佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2007年10月22日

写真が好き!

写真が好き!
 写真を撮ることも、撮られることも(できれば、なるべくプロに)大好きです。
 この写真は、静岡市の大浜海岸の朝日
 撮った日は、10月末だったので、太陽が出てくるまで、暗くて寒かったですね。黒々とした海が前に広がっているのは、結構コワイものです。心細くもありましたし。
 だから、太陽が昇り、暖かさを感じたときの感激はひとしおでした。
 この日、この写真を撮影したあと、静岡市繁華街では、神輿(みこし)祭りの真っ最中でした。
 お神輿(みこし)をかつぐ人々の勢いの良さ、気風の良さは、様になっていて、見ていて本当に気持良いですよね。
 その祭りのさなか、神輿(みこし)を担ぐ人々の元気の良さにも圧倒されながらも、私は、出店で、黙々と引き物をお作りになる職人さんの姿に見入ってしまいました。
 周囲の喧騒と無縁なそのお姿に、「かっこいい!」と、思わずにはいられませんでした。
 (軽々しい表現しかできず、恐縮です。)
 それが、私が、「職人さんの写真を撮らせていただきたい」と思い始めたきっかけとなった出来事です。
写真が好き!この祭り半纏(まつりばんてん)姿の写真は、静岡市葵区七間町の写真スタジオ「フリーズモーション」さんで撮影してもらったものです。このスタジオ、メイクアップアーティストも、カメラマンも、プロの方々です。
 ご自身もお美しく、腕のいい、メイクアップアーティスト(女性)にハリウッドメイクという、プロご用達のメイクをしてもらった後、抜群の腕を持つ、 カメラマン氏(男性)に撮影してもらいます。
 この写真は、静岡のお祭りが大好きな私が、「是非この姿で!」とお願いて撮影してもらったもの。
 ちなみに、この祭り半纏(まつりばんてん)は、毎年春に行われる、浅間神社の廿日会祭(はつかえさい)の「おねり」のために、呉服屋さんで、取り寄せていただいたものです。
 この廿日会祭(はつかえさい)や「おねり」については、また、別の機会に紹介させていただきます。
 毎年1回、テーマを決め、「変身写真」に挑戦している私ですが、これは、変身とはいえないかもしれませんね。
 変身といえば、一番最近、撮っていただいたものが、これ(左下の写真)、「椿姫」のイメージでお願いしたものです。この撮影のために、本物の椿を入手すべく、私は静岡の花屋さんに電話を掛けまくりました。この、無理なお願いに、唯一応えてくださったのが、静岡市葵区鷹匠町の「フローラ45」さんです。
写真が好き!「白い椿の花を、20輪は咲いている状態で、枝のままで」という、わがままなお願いを訊いてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。
 この「椿姫」以外に、「人魚」「大正時代のモダンガール」「アラビアの姫」「氷の妖精」「すみれの花」「こけし(日本人形)」「情熱的な女性(あるいは娼婦)」「大正時代のお嬢さん」など、様々なイメージで、「変身写真」を、撮影していただきました。
 撮影までの日々は、準備がそれはそれは楽しく、撮影当日は、ウキウキとした良い気持ちでスタジオを訪れ、お二人のプロに総てお任せします。
 ちなみに、私がこの「変身写真」の撮影に臨むに際して、留意しているのは、「撮影に使う小物は本物を使う」ことです。貝がらは、御前崎まで買いに行く、花なら生花、羽子板は京都の老舗の作品を、といった具合にです。本物が無理なら、せめてレプリカを・・・と努力します。
 なぜなら、小物に本物を使うことで、写真の迫力が違ってくるからです。
 そして、出来上がった写真は、いつも、満足のいく作品に仕上がる、というわけです。
 どうも、ありがとうございました!!
 こんな風に、気分転換を上手にすることも、開運には、必要なアクションです。
 皆さんの、気分転換法は、どんなものでしょうか?
 
 


同じカテゴリー(文化と開運)の記事画像
先月の吉日に、金櫻神社様にお詣りさせていただきました
松竹さんで、遅めの昼食をいただきました♪
とらやさんの羊羹と、九谷焼の器を購入しました。
昨日、事任八幡宮様にお詣りさせていただきました。
「連弾だけの音楽会」観覧中です♪
「連弾だけの音楽会」楽しみです!
同じカテゴリー(文化と開運)の記事
 先月の吉日に、金櫻神社様にお詣りさせていただきました (2023-05-10 00:44)
 松竹さんで、遅めの昼食をいただきました♪ (2023-01-19 22:35)
 とらやさんの羊羹と、九谷焼の器を購入しました。 (2022-10-27 19:57)
 昨日、事任八幡宮様にお詣りさせていただきました。 (2022-10-23 23:51)
 「連弾だけの音楽会」観覧中です♪ (2022-06-12 14:13)
 「連弾だけの音楽会」楽しみです! (2022-06-10 12:46)

Posted by 佐藤洋子 at 21:30│Comments(0)文化と開運
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
写真が好き!
    コメント(0)