佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
QRコード
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて
(kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/

佐藤洋子研究室鑑定料金

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ

【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い

2014年09月17日

着付け教室に通っています。

着付け教室に通っています。
着物井越さんの、着付け教室に通っています。

この画像は、夏に、東京で開催された、篠笛のおさらい会のリハーサル、下ざらい会に出席するために、着つけてもらった、浴衣姿です。

そう、私は、今年一月から、篠笛のお稽古を始めました。

そして、ほどなくして、お師匠さんから小袱紗(こふくさ)を用意しなさいと言われたのです。

呉服屋さんを回って、探したことを、、以前のブログで書きました。

そして、どの呉服屋さんにも、小袱紗はなく、たった一軒、井越さんだけが、小袱紗のありそうなお店の情報を、私に教えてくださいました。

小袱紗が茶道具であること、茶道具専門店が、静岡にあることを教えてくださり、そのお店・いとおさんのお店の地図を、プリントアウトして、渡してくださったのが、今思うと、井越さんにおける、私の現在の担当のSさんでした。

そのとき、私は思ったのです。

もし、今後、お着物が必要なときが来たら、井越さんにお世話になろうと。

そして、そのときは来ました。

篠笛のおさらい会(今年の夏でした)に出席するために、絽の着物をあつらえる必要が発生したのです。

迷わず、井越さんにお電話し、翌日、母とともにお店に伺って、反物から選んで、色無地の一つ紋の絽の着物を、作っていただきました。

そして、出来上がった着物を、着つけていただいて、無事、おさらい会を終えることができたのが、今年の8月3日のことでした。

9月から、井越さんで、着物の着付け教室が始まると聞いて、申込みを即、したのは言うまでもありません。

昨日で三回、習いました。

補正着を作った、第一回。

浴衣の着付けを習った第二回。

そして、昨日は、長じゅばんを着て、小紋の着物を着るところまで、習いました。

帯はまだです。

長じゅばんと絹のさらさらした着物を着るのって、結構、大変です。

合わせの小紋を、このお教室のために、作らせていただいた私ですが、先生に、「お教室で着るには、着物が上等すぎる」と指摘されてしまいました。

なので、もしかすると、この秋、紬(つむぎ)を作るかもしれません。

紬は普段着ですからね。

着物を自分で着ることができるようになって、日本人として恥ずかしくない振る舞いができるようになれたら、本当に素敵だと思います。

頑張ります!

それでは、また、ブログでお会いしましょう。

佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。








同じカテゴリー(文化と開運)の記事画像
先月の吉日に、金櫻神社様にお詣りさせていただきました
松竹さんで、遅めの昼食をいただきました♪
とらやさんの羊羹と、九谷焼の器を購入しました。
昨日、事任八幡宮様にお詣りさせていただきました。
「連弾だけの音楽会」観覧中です♪
「連弾だけの音楽会」楽しみです!
同じカテゴリー(文化と開運)の記事
 先月の吉日に、金櫻神社様にお詣りさせていただきました (2023-05-10 00:44)
 松竹さんで、遅めの昼食をいただきました♪ (2023-01-19 22:35)
 とらやさんの羊羹と、九谷焼の器を購入しました。 (2022-10-27 19:57)
 昨日、事任八幡宮様にお詣りさせていただきました。 (2022-10-23 23:51)
 「連弾だけの音楽会」観覧中です♪ (2022-06-12 14:13)
 「連弾だけの音楽会」楽しみです! (2022-06-10 12:46)

Posted by 佐藤洋子 at 00:49│Comments(0)文化と開運
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着付け教室に通っています。
    コメント(0)