佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2009年04月10日
おやすみなさい(エコポイントって・・・)。
違和感を感じました。なぜ、そういう製品を購入可能な裕福な層を優遇する必要があるのかと。
しかも助成されるお金は、もともとは税金です、派遣切りに遇われたりして、明日をも知れない人々のもとへと使われるのが、本筋ではないでしょうか?
やはり、裏で糸を引いているのは、大手企業なのでしょう。自分達の利益を伸ばす方向に、政治を操って見えるのは、私だけでしょうか?
「富める者はますます富み、まずしき者はますます困窮する」社会を作ろうとしているかのようです。
「皆で、一緒に幸せになろう」そういう気持ちで、この世の中が満たされますように、祈りを捧げます。
それでは、皆様、おやすみなさい。
「ただいま!テレビ」さんで発表、2024年の運勢です。
「ただいま!テレビ」さんに出演させていただきました。
本日18:30、「ただいま!テレビ」さんに出演します!、
「ただいま!テレビ」さんに出演させていただくことになりました。
本日13:00~17:00、LIVE ROXY SHIZUOKAで、鑑定いたします
womoウエブ版「今月の開運占い」12月号・公開されました。
「ただいま!テレビ」さんに出演させていただきました。
本日18:30、「ただいま!テレビ」さんに出演します!、
「ただいま!テレビ」さんに出演させていただくことになりました。
本日13:00~17:00、LIVE ROXY SHIZUOKAで、鑑定いたします
womoウエブ版「今月の開運占い」12月号・公開されました。
Posted by 佐藤洋子 at 23:02│Comments(2)
│ご挨拶
この記事へのコメント
ETCを付けたら高速料金が千円になる、ソーラーパネルを取り付けると補助金が出る、こういうやり方で、技術革新が誘導されていくのだと思います。
ETCやソーラー付ける余裕がある人は良いですが。
景気対策に相続税の控除を行うというのも、お金がある人だけ有利。
地デジ対応TVを買う場合にも補助金が出ないでしょうか。
出してほしいです。
美容に悪いのに、満月の翌日のせいか、心騒いで深夜起きているMZです。
ETCやソーラー付ける余裕がある人は良いですが。
景気対策に相続税の控除を行うというのも、お金がある人だけ有利。
地デジ対応TVを買う場合にも補助金が出ないでしょうか。
出してほしいです。
美容に悪いのに、満月の翌日のせいか、心騒いで深夜起きているMZです。
Posted by MZ at 2009年04月11日 01:28
MZさま、コメントをありがとうございます。ホント、地デジ対応TV関連商品にも補助金がほしいですよね。
我が家のアドバイザーの電気屋さんのおっしゃることには、TVだけでなく、DVDレコーダー(プレイヤー)やビデオデッキ(こちらはもう、あまり要らなくなりそうだけれど)まで、デジタルにしないとならないそうです。
いったい、そんな(我が家にとっては)大物家電を一気にどうしろと言うのでしょうか?
ホント、地デジに関しては、頭を悩ませている我が家でした。
MZさん、これからもよろしくお願いいたします。
我が家のアドバイザーの電気屋さんのおっしゃることには、TVだけでなく、DVDレコーダー(プレイヤー)やビデオデッキ(こちらはもう、あまり要らなくなりそうだけれど)まで、デジタルにしないとならないそうです。
いったい、そんな(我が家にとっては)大物家電を一気にどうしろと言うのでしょうか?
ホント、地デジに関しては、頭を悩ませている我が家でした。
MZさん、これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 佐藤洋子
at 2009年04月11日 05:01
