安や恐怖を乗り越えるには、一にも二にも、実力をつけるために努力を重ねることだと、開き直りに近い悟り(?)を得もしました。

今、再び、この「愚者」のカードを見て、私は思います。
やらないで、「○○すれば良かった」と後悔するより、とにかく踏み出して、何かに挑戦し、失敗しての反省の方が、私には合っていると。
そして、反省したら、また一歩を踏み出すのです。もちろん、失敗を成功に変えるまで、何度でも!

佐藤洋子研究室のホームページのURLは以下の通りです。
http://www.kabbalah.biz-web.jp/
2008年01月07日
明日は新月です!

以前にもご紹介させていただきましたが、新月に願い事をするという開運アクションがあるのです。
明日は、午後8:37に山羊座で新月になります。新月になってから、8時間以内に、お願い事を紙に書くという開運アクションです。ちなみに、8時間を過ぎてしまっても、フライングするより、ずっといいので、ガッカリしないでトライすることが大切です。
お願いの仕方には、決まりごとがあります。
必ず手書きすること、そして、願い事は二つ以上(ひとつではNG)、十未満(つまり九個まで)にすることです。
最後のひとつは、「(願いが叶う過程での)私に起こる変化を恐れることなく、受け止めることができますように」というものにすると良いと、この「新月に願う」開運アクションを提唱されていらっしゃる、ジャン・スピラー女史は、著書に書かれています。
書いた紙は、自由にして良いそうですが、私は毎晩、寝る前に読み返しています。次の新月になったら、前に書いた紙は、(私は)漆塗の木箱にしまうようにしています。
以前に書いた願い事の紙を読み返すと、叶ったこともありますし、だんだん叶う方向に向かっていることもあります。
「信じる者は救われる」的な、迷信と思われる方もたくさんいらっしゃることでしょう。
しかし、新月の日は、物事をスタートするのに最適な日でもあります。この機会に、何かお始めになられると、新鮮な気持ちで、毎日を過ごせることでしょう!!
2008年01月06日
先ほど、鑑定を終えました。
カバラの簡単なデータをお作りさせていただいて、それをご覧いただいた後、タロットカードで鑑定させていただいたのです。
夕方に、コラーゲンのゼリーを摂って燃料補給しましたが、昼ご飯兼夕食を、これからいただきます。
あー、お腹空いた!きんぴらゴボウが美味しそうです!
達成感を抱いてのお食事は、本当に嬉しいですね!
今日も、無事、お仕事をさせていただけたことに感謝です!
では、いただきまーす。(^O^)。
2008年01月06日
午後からお仕事です!
私の鑑定室では、この写真のような、パーソナル・データをお作りして、お客様をお待ちします。ご予約のとき、必要なことをお伺いしてお作りするのです。黄色の冊子がカバラ数秘占術編で、青い冊子が西洋占星術編です。ちなみにこれは、私のデータで作ったもの。(自分に「様」なんかつけて、照れくさいですが、より実物に近づけてみました)
このパーソナル・データが、一冊、4用紙で20枚を越える量に達し、ひとつの占いにどうしても、一時間半ほどのお時間をいただくことになってしまったのは、お時間の無いお客様には、大変申し訳ないことと思っています。
まず、ご自分のことを「秘数」や「星」で、ご理解いただいてから、これからのことをお考えいただくのが良いのではないか?との判断から、こうしてパーソナル・データをお作りしています。
星座記号や、惑星記号がお判りにならない方のために、解読ページには、記号つきで説明を記述しています。
お客様おひとりにひとつずつ、私がパソコンに向かってお作りしています。より、判りやすくとの思いから、毎回改良を加えていることが、すでに鑑定させていただいたお客様にとっては、大変申し訳ないことになるなぁ、と反省しきりです。
お客様がお越しになられる前に、精神統一したいので、この辺で、この投稿は切り上げたいと思います。
2008年01月06日
徹夜してしまいました

褒められたものではありませんね。
これから、仮眠します。
私が、夜中にパソコンに向かっていた間、トラちゃんが、私のベッドでスヤスヤ眠っていました。
朝型に体内時計を修正したいです。規則正しく生活した方が、公私共に充実するに決まっていますもん。

もしかすると、仮眠しないで、夜まで起きている方が、体内時計の修正には効果があるのかな?
うーん、迷います。

2008年01月05日
小梳神社に参拝
ここは、私には、猫ちゃんに会える、街中の猫スポットでもあります。今日は、白と黒の子と、茶トラの子に会えました。(^O^)
ところで、新年になってから、引いたおみくじは、どうでしたか?
私は、「大吉」ではありませんでした。
この卦について私が思ったのは、「これから良くなるんだな」というものでした。もし、「大吉」であった場合も、「良い運気なんだな」と、喜ぶでしょう。

私が、そうするのは、「嬉しい」気持ちで、これからのことを想像することで、本当に、嬉しくなるような未来を引き寄せることが可能だからです。潜在意識とは、非常に頼りになる導き手です。この潜在意識とは、上手にお付き合いして、毎日を、嬉しいことだらけにしたいものです。

2008年01月04日
トラちゃんの初オイタ
動物が動いている映像のTV画面に向かって、前足をチョイチョイさせて、捕まえようとするかのようです。彼がこの動作を初めてしたのは、やはり鳥の雛の映像をビデオ再生しているときでした。彼の人生において、鳥や他の動物と遭遇する機会はまだないはずですが、やはり、本能で「獲物」と感じるのでしょうか?
別室のTV画面で、カルガモ農法を紹介したTV番組を再生していたときも、チョイチョイこそしませんでしたが、ジッと見入っていました。何に興味を覚えて、見入っていたのかと考えると、やはり、「獲物」として見ていたのかな、と思う私です。
ま、トラちゃんのイタズラは、こういった「微笑ましい(?)」ものから、じゃれてるつもりで、かなり強く噛み付くなどという、私たちにとってはかなり「辛い」ものまで、レパートリーは充実(?)しています。
私は、トラがイタズラなのは、元気な証拠と思って、目をつぶっていることが多いのですが、母はそうは思わないようで、一日に何度も、トラに向かって
「トラちゃん!○×○×○×・・・・」と、たしなめています。
しかし、それに対するトラの態度はというと、この写真のような、「何が悪いんじゃ」といった感じで、母の言葉はトラに通じているとは思えません。たしかに、人間の言葉が理解できないという点はあるのですが、ときによって、彼は、叱られていることを理解しているふしがあるのが、こしゃくなところです。
たとえば、乗ってはいけないとさんざん叱られているところに乗るとき、彼は、乗ってから、チラッと私たちを振り返るのです。いつもだめだといわれていることを理解しているから、そういう行動をとるのではないか、と思えてなりません。
でも、末っ子の強みというか、私たちにとって、かわいい存在であるため、いつの間にかトラのわがままは、通ってしまうことが多いというのが現実です。
トラに振り回されながら、幸せを感じている私たちは、お馬鹿な家族だなぁと思う今日このごろです。
2008年01月04日
初ビビンバ丼
お弁当のレシピ集に載っていたメニューで、石焼きではありませんが、それなりにビビンバ風な味付けになっています。
ニンジンの千切りにモヤシ、それから水菜は生のまま塩もみし、水気を絞ってから、ごま油とスリ胡麻で、味付けします。
ご飯の上に、その野菜三種をのせて、豚挽き肉を炒めて、コチュジャンと醤油で味を整えたものを盛り、その真ん中に温泉卵を割り入れて、出来上がりです。
野菜三種が、意外に美味しくて、気に入っています。ごま油で和えてあるのに、サッパリした感じなのは、生野菜のシャキシャキ感のおかげでしょうか?
ニンジンの赤と水菜の緑に、温泉卵の黄色が映えて、なかなかの彩りです。目で楽しむのも、食事の楽しみのひとつですから、その意味でも嬉しいメニューです。
韓国のお料理は、まだ、ちゃんとしたレシピ集も手元に持っていない状態です。自分にとって、使いこなせそうな、韓国料理のレシピ集を、じっくりと選ぶつもりです。ですから、本場の味とは、ほど遠いのでしょうが、家庭で、ビビンバ風な丼を楽しむ分には、充分、期待に応えてくれる、佐藤家のビビンバ丼でした。
2008年01月01日
レメディ報告その2
写真のセルフケアブックで、ナットムールという塩化ナトリウムからできているレメディ(水っぽい鼻水対応)を服用してみました。
違う種類のレメディを同じ日に服用することについて、少しためらいがありましたが、急性の場合と判断し、思い切って服用しました。
今度は、劇的な変化ではなく、少しおさまったかな?という感じでした。しかし、薬で症状を抑えることに、あまり気が進まない私には、これは、「つかえる!」と、嬉しい気持ちがしました。
これからも、レメディを使った時には、ご報告させていただくつもりです!
2008年01月01日
初レメディ報告
改めて、明けましておめでとうございます!
静岡浅間神社に初詣させていただきました。福矢にハンカチをつけて、舞殿の上の巫女さんにお渡しして、手に持って舞っていただいて、その後、鈴をシャンシャンしてもらいました。
神社は、さすがにすごい人出で、人の波をかき分け、かき分け、やっとでお参りさせていただくことができました。
帰りのバスを待っている時、治療中の奥歯がシクシクと言うよりズキンズキン痛み始めました。「初歯イタ」です。
何とか我慢して、帰宅した私は、ホメオパシーのレメディ(薬にあたるもの)を初めて服用してみました。急な痛みに効く「アコナイト」というトリカブトから作られているレメディです。
レメディは、白い粒で(梅仁丹より少し大きいくらい)、甘い味がついていました。
舌の下に入れて、噛まずに溶けるのを待ちます。五分もしないで、溶けて、服用し終りました。
ベッドの上で横になり、静かにしていたら、三十分ほどで、痛みが消えました。
この三十分を、迅速と見るか、遅いと見るか、ホメオパシーを学習し始めたばかりの、初心者同様の私には、判断することができません。しかし、痛み止め以外のモノで、歯痛が消え去る経験は、初めてです。半信半疑で、口に入れた自分を反省しています。
ホメオパシーは、勉強し甲斐のある、代替医療です。
今年の目標のひとつは、ホメオパシーに熟達すべく学習に励むことに決まりました!
2008年01月01日
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
是非、良い年にしたいですね。
年が明けて、やっとで一の重が出来上がりました。栗きんとんとエビの酒蒸しは、洋子作です。
黒豆(これも洋子作)は、二の重で、いいのかな?
三の重には、煮しめ(母と私の合作)を詰めるのですが、まだ、ホカホカと温かいので、冷まさないとね…。バタバタとした年の瀬でしたが、何とか、おせち料理を用意できました。
おせちを、お重に詰めたら、トラちゃんと一緒に休もうと思います。