佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2012年04月27日

おやすみなさい(たかがレジ袋、されどレジ袋)

おやすみなさい(たかがレジ袋、されどレジ袋)今夜の「おやすみなさい」は、占い師として、というより、サブワークに取り組む、一人のスーパー店員の気持ちで、書いています。

スーパーにおいて、レジ袋は、お客様に持っていただくことで、広告効果が望める半面、コスト的には、頭の痛いものでもあるようです。

私がサブワークをしている大手スーパーでは、レジ袋は、今の時代に珍しく、無料です。

私たち、レジ担当者は、お客様のお買いものを、スキャンするとき、必ず、「レジ袋をお付けいたしますか?」とお聞きすることになっています。

そうすると、「有料ですか?」と、お尋ねになるお客様が、とてもたくさんいらっしゃいます。

「無料でございます」とお答えすると、「じゃ、つけて」というような流れになります。

さて、今夜、私が話題にしたいのは、レジ袋のコストがどうの、ということではなく、私が、レジ担当者として、心がけていることについて、です。

私は、お客様のお買い物が、比較的少ない場合に限られてしまいますが、お客様がお金をご用意されている間に、なるべく、レジ袋に、お買い物を入れて差し上げるようにしています。

レジ袋をお付けすれば、サッカー台で、ご自分でお買い物をつめてくださるのですが、その手間を、なるべく少なくして差し上げたいな、と思うのです。

中には、「余計なお世話」とお思いになられるお客様もいらっしゃるでしょうが、おおかたのお客様は、レジ袋にお買い物をおいれして、お渡しすると、「ありがとう」とおっしゃってくださいます。

ことに、夕方から夜にかけて、増えてくる、男性のお客様は、レジ袋をお付けするだけよりも、お買い物を入れて差し上げると、笑顔を見せてくださる方が多いように思います。

私が、逆の立場で考えても、レジ袋をつけただけで、放り出されるようにレジを通過するより、少しでも、手をかけてもらえたら、嬉しいです。

その意味で、スーパーよりも、コンビニエンスストアは、お客様思いだな、と思ったりします。

サブワークとはいえ、私も、お客様を大切にする店員でありたい、そんなことを思う今日この頃です。

それでは、皆様、おやすみなさい。

佐藤洋子研究室のホームページはリニューアルされました。

こちらから、お入りください。



同じカテゴリー(ご挨拶)の記事画像
「ただいま!テレビ」さんで発表、2024年の運勢です。
「ただいま!テレビ」さんに出演させていただきました。
本日18:30、「ただいま!テレビ」さんに出演します!、
「ただいま!テレビ」さんに出演させていただくことになりました。
本日13:00~17:00、LIVE ROXY SHIZUOKAで、鑑定いたします
womoウエブ版「今月の開運占い」12月号・公開されました。
同じカテゴリー(ご挨拶)の記事
 「ただいま!テレビ」さんで発表、2024年の運勢です。 (2023-12-24 12:22)
 「ただいま!テレビ」さんに出演させていただきました。 (2023-12-24 11:30)
 本日18:30、「ただいま!テレビ」さんに出演します!、 (2023-12-19 02:11)
 「ただいま!テレビ」さんに出演させていただくことになりました。 (2023-11-17 22:00)
 本日13:00~17:00、LIVE ROXY SHIZUOKAで、鑑定いたします (2023-08-20 05:01)
 womoウエブ版「今月の開運占い」12月号・公開されました。 (2020-11-30 12:27)

Posted by 佐藤洋子 at 23:31│Comments(2)ご挨拶
この記事へのコメント
サラリーマンのおじさんは比較的『ありがとう』を言ってくれますね。
レジをしている者からすると、すごくうれしい言葉です。

会計の時に、『袋、いらないよ』と最初に言ってくれるのも、サラリーマンの方が多いです。

だいぶなれた頃からは、タバコや飲み物だけの場合はこちらから『このままでいいですか?』と聞くようにしました。すると、大概の方は『いいよ』と言ってくれます。

レジ袋が必要な人、そうでない人、レジをしているとお客様の傾向がわかってきて面白いです。
Posted by ゆみ at 2012年04月28日 10:08
ゆみさん、コメントをありがとうございます。
そうですね、お客様の傾向、確かにわかりますね。
私の勤めるスーパーのレジ袋は、静岡市指定のごみ袋でもあるので、大きな袋を欲しいとおっしゃるお客様が多いですよ。
でも、中には、「大きすぎる」とおっしゃる女性のお客様もいらっしゃり、分からないものだなぁ、と日々、勉強です。
ゆみさん、これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by 佐藤洋子佐藤洋子 at 2012年04月29日 00:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おやすみなさい(たかがレジ袋、されどレジ袋)
    コメント(2)