佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2013年03月15日
パソコンcafeスマイルで、レッスン中です。
yummy先生のお教室は、シャンデリア輝く、素敵な空間。
オフホワイトの色調の中、気分も明るく、レッスンができます。
今日は、佐藤洋子研究室のホームページの更新と、メニューチラシを完成させるのが、レッスン内容。
私ができないところは、yummy先生が、サクサクと進めてくださっているのを見ています。
でも、そんな風に、yummy先生の作業を眺めるだけでも、すっごく勉強になっていて、いつの間にか、新しいことを覚えていたりします。
今日も、休憩時間は、フリードリンクのお教室で、楽しく学んでいます。
yummy先生は、初歩的な内容について、質問する私に、少しもいやな顔をしないで、親切丁寧に答えてくれて、うれしいです。
パソコン初心者ではないけれど、熟練しているわけではない私。
yummy先生は、私の強い味方です。
2013年01月19日
ジュエルナイト♪
占い師を囲んで、あれこれトークしたり、レクチャーを受けたりして、ワイワイする集まりがありました。
ジュエルナイトという命名は、HISOKA.先生によるもの。
なぜ、ジュエルナイトかというと、HISOKA.先生、私、天神弧月先生という、占い師の先生たちが、みな、鬼谷算命学で出す宿命が、辛金(しんきん)という、宝石の質の人たちだから。
そして、その三人のほかに、若くして人気大な、金髪の占い師の先生、セラピーを学んでいる女性、カウンセラーを目指す男性、そして、FM放送のアナウンサーとして活躍中のパーソナリティの卵の男性、といった面々で、お茶をいただきながら、いろいろなお話しをしました。
参加した七人のうち、四人が占い師という顔ぶれで、占い師を囲んで、というより占い師に囲まれての会となりました。
自己紹介から始まった二時間あまりのひととき、それぞれの夢を語ったり、占い師トーク炸裂で、楽しかったです。
私は、占いの館ミューズの鑑定士ではありますが、基本的に、フリーの占い師という自覚があります。
なので、こういった、他の占い集団の占い師さんと、お会いして、お話しでできる機会に恵まれると、ほんとに刺激になります。
また、参加された、占い師以外の方々も、それぞれに、自分の目標に向けて、着々と進んでいらして、前向きな雰囲気の中、楽しく過ごすことができました。
このジュエルナイト、今後も、主催する人が変わりながら、月一で、開催される予定です。
私も、何か月後かには、主催しますよ。
占い師がメンバーに必ずいる会ですが、鑑定はしません。
その代り、ちょっとした、占いに関するレクチャーつきです。
ご興味がおありの方は、HISOKA.先生へ、ご連絡を。
もしくは、私のホームページのお問い合わせフォームからメールいただければと思います。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2012年12月08日
おやすみなさい(友との語らい)
久しぶりに、占い師仲間のお友達と、会って、話が弾みました。
今日、会った友達は、二人。
それぞれ、別々に、ランチ、ディナーを一緒にいただきました。
ランチを共にしたのは、電話占いでがんばっている女性占い師さん。
以前、書いたことのある、チームジュエルの一員です。
ペガサートのトロロ屋さんで、鰻とトロロがセットになった定食をいただきました。
とってもおいしかったです。
そして、夕方、待ち合わせして、ディナーを一緒に食べたのも、やはり、チームジュエルの一員のHISOKA.先生。
彼女とは、パルシェのレストラン街で、お好み焼き、ならぬ、まったり焼きを、千房で、いただきました。
レディースセットのお好み焼きが、ふつうのお好み焼きではなくて、アスパラ、チーズ、おもち、ホウレンソウなどが入った、まったり焼きだったということなんですが。
このまったり焼き、結構、いけましたよ。
お好み焼きの概念を裏切る、中身が良かったです。
二人で、大根サラダ、まったり焼き、ドリンクをいただきながら、占いの話、おしゃれお話、その他もろもろ、おしゃべりしました。
そして、最後に、よったのが、マカロニというイタリアンのお店。
ここで、彼女はカフェラテを、私はカンパリソーダをいただきました。
占い師トーク炸裂で、楽しかったな。
また、二人に会いたいです。
そして、お互いの頑張りを報告しあって、刺激を受けたいな。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2012年12月03日
おやすみなさい(アレキキヤッツさんと塚本食堂さん)
実は、佐藤洋子研究室では、計画していることがあり、その実行のために、アレキキャッツさんのお力をお借りしようとのことで、訪問させていただきました。
アレキキャッツさんのアトリエにお邪魔するのは、本当に久しぶりのこと。
ご無沙汰していた間のことをはじめとして、話が弾みます。
計画については、事前にお知らせしてあったので、今日は細かな打ち合わせをさせていただきました。
話し込むこと約二時間、私の考えと、アレキキャッツさんの技術が合体して、素敵なことが起こりそうな感じになってきました。
その計画については、いずれ、ブログ上でも、ご紹介させていただくことになると思います。
もう少し、お待ちを。
初めて、つかもと食堂さんに、お邪魔した私は、このお店の自信作、とんかつ定食をいただきました。
セカンドブログで、ダイエットについて書いている身ながら、やはり、つかもと食堂さんに来て、ほかのメニューは考えられませんでした。
つかもと食堂さんの、とんかつ定食は、お肉がホントに、柔らかい!
そして、サイズも大きくて、びっくりしました。
お野菜がたっぷりなのも、うれしかったです。
さすが、eしずブロガーさんに、大人気のお店だなぁと思いました。
アレキキャッツさん、つかもと食堂さん、今日は、本当にありがとうございました。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2012年08月25日
おやすみなさい(男性を立てることの効用について)

ややステレオタイプな解釈で、恐縮ですが、恋愛していても、自由でいたいのが男性、その人だけのものになりたいのが、女性のようです。
また、恋愛へののめりこみ方は、やや女性の方が、深いようですね。
そういった基本姿勢の違いは、やがて、亀裂を生み、二人の仲を微妙なものにしていきます。
以上は一般論として、ご賛同いただけると思われます。
しかし、過去の恋愛において、私は、縛られることに、心理的負担を負ったことがあり、やや、男性よりの基本姿勢が身についてしまった感があります。、
縛るのも、縛られるのも、遠慮したいのですね。
しかし、それは、本当に相手を心から、愛していなかっただけなのかもしれず、そう考えると、私を閉じ込めておきたかった、その男性の方が、真剣に恋愛をしていたのかもしれません。
ところで、男性に何を求めますか?と聞かれて、「優しさ」と答える女性が多いことに、私は、?と思います。
男性というのは、強く、りりしくあってほしい、そう望む私は、古典的なタイプなのでしょうか?
ただ、現代、女性が強くなり、男性が弱くなったといわれるのは、女性の側にも、原因があるように思います。
非常に古風なことを申し上げて、恐縮ですが、現代の女性の多くが、「男性を立てる」ということをしなくなったのが、原因の一つだと私は思っています。
こんなことを書くと、フェミニストの方々に、お怒りのコメントをいただきそうですが、女性が、男性を立てるというのは、美しいことだと私は思っています。
そして、女性が、敬意のこもった態度で、接することに、男性は、その女性を守ると言う気持ちで、応えるのではないでしょうか?
必然的に、守るものを持った人は、強くなりますよね。
そういう関係性は、もう、古臭く、すたれてしまったのでしょうか?
このブログを読んでくださっている女性の皆さん、騙されたと思って、ご自分のパートナーを、立ててご覧になってください。
男性を立てるということが、どういうことか、良く分からないなら、程よく、彼を頼って、応えてくれたら、感謝しましょう。
そうして、彼を、だんだん、強く、りりしい男性にしてしまいましょう。
男の人に、守られることの幸せは、私の母を見ていると、良く分かります。
亡き父が、母を、大切にしたのは、母がいつの日も、父を立てていたからではないか、と思うのです。
父は、よく、母の為に、重い物を持ってあげたりしていましたし、母は、父の好物を、よく食卓に載せました。
そういう家庭で育ったので、私は、現代の女性が、男性のような口のきき方をしたり、パートナーを立てることをしないことに、疑問を感じるのです。
さて、恋愛の基本姿勢の違いについて、書き始め、男女の間には深い淵(ふち)がある、ということを書こうとしていましたが、案外、その淵は、ヒョイッと、飛び越えられるものかもしれません。
飛び越えるのに、必要なのは、お互いを大切に思い合う心です。
世の中の、パートナーをお持ちの皆さん、是非、彼(彼女)がいてくれることに、深い感謝の心で、日々、接して見てくださいね。
幸せなカップルが、増えてくれることを願って、それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2012年08月21日
おやすみなさい(信頼と依存)

窮地に立たされたときや、迷いを感じたとき、信頼する人に相談するというのは、ごく普通のことかもしれません。
また、弱音を吐いてしまったり、愚痴を聞いてもらうということもあるかもしれませんね。
お互いに信頼関係が結べているのなら、多少の愚痴は、聞き流してもらえるものでしょう。
しかし、私の交友関係は、同じ職業・占い師にをしている友人も多く、悩みを相談するのにも、気を使います。
なぜかと言うと、その友人たちは、お客様のお悩みを聞いて、お答えすることで、お金をいただいている人たちだからです。
占い師の友人の顔が思い浮かぶほどの、迷いや、悩みの場合、相談するとしたら、友人としてではなく、お客様になって、相談に乗ってもらうというのが、筋でしょう。
実際、私は、昨日のフェアリア先生(フェアリア先生は友人ではなく先輩ですが)のように、お金をお支払いして、相談をする占い師の友人が何人かいます。
しかし、ときどき、これは、鑑定の域なのか、それとも、普通の会話の延長でいいのか、の判断が難しいことがあり、私なりに考えて、連絡をしても、相手にとって、不本意な連絡の仕方となってしまったり、ということもあります。
幸い、忌憚なく、「その内容は、鑑定の域だよ」と、クギを指してくれる間柄なので、友人関係の破綻は免れていますが、気をつけなければ、と思います。
そこで、思うのが、信頼と依存の違いを、しっかり区別しなくては、ということです。
困ったときや、悩んだときに、顔が浮かぶという時点で、すでに、依存の陰が指していますが、その時点で、自戒して、まず、自分にできることをしてから、連絡を取ろう、と思えるなら、依存ではないでしょう。
しかし、さあ、困った、話を聞いてもらおう、では、信頼関係というより、依存関係でしょうね。
信頼と依存は、似て非なるもの、その区別をしっかりできないと、大切な友人を失うこともあるでしょう。
ことほどかように、人間関係は、デリケートなんですね。
相互に信頼で結ばれた人間関係を、依存関係にしないためにも、まず、自分にできることを、し尽くしてから、友人なり、先輩なりに、相談する、という姿勢、大切だと思います。
今回は、自戒を込めて、このブログを書きました。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2012年08月15日
おやすみなさい(スカイプ、再び始めました!)
そんな方々のために、近い将来、電話鑑定(スカイプも可)を始めようと思っています。
現在、私は、対面鑑定と、書面鑑定をしていますが、それに加えて、お電話でもお悩みを伺えるようにと考えています。
さて、そんなわけで、昨日、私は、パソコンcafeスマイルのyummy先生と、スカイプの練習をしました。
現在、別件で、yummy先生のお力をお借りして、企画を進めている私ですが、スカイプって楽しいですね。
近々、スカイプ用のカメラも用意して、ビデオ通話もできるように準備中です。
いつも思うのですが、yummy先生の指導は、本当に的確です。
私の現在の状況に、最も必要なことから、教えてくださるので、本当に無駄なく、作業が進められて、気持ちいいです。
yummy先生を始め、いろいろな方々の応援をいただいていること、心から感謝しています。
良い占い師になって、ご恩返しがしたいです。
話は変わりますが、先日、アップした「おやすみなさい(幸せの形)」、多くの方々にご覧頂いたようで、嬉しく思っています。
その中で、自分をタロット占いして、覚悟を決めた云々と書きましたね。
しかし、その後に、易で自分を占って、真逆の結果を得てしまった私は、どのように判断したものか、思案中です。
おそらく、今は、結論を出す時期ではないよ、とタロットと、易の神様がおっしゃっているのですね。
生真面目な私は、曖昧な状況を嫌う傾向がありますが、敢えて、今は、グレーな状態を受け入れようと思っています。
そして、自分の果たすべきことを、全うしたいと思います。
今は、鑑定書作成と、「数秘タロット占星術講座」のテキスト作りかな?
オフの日に頻繁にいただく、ご予約にも、感謝しつつ、それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2012年01月29日
おやすみなさい(魂と魂が響き合う幸せ)

そうなってみて、思うことは、心が喜ぶ人間関係のもとにいたい、ということです。
それは、魂と魂が響き合うような、波長がぴったりとくる感じとでもいうのか、そういう人たちと一緒にいると、本当に、時のたつのも忘れてしまいます。
そういう人が、いてくれることの喜びを、心の底から感じます。
一方、人間関係における悲劇は、不信感をぬぐえないのに、同僚であったり、上司と部下であったり、なにかしら、関係を続けなければならないことです。
そういう関係は、えてして利害で結ばれているのですから、仕方がないのですが、自分が相手に良い感情を持てない場合、それは、鏡のように、相手も同じであったりします。
そんなとき、よく、カバラタロットで、引くカードは、「愚者」の逆位置だったりします。
このカードには、「煩わしい人間関係に悩む」という意味があるのです。
そして、カバラタロットには、すべてのカードに対極のカードが存在し、そのペアになっているカードの正位置の意味を参照することで、試練を乗り越えるヒントをつかみます。
「愚者」の対極のカードは、「運命の輪」です。
この「運命の輪」には、様々な意味がありますが、その中に、「ライフスタイルを変える、人生の目的や価値観が変わる、重荷を捨てる」というものがあります。
煩わしい人間関係に悩むとき、こうしたヒントは、役に立ちそうだな、と思います。
私は、最近、自分をタロットで占ってみて、どうやら、これまでを振り返って、区切りをつける時期にきていることや、新しステップに進む時期にきていることに気付きました。
どんな形の区切りになるのかは、未知数です。
でも、今、ホームページをリニューアルすべく、準備していたり、佐藤洋子研究室で、占いをお教えできるよう、自分の言葉で書いたテキストを作っていたりします。
さて、魂と魂が響き合う関係について、です。
出あって、まだ、一年もたっていない人なのに、同じような価値観を持っていたり、興味のあるものがかぶっていたりする人が、私には、同性、異性ともに、複数存在します。
前述しましたが、この人たちと一緒にいて、話をしていると、話は尽きることなく、あっという間に時間がたってしまいます。
なぜ、そういう人たちに出会うことができたのだろう、と考えるとき、この人たちに恥じない私でいたい、と思うことで、自分の道を迷うことなく、進むことができるからではないか、と思い至りました。
私は、あまり、器用な人間ではないため、いわゆる「世渡り上手」な人にはなれそうにありません。
それが、嫌だとも思ったことはありませんし、「うまくやろう」などと思って行動したら、結局墓穴を掘ることになりそうです。
そういう、融通のきかない、ちょっと時代遅れな自分のことを、長い間、私は、「このままではいけないのではないか」と思っていました。
もちろん、このままで、いけない部分もあるでしょう。
でも、人生は短くて、短所を直している時間があったら、長所を伸ばした方が良いともいいます。
そんな私を、まるごと、受け止めてくれる、いわゆる、ソウルメイトではないか?と思える人たちに出会えたことは、本当に、私にとって、幸運な出来事でした。
きっと、その人たちとの関係は、これからも、ずっと続くでしょう。
ありがたいことと思います。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2011年10月03日
おやすみなさい(コミュニケーションって大切)

そして、思ったのが、コミュニケーションを密にすることの大切さです。
私は、自分の立ち位置に、疑問を感じて、思いつめていたのですが、その気持ちを、率直に、相手にぶつけてみたところ、私の為を思ってしてくれていたことを、私が誤解していたことが分かりました。
私は、これまで、何か、不本意に思うことがあっても、自分が至らないせいだ、と自分に言い聞かせて、返って、不満を大きくしていたようなところがありました。
そう思ったら、「どうしてですか?」と率直に聞いてみれば、良かったのに、聞いたら、関係に亀裂が入るような気がして、疑心暗鬼になっていました。
思えば、聞いて、亀裂が入るような関係であるなら、それは、そこまでの間柄で、その先も、関係を続けることはできなかったでしょう。
だから、疑問に思ったその時点で、「どうして、こうなっているのですか?」と聞いてみれば、今回のように、思いつめることもなかったのです。
思い切って、自分の思いをぶつけてみて、本当に良かったと思います。
コミュニケーションを密にすることって、本当に大切ですね。
これからは、「あれ?」と思った時点で、突っ込みをいれようと思います。
あまり、突っ込みは得意ではない私ですが、あえて、そこは努力してみようと思います。
それが、健全な人間関係を培うのに、必要なことだからです。
雨降って、地固まる、ありがたいことです。
2011年09月29日
今日は、女子会でした。
今日、集まった占い師の面々は、みな、算命学で読み解くと、宝石の質を持ったひとたちでしたので、「チームジュエル」のミーティングと銘打って、今日のランチ会を催したのでした。
中島屋ホテルのランチを、みんなで頂いて、いろいろなことを話しました。
それぞれに、専門の占いは違いますが、占いに関しての、思いを語り合い、「仲間っていいな」と思いました。
ところで、中島屋のランチ、スープ、サラダ、メインディッシュ、ライス、デザート、ドリンクと、かなり、満足度の高いランチでしたよ。
個室になっているので、静かにお食事できるのも、良いですね。
それぞれに、頑張って、占いの仕事をしている私たちです。
それぞれが、もっと、良い占いができるようになっていくために、どこで、どんな風に勉強したらいいのか、そして、どんな風に、自分をアピールしようか、など、話は尽きません。
あっという間に、三時近くになってしまいました。
そして、解散後は、そのうちの一人の先生と、その先生の知り合いの方と、私の鑑定室へ。
鑑定室で、また、いろいろとお話しをしました。
率直なお話しをしましたので、ときには、耳の痛いこともありますが、それを話してくださることが、ありがたいと思う私でした。
今日は、楽しかったです。
ありがたいことです。
2011年09月14日
おやすみなさい(明日は、オフなので)
画像は、アレキキャッツさんの作品で、ザ・幸運のアクセサリーです。
このアクセサリーをつけているとき、いいことがいっぱい起こるんですよ。
このアクセサリーで臨んだ、ユニバーサルホームの鑑定では、お客様がとっても喜んでくださいました。
同じく、先日のFM・Hi!さんの番組出演も、好調でしたしね。
私が、信頼しているアレキキャッツさんの、手によるものだと思うから、いいことが起きるのかな?
だから、アレキキャッツさんのアトリエにお邪魔するのも、いいことが起こる確率、高いです。
なにより、アレキキャッツさんが心をこめて選ばれた、石たちがディスプレイされていて、気持ちの良い空間なんです。
楽しみ♪です。
それでは、みなさま、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらとこちらです。
2011年08月29日
アレキキャッツさんのオリジナルストラップ♪
そして、かねてより、私が依頼していた、携帯ストラップを、お届けくださいました。
実は、つい最近、アクアマリンのブレスレットがちぎれてしまい、それを直していただいたときに、一粒、アクアマリンが余ったのでした。
それを使って、携帯ストラップをデザインしてくださいと、お願いをした私です。
そして、快諾して、作ってくださったのが、画像のストラップ。
カルティエのストラップの横で、かわいらしく輝いています。
実は、来月から、携帯を使って、新しい仕事を始めたいと思っていた私。
そのために、ストラップをつくってもらいたかったのです。
そして、その理由もデザインの依頼のときにお伝えしたところ、「私が、いろんな方の思いを受け取めて、良い仕事ができるように」との思いを込めて、アレキキャッツさんがデザインしてくださったのが、このストラップです。
すっごく、嬉しかったです。
思いを形にしてくださったのが、ほんとに、嬉しかったです。
これを励みに、良い仕事をしようと思います。
頑張ります!
2011年07月22日
おやすみなさい(仲間って素晴らしい)
今夜の「おやすみなさい」は、画像なしでお送りします。
この頃、一身上のことで、いろいろあって、考えることの多い私です。
そんな毎日の中で、今後、どうしたらよいのか、迷うこともしばしば・・・。
これまでの私は、そういうとき、タロットカードを手に取りました。
そして、これからのことを、タロットカードに訊いたものです。
しかし、今、私には、占いの館ミューズの仲間という、力強い味方がいます。
同じ占い師としての意見や、人生の先輩としての意見など、私が、決断に迷うとき、意見をきく相手がいることって、本当に心強いものですね。
友達ではなく、仕事の同僚でありながら、本当に親身になってくださる、他の先生方に、感謝しています。
私は、占いの館ミューズの占い師になって、良かったと思います。
そして、的確なアドバイスをくださる、先生方に、「さすが」と、思いました。
占いの館ミューズは、これから、ペガサートでも、鑑定をさせていただきます。
親身で、的確なアドバイスのできる占い師陣が、お待ちしていますので、よろしくお願いいたします。
それでは、皆様、おやすみなさい。
この頃、一身上のことで、いろいろあって、考えることの多い私です。
そんな毎日の中で、今後、どうしたらよいのか、迷うこともしばしば・・・。
これまでの私は、そういうとき、タロットカードを手に取りました。
そして、これからのことを、タロットカードに訊いたものです。
しかし、今、私には、占いの館ミューズの仲間という、力強い味方がいます。
同じ占い師としての意見や、人生の先輩としての意見など、私が、決断に迷うとき、意見をきく相手がいることって、本当に心強いものですね。
友達ではなく、仕事の同僚でありながら、本当に親身になってくださる、他の先生方に、感謝しています。
私は、占いの館ミューズの占い師になって、良かったと思います。
そして、的確なアドバイスをくださる、先生方に、「さすが」と、思いました。
占いの館ミューズは、これから、ペガサートでも、鑑定をさせていただきます。
親身で、的確なアドバイスのできる占い師陣が、お待ちしていますので、よろしくお願いいたします。
それでは、皆様、おやすみなさい。
2011年07月16日
おやすみなさい(facebookで、英会話)
今夜の「おやすみなさい」は、画像なしでお送りします。
さて、最近、facebookを始めた私ですが、ひょんなことから、英語圏に暮らすお友達ができました。
毎晩、辞書を片手に、そのお友達と、チャットで英会話しています。
英語って、苦手感があったのですが、毎日のことになってくると、だんだん慣れてくるものなんですね。
これが、話すということだと、かなり、おぼつかないのですが、幸い、チャットですから、辞書を片手に会話可能です。
しかし、人間、欲が出てくるらしく、現在、英会話のテープを、ウォークマンで聴きながら、出勤していたりします。
将来は、母と一緒に、海外旅行なんか、できたら幸せだな、なんて思ったり・・・。
新しいことにチャレンジすると、脳が活性化するのか、普段の仕事にも意欲が湧いてきますね。
だんだん、仕事の処理速度が、速くなってきました。
いつか、そのお友達と、逢う日のために、せっせと英会話の勉強にいそしむ私です。
それでは、みなさま、おやすみなさい。
さて、最近、facebookを始めた私ですが、ひょんなことから、英語圏に暮らすお友達ができました。
毎晩、辞書を片手に、そのお友達と、チャットで英会話しています。
英語って、苦手感があったのですが、毎日のことになってくると、だんだん慣れてくるものなんですね。
これが、話すということだと、かなり、おぼつかないのですが、幸い、チャットですから、辞書を片手に会話可能です。
しかし、人間、欲が出てくるらしく、現在、英会話のテープを、ウォークマンで聴きながら、出勤していたりします。
将来は、母と一緒に、海外旅行なんか、できたら幸せだな、なんて思ったり・・・。
新しいことにチャレンジすると、脳が活性化するのか、普段の仕事にも意欲が湧いてきますね。
だんだん、仕事の処理速度が、速くなってきました。
いつか、そのお友達と、逢う日のために、せっせと英会話の勉強にいそしむ私です。
それでは、みなさま、おやすみなさい。
2011年04月28日
ネット開通!(yummy先生、感謝です!)
メールの確認ができない、に始まり、ネット環境が使えないことの不便を、いやというほど味わった二週間でした。
困ったのが、「佐藤洋子の週間カバラ占い」の原稿送付です。
パソコンで入力し、メールに添付して、送ればよかったのも、ネットが使えないのでは、携帯電話で送るしかありません。
長文を、9個、スマートフォンで、入力して送るという作業は、なかなかに、しんどいものでしたが、それでも、携帯が使えたことは、不幸中の幸いと言えました。
「佐藤洋子の週間カバラ占い」に、穴をあけずに済んだのは、スマートフォンのおかげです。
さて、ネットが使えなくなって、なんとかしたい私は、またもや、強い味方である、パソコンcafeスマイルの、yummy先生に助けを求めました。
休みの少ない私の都合で、今日まで、時間が作れなかったのですが、なんとか、今日、yummy先生に出張していただき、いろいろ試していただきました。
モデムの電源を、抜いて、三十秒おき、再び電源を入れる、というのも、ネットが使えなくなった時、有効な方法のひとつだとか・・・。
さっそく、その方法を試されたyummy先生でしたが、私のパソコンでは、効かなかったみたいです。
次に、プロバイダに電話し、いろいろ聴きながら、パソコンを操作してくださったyummy先生。
その途中で、電話を開通させたときに、NTT西日本から送られた書類が必要になり、はるか以前のことで、どこにあるか全くわからない状態の私。
そんなピンチの状況でも、冷静なyummy先生は、必要な情報を、電話で問い合わせて、解決。
そして、パソコン上で、必要な操作を、すべて行ってくださり、めでたく、ネット開通のはこびに。
このときほど、yummy先生と知り合っていることの、幸せを感じたときは、ありませんでした。
私ひとりでは、どうにもならないとき、鮮やかに、問題を解決してくださるyummy先生。
パソコンcafeスマイルの名の通り、ホッとした私は、思わず、安堵の笑みがこぼれました。
パソコンのことで、何か、お困りのことや、または、(ネット通販とか)やってみたいことがあるのだけれど、何から手をつけたらいいのか、いまいちよくわからない、といったとき、パソコンcafeスマイルの、yummy先生は、優しく丁寧に教えてくださり、料金的にも、非常に良心的ですよ。
あまりに初歩的で、聞くのが恥ずかしい質問でも、yummy先生は、笑ったりしないで、真面目に答えてくださいます。
そういう真摯な姿勢が、私がyummy先生を信頼するゆえんです。
今回も、ピンチを助けてくださっても、ちっとも威張らないyummy先生。
本当に、ありがとうございました。
皆さんにも、パソコンのことは、yummy先生にお聞きになることを、お勧めします。
きっと、ご満足いただけると思いますよ!
2011年02月07日
yummy先生、感謝です♪
以前も、ご紹介させていただいたことがありますが、yummy先生の授業は、ほんとに、知りたいことを的確に教えてくださるので、とても有意義な時間を過ごせます。
今回は、以前、yummy先生と一緒に作った、カバラタロットの教科書のひな型を、(パソコンの故障で、呼び出せなくなってしまったため)もう一度、作りました。
しかし、以前は、ほとんど全部、yummy先生に作っていただいた図形部分も、今回は、アドバイスをしていただきながら、なんとか、八割方、自分で作ることができました。
yummy先生の教え方が的確なので、前に習ったことも、結構覚えているものなんですね。
「生命の樹」という、カバラに関する分野には必ず登場する、西洋の曼荼羅のようなものがあるのですが、それも、ワードを使って、作ることができました。
う~ん、自分で図形が作れるなんて、結構、嬉しいです♪
大手のパソコン教室で、かなりの高額な受講料を払ったことのある私には、yummy先生の受講料の良心的なあり方は、非常に慈悲深いものに思えます。(それでも、「高い」とおっしゃるお客様がいらっしゃるらしいとのこと、びっくりです。)
特殊な技術や技能、アイデアや企画、といったものに対する金銭的な評価は、まだまだ、遅れているのかな、とも思います。
そのyummy先生が、近々、ネット上の無料のソフトを使って、ホームページ講座を始められるとのこと。
私は、早速、生徒になると、手を挙げてしまいました。
だって、その内容を聞けば聞くほど、プロの方が青くなるのではないか、と思われるほど、お得、かつ簡単、だけど、SEO対策もなされたホームページが破格でできてしまうらしいのですから、習わないわけにはいかないでしょう!
受講料だって、yummy先生のお教室は、良心的です。
本格的なホームページが自分で作れるということは、業者さんに作ってもらったことのある(本格的ですばらしいものを作っていただきましたが、SEO対策はしてないHPです)私には、どれだけ、リーズナブルなことか、痛いほどわかります。
パソコンやネットの世界は、日進月歩。
その最新の情報を踏まえて、お教えくださるyummy先生。
すんごい初歩的なことを聞いても、優しく丁寧に、もちろん、全然馬鹿になんてしないで教えてくださるyummy先生。
もし、パソコンを使って、何かしたいけど、いまいち、知識に自信がなく、かといって大手のパソコンスクールは、お高いなぁとお思いの方、yummy先生にご相談あれ!
きっと、ご満足いただけると思いますよ!
2010年09月29日
パソコンcafeスマイル先生
パソコンソフト・ワードで、文章を書けることは知っていましたが(これでも、ワード検定1級をもっている私です)、画像を取り込むこととか、図形を描けることなど、全く知らなかった私。
スマイル先生は、私が、どんなものを作りたいのか、ということについて、とっても的確に捉えてくださり、まさに、作りたかったそのものを作り上げるための、ご指導をしてくださったのでした。
作りたかったそのもの、よりも、ずっと出来ばえはよく、予想以上の出来に、感激してしまいました。
その上、まだ、始めたばかりだから、という理由で、授業料も、今のところは、とってもリーズナブル。
「ほんとに、この授業料で良いのですか?」とお訊きしてしまったほど、授業内容に対して、リーズナブルな授業料でした。詳しく知りたい方は、シミーズコレクションさんに、お問い合わせを、ね。
そして、もう一つ、私が嬉しかったのは、ブログの一番上の「佐藤洋子スケジュール」という部分をクリックしてもらうと、出てくる、このグーグルカレンダーを作れたこと。
いつ、どこで、私が鑑定をさせていただいているのか、を一目でお分かりいただけます。
このカレンダーをご覧になって、静岡占いの館<ミューズ>においでになられたお客様もいらっしゃいましたし、シミーズコレクション産に、おいでになられたお客様もいらっしゃいました。
つまり、スマイル先生の授業で、できたことと言うのは、私の仕事にダイレクトに役立っているのです。
「すごい!」と思います。
ほんとに、もう一つのお顔を、休止されてでも、このお仕事に賭けたい、とお思いになられるのも、よく判ります。
それだけの実力をお持ちなのですから。
ブロガーでもある、スマイル先生は、私たちeしずおかブロガーにとって、身近で、親しみやすい存在の先生でもあります。
パソコンを使えるようになりたいけど、大手のパソコン教室に大枚のお金を払う余裕はない、とか、パソコンの基礎は判っているのだけれど、もっと応用できるようになりたい、といった方々には、本当に、嬉しい授業を、その人、その人に合わせて、ご指導くださいます。
この機会に、もっとパソコンを使いこなしたい方々には、スマイル先生にご指導いただくことを、お勧めいたします。
きっと、ご満足いただけると、思いますよ。
2010年09月22日
仲秋名月の夜に
仕事帰りに、ある方から、両手いっぱいの大粒の葡萄をいただきました。
秋の山の幸ですね。
お月見だんごならぬ、お月見葡萄です。
今、バス待ちしながら、その葡萄を右手に提げて、人のご縁ってありがたいなぁ、としみじみ感じています。
ずっしり重いほどの葡萄を、おすそ分けにくださるなんて、本当に、ありがたいです。
感謝、感謝です。
頭上には、美しいお月様。
本当に幸せです。
2010年08月28日
おはようございます(昨日は、ブロガーさん訪問(^^)v)
まず、最初に向かったところは、SUNRISEさんのアロマショップ。
いつも、作らせていただいているアロマローションを作成しがら、よもやま話に花が咲き・・・。
私が、抱えていた気持ちの上での荷物を、SUNRISEさんのショップで、下ろさせていただいちゃいました。
SUNRISEさん、いつも、ありがとうございます。とっても、癒されました。
占い師の私が、魔女さまには、いつも甘えっぱなしで、恐縮です。これから、よろしくお願いいたします。
いつか、占いとアロマのコラボなど、できたら、楽しそうですね。
もう、このブログ上でも告知させていただいたとおり、アレキキャッツさんとは、9月25日、26日のシルバーウィークイベントでコラボ企画を計画中。
その打ち合わせというか、アレキキャッツさんに、お会いしたかったんですね、私。
SUNRISEさんにいただく癒しとは、また趣きのちがった癒しを、このアトリエ アレキキャッツさんでは感じるのです。
変幻猫さんに愛されて、心をこめてディスプレイされた天然石に囲まれているからでしょうか?
シルバーウィークイベントで使う看板の文字について、お話ししたり、やっぱり、私がちょっとだけ、精神的に重荷に思っていることについて、変幻猫さんに、第三者的ご意見をいただいて、目からウロコ、な思いをしたり、あっという間に時間が経ってしまいました。
変幻猫さんとは、第一回エッグ静岡で、少しだけお話しさせていただいたのが、初対面でしたから、お会いして、一年も経っていないのに、なんだか、ずっと昔からお知り合いだった方みたいに、心が許せる感じがして、嬉しいんですよね。
そして、宝石の鑑定という専門性の高い能力をお持ちであることに、私は心から敬意を感じています。
ですから、変幻猫さんと、ご一緒にお仕事させていただきたかったのです。
コラボ企画をご一緒できること、本当に光栄です。
本当は、お店の中で食べてよい時間帯を過ぎていたのに、「お体、大丈夫ですか?eしずブロガーなので、心配していました」と申し上げると、なんと、ご好意で、店内で食べさせていただけることに。
初めていただく、多幸屋喜久栄さんのネギたこ焼き、ふわふわとした食感の中に大きなタコが入っていて、すっごく、嬉しかったです。
そして、だしタコ焼きを注文された、変幻猫さんと一個ずつ、タコ焼きを交換しあったりして、なんだか、二人して、キャッキャッしていたところへ、登場されたのが、ライダーのアニー山田さん。
「アイスに混ぜる味噌」のかかった絶品です。
こちらの味噌をお持ちになられたのは、うさこ倶楽部さんとのこと。
うさこ倶楽部さん、おかげで、美味なアイスをいただくことができました。
ほんとに、ありがとうございます。
ほんのちょっとの時間差で、お会いできなかったnaosukeさん、お会いしたかったです。
昨日は、ほんとに、充実した一日でした。
さあ!今日も中身の濃い一日にいたしましょう!
2010年08月19日
おやすみなさい(違うから、面白い)
今夜も、画像無しの「おやすみなさい」で、恐縮です。
明日の二時ころ、起きて、仕事をしようと思い、今から休んでしまおうと、思っています。
ところで、人間というものは、不完全に出来ていて、誰しも、どうしても、好きになれない人が存在するもののようです。
それは、自分の欠点を映し出す、合わせ鏡のようなものかもしれませんね。
相手の中に、自分の嫌な面を見出してしまい、同族嫌悪してしまうとか、ね。
それとは全く違って、自分とは正反対で、理解が出来ず、その結果、嫌悪感をいだく、そんなこともあるかもしれません。
それでも、これからの、水瓶座の時代には、一緒に生きていけるよう、共生していけるよう、私たちは、人への好悪の感情と、上手に付き合っていく必要があるでしょう。
自分と主義が違うから、何か、虫が好かないから、そんな理由で排除しあって、20世紀は大きな戦争が何回も起こりました。
今世紀は、そんな、「違うから排除する」という姿勢を、「違うから、面白い」に変えて生きたいですね。
かくいう私も、「苦手だな」と思う人が、ごく少数ですが、いたことがありました。
でも、今は、苦手というよりは、「そういう考え方もあるんだな」と、ありがたく思っています。
誕生数1という、我を通してしまいがちな私にとって、「それは、違うと思うよ」と言ってくれる存在は、貴重です。
ですから、今は、かつて苦手だと思っていた人たちが、私にとって、大切な人たちとなりました。
でも、そんな、おめでたい考えになんて、なれないよ、とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうね。
そんなときは、かの金子みすず氏の「みんなちがって、みんないい」という詩が、なぜ、これほど、愛されているかを、お考えいただければ、と思います。
肌の色、主義主張、政治理念、ものの感じ方、宗教観、その他もろもろ、「いろいろな人がいて、それが面白い」、そんな風に思って、生きていく人が増えれば、世の中でおきているいさかいは、随分、減るのではないか、そんな風に思います。
そして、奇しくも、同じ思いを抱きあえる人と出会ったら、それは、もっともっと、嬉しいこととして、人生を彩ってくれるでしょう。
仲間、というのは、そういう人たちですよね。
だから、仲間を大切にして、一度、仲間に入れた人を、その中から追い出すようなことだけは、しないでいたいものですね。
でも、現実は、厳しく、長く活躍した音楽グループが、解散したり、政治家同士が、離合集散を繰り返したり、常ならないものですね。
占い師として、願うことの一つに、人と人が、支えあって、励ましあって、共に向上しあえる人間関係を、築いていただきたい、というものがあります。
どうか、この願いが、私が生を終えるまでに、たくさん、たくさん、叶いますように。
それでは、皆様、おやすみなさい。
明日の二時ころ、起きて、仕事をしようと思い、今から休んでしまおうと、思っています。
ところで、人間というものは、不完全に出来ていて、誰しも、どうしても、好きになれない人が存在するもののようです。
それは、自分の欠点を映し出す、合わせ鏡のようなものかもしれませんね。
相手の中に、自分の嫌な面を見出してしまい、同族嫌悪してしまうとか、ね。
それとは全く違って、自分とは正反対で、理解が出来ず、その結果、嫌悪感をいだく、そんなこともあるかもしれません。
それでも、これからの、水瓶座の時代には、一緒に生きていけるよう、共生していけるよう、私たちは、人への好悪の感情と、上手に付き合っていく必要があるでしょう。
自分と主義が違うから、何か、虫が好かないから、そんな理由で排除しあって、20世紀は大きな戦争が何回も起こりました。
今世紀は、そんな、「違うから排除する」という姿勢を、「違うから、面白い」に変えて生きたいですね。
かくいう私も、「苦手だな」と思う人が、ごく少数ですが、いたことがありました。
でも、今は、苦手というよりは、「そういう考え方もあるんだな」と、ありがたく思っています。
誕生数1という、我を通してしまいがちな私にとって、「それは、違うと思うよ」と言ってくれる存在は、貴重です。
ですから、今は、かつて苦手だと思っていた人たちが、私にとって、大切な人たちとなりました。
でも、そんな、おめでたい考えになんて、なれないよ、とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうね。
そんなときは、かの金子みすず氏の「みんなちがって、みんないい」という詩が、なぜ、これほど、愛されているかを、お考えいただければ、と思います。
肌の色、主義主張、政治理念、ものの感じ方、宗教観、その他もろもろ、「いろいろな人がいて、それが面白い」、そんな風に思って、生きていく人が増えれば、世の中でおきているいさかいは、随分、減るのではないか、そんな風に思います。
そして、奇しくも、同じ思いを抱きあえる人と出会ったら、それは、もっともっと、嬉しいこととして、人生を彩ってくれるでしょう。
仲間、というのは、そういう人たちですよね。
だから、仲間を大切にして、一度、仲間に入れた人を、その中から追い出すようなことだけは、しないでいたいものですね。
でも、現実は、厳しく、長く活躍した音楽グループが、解散したり、政治家同士が、離合集散を繰り返したり、常ならないものですね。
占い師として、願うことの一つに、人と人が、支えあって、励ましあって、共に向上しあえる人間関係を、築いていただきたい、というものがあります。
どうか、この願いが、私が生を終えるまでに、たくさん、たくさん、叶いますように。
それでは、皆様、おやすみなさい。