佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2008年06月18日
明日はいよいよ満月です!
今日は、「月の星座」について、お話を始めてみたいと思います。太陽が一年かけて地球の周りを一周するのに対し、お月様は、一ヶ月で一巡(ひとめぐ)りします。ですから、お月様は、大体2~3日、ひとつの星座に滞在されています。
これが、「月の星座」と呼ばれるもので、星座ごとに違った力を持っています。また、普通、ひとつの星座は、決まった身体の部分を「支配する」と言われています。ですから、昔の医術者たちは、月の位置と健康との関係について、次のような基本原則に従っていました。
その星座の日に支配されている身体の部分や器官のために行う手当ての総ては、その星座の日には、普段の倍の効果がある(ただし、手術は除く)
その星座の日に支配されている身体の部分や器官に特別な負担をかけたり、無理をさせることは、その星座の日には、普段の日の倍も降りに働く、あるいは有害でさえある。
月の星座に支配されている身体の部分を作る食べ物を摂ったり、丈夫にするための手当ては、すべて、その星座の日で、しかも満ちていく月の期間のほうが効果的である。(ただし、その部分の「洗浄」や「解毒」には、欠けていく月のときのほうが良い。)
少し難しいですね、要するに、月が関係している体の部分を発達させたり、治したりは、その部分を支配している星座の位置に月が留まっているときにするのが良い、ということなのです。
ちなみに今の時期は、16日の月曜日から、月は射手座に入りました。そして、満月になる19日まで射手座に留まっています。
この2,3日が蒸し暑いのは、射手座が火の星座だから、という理由なのだとも言えるわけです。火、地、風、水という4つの属性で、星座を分けることをご存知の方はたくさんおられることと思いますので、火の星座だと暑い日になる、という感覚はお分かりいただけることかと思います。
さて、今まさに、射手座の月。この月は大腿を支配し、また、感覚器官も鋭敏になります。この月の時によく吸収されるのは、たんぱく質です。スポーツ選手の皆さんで、大腿の筋肉を増強させたい方々には、最適の時期といえます。
その一方、満月に向かっている今、間近な今、外科手術は厳禁です。血流が活発化しているため、出血が多く、リスクが増します。以前、満月の3日前に抜歯をして、ひどい出血に悩んだ私の実感です。
難しくて、長くなってしまいましたね。「月の星座」については、これから、折に触れて解説をしていきましょう。これは、ヨーロッパ版「おばあちゃんの智恵袋」的知識ですから、覚えておいて、損はありませんよ!!
タグ :月の星座
先月の吉日に、金櫻神社様にお詣りさせていただきました
松竹さんで、遅めの昼食をいただきました♪
とらやさんの羊羹と、九谷焼の器を購入しました。
昨日、事任八幡宮様にお詣りさせていただきました。
「連弾だけの音楽会」観覧中です♪
「連弾だけの音楽会」楽しみです!
松竹さんで、遅めの昼食をいただきました♪
とらやさんの羊羹と、九谷焼の器を購入しました。
昨日、事任八幡宮様にお詣りさせていただきました。
「連弾だけの音楽会」観覧中です♪
「連弾だけの音楽会」楽しみです!
Posted by 佐藤洋子 at 05:41│Comments(0)
│文化と開運