佐藤洋子スケジュール
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。
占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
佐藤洋子はこちらで占断鑑定をおこなっています。
対面鑑定、電話、スカイプ鑑定ともに、年中無休で、佐藤洋子研究室にて。

占断鑑定をご希望の方は、お電話(054-246-3507)
メールはこちらにて (kabbalah1@air.ocn.ne.jp)お問い合わせください。
ホームページはこちらへ http://sato-yoko-lab.com/
佐藤洋子研究室鑑定料金
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 占いマガジン ウラッテ
占いマガジン ウラッテ
【静岡】カバラに興味があるならカバラの女王!佐藤 洋子先生を知らずにはいられない | 対面占い・電話占いガイドMy占い
対面占い・電話占いガイドMy占い
2012年05月09日
おやすみなさい(西洋占星術師として)

しかし、西洋占星術は、1998年の6月に、フューチャーカウンセラースクールという通信の学校に入学して以来、勉強を続けているので、約14年の蓄積があるということになります。
もちろん、その前から、いろいろな占星術の本に親しんでいましたから、星占い師としての歴史はもっと長いかも知れません。
しかし、正式に学び始めたのは、やはり、1998年ということになるでしょう。
なぜ、こんなことを書いているのかと言うと、本日、ある方に依頼されて作成した、西洋占星術の鑑定書を、ご一緒に読みながら、ホロスコープから読み取る力が、かなりついてきていることに気付いたからです。
パっとホロスコープを観ただけで、いくつかのことが、頭に浮かびますし、さらに良く観れば、惑星と惑星の角度や、どのハウスに入室しているのかや、もろもろの事を、読み取ることができるようになっていました。
思えば、西洋占星術は、私にとって、カバラ数秘術ほど、とっつきやすいものではありませんでした。
なにしろ、主として扱う惑星が、10個、それが12星座にちりばめられているのですから、基本のパターンだけで、120通りの運命解釈が成立してしまいます。
星占いの世界は、果てしなく、まるで、樹海に入っていくような、重苦しさを感じながらの、勉強生活でした。
でも、あるときから、12星座とハウスがリンクしていることや、星座のイメージ、惑星のイメージをつかめば、運勢を読み取ることが容易であることなどに気付き、ぐっと楽な気持ちになり、面白さを感じ始めたのでした。
そして、今、私は、対面鑑定のとき、ホロスコープから読み取れることも、加えてみようと思っています。
現在、カバラ数秘術と、鬼谷算命学、手相、タロットで、観ている対面鑑定ですが、それに、パソコンで出した出生ホロスコープや、進行図を加えて、星から読み取れることも、鑑定内容に加えようと思うのです。
面白いことに、カバラ数秘術で、出した、その方の性格は、星占いで出した結果と酷似しています。
また、鬼谷算命学で出した内容とも、リンクします。
同じ人を占っているのですから、占い方が、違っても、出てくる結果が一致するのですね。
興味深いことだと思っています。
そんなわけで、私は、西洋占星術師としても、これから、良い仕事をしたいと思います。
ベストを尽くします。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。
2012年05月09日
おやすみなさい(トラちゃんの皮膚病)

もともと、体内に菌を持っていたらしく、ときどき、皮膚病になるトラちゃんです。
額の上のほうに、小さなハゲができてしまい、病院に連れて行きました。
一週間ごとに、通院し、注射してもらい、家では、お薬を食事に混ぜました。
だいぶ、良くなってきて、ホッとしています。
明日のオフ、トラちゃんを動物病院に連れていきます。
我が家から、歩いて15分ほどのところにある、動物病院なのですが、行きも帰りも、タクシーを使います。
トラちゃんは、現在、約7キロ。
キャリーに入れて、下げて歩くには、ちょっと重すぎるからです。
以前、もう少し軽かったトラちゃんを、キャリーに入れて、歩いて動物病院にいったところ、私の肘は、テニス肘になりました。
鍛え方が足りないせいもありますが、やはり、トラちゃんを下げて歩くのは、無理みたいです。
キャリーに無理やり入れるのは、心が痛みますが、トラちゃんの健康のためですから、心を鬼にして、入れます。
キャリーの中で、トラちゃんは、「ワーン、ワーン」と啼いて、「嫌であるぞよ」と主張します。
そう、トラちゃんは、猫なのに、「ワーン」と啼くのです。変わってますよね?
明日の診察で、良くなって、終わりになってくれるといいのですが・・・。
オフの日に、用事を目いっぱい入れる私には、今のところ、のんびり過ごすオフは、夢のまた夢です。
ダブルワークの私は、サブワークのオフの日は、本業の占い師として、仕事をしていますから。
トラちゃんの皮膚病、早く完治しますように。
それでは、皆様、おやすみなさい。
佐藤洋子研究室のホームページはこちらです。