佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2011年05月12日

おやすみなさい(帽子と靴には、贅沢をしましょう)

おやすみなさい(帽子と靴には、贅沢をしましょう)開運アクションのひとつに、靴を磨くというものがありますね。

「足元を見られる」という言葉があるように、どういう履物を履いているかで、その人の程度を判断することが、昔から行われてきています。

ですから、たとえ、値段は高くなくても、靴は本革のものを履きたいものです。

そして、それを、毎日、ピカピカに磨いておきたいですね。

手入れのいきとどいた靴を履いている人を、ちゃんとしたお店の店員さんは、粗略に扱いません。

たとえ、通販のスーツを着ていたって、靴がピカピカなら、そのスーツは、ブランド物にみえるかもしれません。

ですから、まず、靴には手をかけることをお勧めします。

そして、もうひとつ、帽子も、できれば、上質な物をかぶりたいですね。

靴に加えて、かぶっている帽子が良いものなら、なにより、自分の気分が違いますよね。

そんな風に、頭のてっぺんと、つま先に贅沢をすることで、上向きの気持ちを持つことが可能です。

そして、さらに運気をアップさせたいなら、自分がこだわっている分野の持ち物には、手をかけることをお勧めします。

たとえば、私は、文具が大好きです。

なので、まだ、警備員のアルバイトをしている時分から、モンブランの万年筆、ボールペン、シャープペンをそろえて、使っていました。

もちろん、今も、自宅用の筆記用具として、毎日、日記をその万年筆でしたためています。

いいもの、イコール、高級品とはかぎりません。

自分が愛着を持てて、長く使いたいと思えるものは、大切にすればするほど、そばで、あなたを応援してくれます。

長く使うことで、その物に、魂が宿るのです。

大切に扱ってくれる持ち主を守りたいと思ってくれるのです。

私は、何度か、大切にしていたものが、形代(かたしろ)になってくれて、事なきを得た、という体験をしています。

形代、つまり身代わりです。

鳥の形の柄をした傘は、私の左目が失明しかけたとき、代わりに左目のガラスがとれて、私の身代わりになってくれました。

ものに助けられる体験をしてから、私は、なんとなく、物から波動のようなものを、感じることが増えました。

たとえば、金属でできているものの波動と、木でできているものの波動は、あきらかに違うのです。

ただ、私のどの感覚で、その波動のようなものを感じているのか、自分でも把握できていないので、「気のせいでしょ?」と言われてしまえば、それまでなのですが・・・。

ただ、量子力学では、固体も、特殊な顕微鏡でみると、エネルギーの塊であって、固体ではないのですってね。

ものに宿る魂があったって、不思議ではありませんよね?

愛着しているものを、末長く使うことは、今はやりのエコでもあります。

そんな風に、ものを大切にして、心豊かに、日々、過ごしたいものです。

それでは、皆様、おやすみなさい。



同じカテゴリー(生きる姿勢と開運)の記事画像
祈りの言葉
子猫さん、助かって良かったです!
好きな「祈りの言葉」
好きな言葉
守ってあげたい(しらたまさん、最新情報です)!
助けてあげて!
同じカテゴリー(生きる姿勢と開運)の記事
 祈りの言葉 (2022-03-17 22:37)
 子猫さん、助かって良かったです! (2018-08-17 22:59)
 答えは、自分の中にあることが、多い。 (2016-04-02 01:09)
 好きな「祈りの言葉」 (2016-04-01 22:27)
 好きな言葉 (2016-04-01 01:17)
 守ってあげたい(しらたまさん、最新情報です)! (2015-06-17 23:07)

Posted by 佐藤洋子 at 23:53│Comments(0)生きる姿勢と開運
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おやすみなさい(帽子と靴には、贅沢をしましょう)
    コメント(0)